コンテンツにスキップ

「ノート:菅直人」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
63行目: 63行目:


{{コメント}} 横から失礼します。「副総理」は正式な職名ではなく、「内閣法第九条の第一順位指定大臣」が首相官邸ホームページに記載されている一応の職名らしいのですが、長い上に知名度が低いように思います。法令に根拠のある表現かも気になります。現在の指定順位をみますと、第一位は官房長官の松野です。であれば「内閣法第九条の第一順位指定大臣」を松野のテンプレートにも記入するのが筋だと思いますが、おそらくこれまでも官房長官が第一位の時には記載されていないのではないでしょうか。であれば官房長官以外の国務大臣が第一位の際に呼称される「副総理」が相応しいと考えます。--[[利用者:Shuricastle|Shuricastle]]([[利用者‐会話:Shuricastle|会話]]) 2021年12月19日 (日) 11:34 (UTC)
{{コメント}} 横から失礼します。「副総理」は正式な職名ではなく、「内閣法第九条の第一順位指定大臣」が首相官邸ホームページに記載されている一応の職名らしいのですが、長い上に知名度が低いように思います。法令に根拠のある表現かも気になります。現在の指定順位をみますと、第一位は官房長官の松野です。であれば「内閣法第九条の第一順位指定大臣」を松野のテンプレートにも記入するのが筋だと思いますが、おそらくこれまでも官房長官が第一位の時には記載されていないのではないでしょうか。であれば官房長官以外の国務大臣が第一位の際に呼称される「副総理」が相応しいと考えます。--[[利用者:Shuricastle|Shuricastle]]([[利用者‐会話:Shuricastle|会話]]) 2021年12月19日 (日) 11:34 (UTC)

{{コメント}} 議論の機会を作ってくださった[[利用者:淑嬪様|淑嬪様]]さんに感謝します。初めに、Like right down upさんが菅直人氏以外にも岡田克也氏、麻生太郎氏の記事において、職名を「副総理」から、「内閣法第九条の第一順位指定大臣」へ変更されていたのを確認しております。私としましては、Like right down upさんが変更する前からずっと「副総理」が使われていたので、それに戻したにすぎない、という認識でいます。また、戻した理由といたしましては、先述の通り「副総理」で通じるため、わざわざ長くて地名度の低い「内閣法第九条の第一順位指定大臣」を使う必要性がないと判断したためです。一般的にマスメディアの表記においては、後者よりも前者の「副総理」が広く使われているものと認識しております。--[[利用者:有栖川茜|有栖川茜]]([[利用者‐会話:有栖川茜|会話]]) 2021年12月20日 (月) 04:47 (UTC)

2021年12月20日 (月) 04:47時点における版

この項目は質が低いのか

という話ですが、取り上げている人物が質の低い行いばかりしてきたから、出典を提示して記述すると質の低いものになるのはまぁ当然でしょうね。なお自分は秀逸な記事というアレには何の価値も見出していないので、あれと比較されたり、あのレベルまで成長させる云々ということには同意できません。三木武夫がいい例でしょう。あんなものは水増しだとしか感じません(一つの文献から大量に取り上げている。そしてその文献の数が多いので脚注が無駄に多くなっているだけ)。--Alexander Poskrebyshev会話2017年8月16日 (水) 15:25 (UTC)[返信]

基本的に、事実と評価は分けて書いたほうが良いと思います。現状、事実のなかに良い評価を差し挟むことで読む人に何かしらの印象を与えることを意図しているかのような記事になってしまっています。そういう記述が、逆に、宣伝的になってしまい、記事の質を下げていると思います。--はるみエリー会話2017年8月16日 (水) 16:43 (UTC)[返信]

タグを剥がさないで下さい

「宣伝広告的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。」を剥がせるだけの記事の改善ができていません。事実に好意的な評価を混ぜて好意的に書かれている現記事の状態では、剥がすことは不可能であると思います。過去に改善を試みましたが、リバートされてしまったので、そのままにしているだけです。合意形成せずにタグを剥がす行為は、荒らしとされることもありますので、厳にお控えください。--はるみエリー会話2017年8月20日 (日) 12:39 (UTC)[返信]

主観だけに基づく、WIkipediaの方針に沿わないタグの貼り付けは止めてください。タグを貼りたいということであれば、Hotaruikeさんの8月20日 (日) 12:31 (UTC)の発言に反論し、合意形成ができたあとにしてください。合意形成もなく、一方的な主張だけをしてタグを剥がす行為は、妨害的編集と見なされるべき行為だと考えます。--j8takagi会話2017年8月20日 (日) 13:31 (UTC)[返信]
合意形成もなく、一方的な主張だけをしてタグを剥がす行為は、妨害的編集と見なされるべき行為であるのはその通りです。タグを剥がす前に合意形成してください。タグを剥がす前に宣伝広告的な箇所を修正すべき必要があります。--はるみエリー会話2017年8月20日 (日) 14:11 (UTC)[返信]
タグを貼り付けるのに合意形成が必要だ、一方的な主張だけをしないでください、と申し上げております。--j8takagi会話2017年8月20日 (日) 18:19 (UTC)[返信]

合意形成なくタグの貼り付けをしたのははるみエリーさんのほうです。前々からずーっと思っているのですが、はるみエリーさんは他人には自分の合意なく編集するなと言っておいて、自分は誰の合意もなく勝手に編集をする癖があるようです。Wikipediaはあなたの所有ではないので(当然如何なる編集者のものでもない)はるみエリーさんの独自ルールを押し付けるのはやめてください。--Hotaruike会話2017年8月27日 (日) 12:12 (UTC)[返信]

コメント コメント依頼から来ました。Hotaruikeさん、j8takagiさん。タグを貼られているのと何が困るのかを具体的に教えてください。はるみエリーさん。タグを剥がされると何が困るのかを具体的に教えてください。以上、宜しくお願いします。--青鬼よし会話2017年9月8日 (金) 14:58 (UTC)[返信]

Wikipedia:妨害的編集#妨害的編集の事例に記載されているように、「すでに情報源が提示されている内容に疑問を抱かせたりする」結果になります。端的に言えば、記事の内容を(不当に)貶める行為ということになります。--j8takagi会話2017年9月8日 (金) 18:16 (UTC)[返信]
すでにJ8takagiさんが指摘していることとも重複するかもしれませんが、はるみエリーさんの張った宣伝タグは今回の記載とは全く関連性のないタグです。WP:NOTPROMOTIONの4,5番をご確認いただければと思います。--Hotaruike会話2017年9月10日 (日) 12:13 (UTC)[返信]

コメント タグを剥がせるだけの記事の改善はできていません。事実と主張(評価)を分けて書くなどという、当たり前の記事の改善が終了しない限り、タグを貼ったままとして下さい。--はるみエリー会話2017年9月10日 (日) 15:19 (UTC)[返信]

繰り返しになりますが、タグを貼る理由がまずありません。宣伝タグがこの記載に当たらないことはWP:NOTPROMOTIONの4,5番を読めばわかることです。何が分からないのでしょうか?--Hotaruike会話2017年9月17日 (日) 13:15 (UTC)[返信]

報告 利用者:はるみエリー会話 / 投稿記録 / 記録さんはコミュニティを消耗させる利用者として無期限ブロックされました。--UGeddle会話2017年9月26日 (火) 12:06 (UTC)[返信]

なんと…。--Hotaruike会話2017年10月1日 (日) 11:26 (UTC)[返信]

大國魂神社の節分祭

「大國魂神社の節分祭」の写真は何か重要性があって置かれているのでしょうか?確かに菅氏らしき人物が隅にいますが、それだけですか? --192.51.223.100 2019年5月10日 (金) 07:57 (UTC)[返信]

不要ですね。氏の公的立場での写真は何枚も貼られているのに、これに関しては、氏の宣伝でしかありません。--Falcated会話2020年4月13日 (月) 05:02 (UTC)[返信]
では、一週間経ても意見が出ませんでしたので、画像削除します。--Falcated会話2020年4月22日 (水) 13:23 (UTC)[返信]

複数の問題警告の削除、及び家族・親族章縮小の提言

もう一件、提案します。現在この項では「この記事には複数(4つ)の問題があります。」と出ています。私は「あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。」以外は、どこが問題なのか分かりません。これらが張られたのは2010年、つまり菅氏が総理だった時です。履歴を遡ると、「2010-08-06T12:38:29時点における版 多摩に暇人 (荒らし)」となっています。 当然理由は書かれていません。上ではるみエリー氏が剥がすなと一人で吠えていた2017年ではないのです。しかもはるみエリー氏は、テリー伊藤氏の本が参考資料になっているから、警告を剥がすなというくだらない理由でした。はるみエリー氏が永久ブロックされた今、はがさない理由はありません。但し私が一つ引っかかるのは、家族・親族章で、公人とは言えない人まで名前が挙がっているのはどうかと思います。==菅家==の冒頭の文は残し、あとは、* 祖父(医師、政治家)* 父(技術者、実業家・セントラル硝子常務*岳母・おば(政治家)* 妻・従姉(ファーストレディ) *長男(国政選挙に出たことがある)まで載せれば十分ではないでしょうか。それ以下はすべて削除で。いかがでしょうか。ご意見をお待ちします。--Falcated会話2020年4月22日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

では、1週間経てもご意見が出ませんでしたので、実行させてもらいます。--Falcated会話2020年4月30日 (木) 15:23 (UTC)[返信]
ノート:菅直人/過去ログ2#匿名官僚の証言でテリー伊藤の『お笑い大蔵省極秘情報』という著書が議論されました。この本の信頼性について言えば、立花隆の『天皇と東大 大日本帝国の生と死』上巻p.149で日本の官僚に関する「必読書」の一つに挙げられ、下巻の巻末で「基礎資料」の一つに挙げられています。立花隆の見識を信じる限りでは、掲載されているインタビューが捏造ではなさそうだという担保があると見なせると思います。立花隆も信用ならない、誤判断をしたかもしれない、と言われるとどうしようもありませんが。また、[1]でも証言の出典として利用されています。 --2001:240:240B:12C6:41D8:1749:E458:63A7 2021年9月2日 (木) 03:18 (UTC)[返信]

副総理の表記の仕方について

通りすがりの利用者になりますが、菅直人氏が鳩山由紀夫内閣で副総理として入閣されました。本記事では、「副総理」の記述の仕方について、副総理だけで通じるという編集・意見に対し、この編集では、内閣法第九条の第一順位指定大臣・副総理と記述される利用者がおられます。 これでは編集合戦になる可能性があり、いずれの編集を行ったLike right down upさんと有栖川茜さんも含め、副総理の記事における表記の仕方について、合意形成すべきと考えますので、ご意見を頂戴したく思います。--淑嬪様会話2021年12月18日 (土) 15:56 (UTC)[返信]

コメント 横から失礼します。「副総理」は正式な職名ではなく、「内閣法第九条の第一順位指定大臣」が首相官邸ホームページに記載されている一応の職名らしいのですが、長い上に知名度が低いように思います。法令に根拠のある表現かも気になります。現在の指定順位をみますと、第一位は官房長官の松野です。であれば「内閣法第九条の第一順位指定大臣」を松野のテンプレートにも記入するのが筋だと思いますが、おそらくこれまでも官房長官が第一位の時には記載されていないのではないでしょうか。であれば官房長官以外の国務大臣が第一位の際に呼称される「副総理」が相応しいと考えます。--Shuricastle会話2021年12月19日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

コメント 議論の機会を作ってくださった淑嬪様さんに感謝します。初めに、Like right down upさんが菅直人氏以外にも岡田克也氏、麻生太郎氏の記事において、職名を「副総理」から、「内閣法第九条の第一順位指定大臣」へ変更されていたのを確認しております。私としましては、Like right down upさんが変更する前からずっと「副総理」が使われていたので、それに戻したにすぎない、という認識でいます。また、戻した理由といたしましては、先述の通り「副総理」で通じるため、わざわざ長くて地名度の低い「内閣法第九条の第一順位指定大臣」を使う必要性がないと判断したためです。一般的にマスメディアの表記においては、後者よりも前者の「副総理」が広く使われているものと認識しております。--有栖川茜会話2021年12月20日 (月) 04:47 (UTC)[返信]