コンテンツにスキップ

「中村時蔵 (6代目)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
各種お稽古事と趣味ダーツを追記。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
長男大晴の出生地の典拠追加など
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
38行目: 38行目:


2014年4月27日、千葉素美さん(茶道[[表千家]]・[[堀内家|堀内長生庵]] 行分の千葉宗立宗匠の三女)と結婚<!--挙式日は竹本葵太夫のTwitter[https://twitter.com/aoidayu/status/460601918344007680]等より--><ref>季刊誌『美しいキモノ 2014夏,通巻248号』([[ハースト婦人画報社]],2014年5月20日発売)p.180-183</ref>。
2014年4月27日、千葉素美さん(茶道[[表千家]]・[[堀内家|堀内長生庵]] 行分の千葉宗立宗匠の三女)と結婚<!--挙式日は竹本葵太夫のTwitter[https://twitter.com/aoidayu/status/460601918344007680]等より--><ref>季刊誌『美しいキモノ 2014夏,通巻248号』([[ハースト婦人画報社]],2014年5月20日発売)p.180-183</ref>。
2015年10月28日に長男・大晴(ひろはる)が誕生している<ref>『[[婦人画報]]9月号』([[ハースト婦人画報社]],2021年7月30日発売)歌舞伎の底力p.226-227</ref><ref name="kokuritsu_320"/>。
2015年10月28日に長男・大晴(ひろはる)が京都で誕生している<ref>『[[婦人画報]]9月号』([[ハースト婦人画報社]],2021年7月30日発売)歌舞伎の底力p.226-227</ref><ref>{{Cite news|url= https://www.fujingaho.jp/culture/kabuki/a37275423/ogawasouma-hiroharu-interview-210814/ |title= 小川綜真さん、小川大晴さんインタビュー「いつかお獅子の毛ぶりがしたいです!」 |newspaper= 婦人画報9月号・歌舞伎の底力より |publisher= 株式会社ハースト婦人画報社 |date= 2021-08-14 |accessdate= 2022-02-25 }}</ref><ref name="kokuritsu_320"/><ref>{{Cite news|url= https://tsumugu.yomiuri.co.jp/acts/【歌舞伎-文売り・三社祭】/ |title= 【歌舞伎 文売り・三社祭】梅枝「使命感感じる演目」鷹之資・千之助「『僕たちならでは』を」 |newspaper= 紡ぐプロジェクト |publisher= [[文化庁]]・[[宮内庁]]・[[読売新聞社]] |date= 2020-11-12 |accessdate= 2022-02-25 }} "大晴は京都で生まれまして…"</ref>。


2018年、重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる<ref>{{Cite web|title=会員一覧 {{!}} 伝統歌舞伎保存会|url=http://www.kabuki.or.jp/about/kain1.html|website=www.kabuki.or.jp|accessdate=2020-10-25}}</ref>。同年12月、[[坂東玉三郎 (5代目)|五代目坂東玉三郎]]の指名を受け、芸の継承をしていくかたちで、[[中村児太郎 (6代目)|中村児太郎]]とともに『壇浦兜軍記』の阿古屋を演じている<ref>{{Cite web|title=高橋彩子の「耳から“観る”舞台」第8回|音楽は嘘をつかない? 舞台上で3種の楽器を演奏する女方の難役! 十二月大歌舞伎『阿古屋』|url=https://ontomo-mag.com/article/event/mimi-kara-miru-08/|website=音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」(2018年12月1日)|accessdate=2020-11-01|publisher=}}</ref><ref>{{Cite web|title=中村梅枝&中村児太郎、女形の大役「阿古屋」初挑戦 - 芸能 : 日刊スポーツ|url=https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201811260000035.html|website=nikkansports.com(2018年11月26日)|accessdate=2020-11-01|language=ja|publisher=}}</ref><ref>{{Cite web|title=玉三郎が梅枝と児太郎に大役継承 きっかけは3年前 - 舞台雑話 - 芸能コラム : 日刊スポーツ|url=https://www.nikkansports.com/entertainment/column/hayashi/news/201812010000004.html|website=nikkansports.com(2018年12月1日)|accessdate=2020-11-01|language=ja|publisher=}}</ref>。
2018年、重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる<ref>{{Cite web|title=会員一覧 {{!}} 伝統歌舞伎保存会|url=http://www.kabuki.or.jp/about/kain1.html|website=www.kabuki.or.jp|accessdate=2020-10-25}}</ref>。同年12月、[[坂東玉三郎 (5代目)|五代目坂東玉三郎]]の指名を受け、芸の継承をしていくかたちで、[[中村児太郎 (6代目)|中村児太郎]]とともに『壇浦兜軍記』の阿古屋を演じている<ref>{{Cite web|title=高橋彩子の「耳から“観る”舞台」第8回|音楽は嘘をつかない? 舞台上で3種の楽器を演奏する女方の難役! 十二月大歌舞伎『阿古屋』|url=https://ontomo-mag.com/article/event/mimi-kara-miru-08/|website=音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」(2018年12月1日)|accessdate=2020-11-01|publisher=}}</ref><ref>{{Cite web|title=中村梅枝&中村児太郎、女形の大役「阿古屋」初挑戦 - 芸能 : 日刊スポーツ|url=https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201811260000035.html|website=nikkansports.com(2018年11月26日)|accessdate=2020-11-01|language=ja|publisher=}}</ref><ref>{{Cite web|title=玉三郎が梅枝と児太郎に大役継承 きっかけは3年前 - 舞台雑話 - 芸能コラム : 日刊スポーツ|url=https://www.nikkansports.com/entertainment/column/hayashi/news/201812010000004.html|website=nikkansports.com(2018年12月1日)|accessdate=2020-11-01|language=ja|publisher=}}</ref>。

2022年2月25日 (金) 02:40時点における版

よだいめ なかむら ばいし
四代目 中村梅枝
屋号 萬屋
定紋 桐蝶 
生年月日 (1987-11-22) 1987年11月22日(36歳)
本名 小川おがわ 義晴よしはる
襲名歴 1. 四代目中村梅枝
別名 藤間 明(日本舞踊宗家藤間流)
出身地 日本の旗 日本東京都
曽祖父 三代目中村時蔵(父方の父方)
祖父 四代目中村時蔵(父方)
五代目中村時蔵
兄弟 中村萬太郎(弟)
小川おがわ 大晴ひろはる[1][2]
公式サイト 歌舞伎俳優|中村梅枝 中村萬太郎 公式ホームページ

四代目 中村梅枝(よだいめ なかむら ばいし、1987年昭和62年11月22日 - )は、歌舞伎役者。屋号萬屋定紋桐蝶、替紋は蔓片喰歌舞伎名跡中村梅枝」の当代。本名は、小川 義晴(おがわ よしはる)。


東京都出身。現代を代表する女形歌舞伎役者五代目中村時蔵の長男で、歌舞伎界における若女形の1人。菊五郎劇団一座の舞台で数多くの役を務める。

慶應義塾幼稚舎慶應義塾普通部慶應義塾高等学校を経て、慶應義塾大学文学部に進学するも、舞台の生活に重点の置くため大学を中退[3]

中村萬太郎は実弟。

2014年4月27日、千葉素美さん(茶道表千家堀内長生庵 行分の千葉宗立宗匠の三女)と結婚[4]。 2015年10月28日に長男・大晴(ひろはる)が京都で誕生している[5][6][1][7]

2018年、重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる[8]。同年12月、五代目坂東玉三郎の指名を受け、芸の継承をしていくかたちで、中村児太郎とともに『壇浦兜軍記』の阿古屋を演じている[9][10][11]

各種お稽古事は次の通り。 ①日本舞踊:三世藤間勘祖八世藤間勘十郎・藤間勘紫恵、②鼓:十三代目田中傳左衛門、③太鼓:九代目田中佐太郎、④長唄三味線:杵屋栄津三郎、⑤清元節清元志佐雄太夫、⑥義太夫節:竹本喜太夫、⑦箏曲):川瀬白秋、⑧仕舞:浅井文義。他、茶道書道日本画なども(※2010年当時,故人の名も含む)[12]

若手の歌舞伎役者仲間で趣味の「歌舞伎ダーツクラブ」を作っている。リーダーは、二代目中村勘太郎(のち六代目中村勘九郎)。メンバーは、四代目中村梅枝・二代目尾上松也四代目中村種太郎(のち四代目中村歌昇)中村壱太郎坂東新悟など(※2010年当時)[12]

テレビ出演

脚注

  1. ^ a b (独立行政法人日本芸術文化振興会 2020年11月2日発行)『国立劇場 第320回─令和2年11月歌舞伎公演』プログラムP.36掲載,「彦山権現誓助剣」一味斎孫弥三松として初お目見得。
  2. ^ 菊之助「カムカム」モモケン「朝ドラで知っていただけて良かった」”. デイリースポーツ online (2022年2月11日). 2022年2月11日閲覧。
  3. ^ プロフィール | 中村梅枝 中村萬太郎 公式ホームページ”. 中村梅枝 中村萬太郎 公式ホームページ. 2022年1月5日閲覧。
  4. ^ 季刊誌『美しいキモノ 2014夏,通巻248号』(ハースト婦人画報社,2014年5月20日発売)p.180-183
  5. ^ 婦人画報9月号』(ハースト婦人画報社,2021年7月30日発売)歌舞伎の底力p.226-227
  6. ^ “小川綜真さん、小川大晴さんインタビュー「いつかお獅子の毛ぶりがしたいです!」”. 婦人画報9月号・歌舞伎の底力より (株式会社ハースト婦人画報社). (2021年8月14日). https://www.fujingaho.jp/culture/kabuki/a37275423/ogawasouma-hiroharu-interview-210814/ 2022年2月25日閲覧。 
  7. ^ “【歌舞伎 文売り・三社祭】梅枝「使命感感じる演目」鷹之資・千之助「『僕たちならでは』を」”. 紡ぐプロジェクト (文化庁宮内庁読売新聞社). (2020年11月12日). https://tsumugu.yomiuri.co.jp/acts/【歌舞伎-文売り・三社祭】/ 2022年2月25日閲覧。  "大晴は京都で生まれまして…"
  8. ^ 会員一覧 | 伝統歌舞伎保存会”. www.kabuki.or.jp. 2020年10月25日閲覧。
  9. ^ 高橋彩子の「耳から“観る”舞台」第8回|音楽は嘘をつかない? 舞台上で3種の楽器を演奏する女方の難役! 十二月大歌舞伎『阿古屋』”. 音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」(2018年12月1日). 2020年11月1日閲覧。
  10. ^ 中村梅枝&中村児太郎、女形の大役「阿古屋」初挑戦 - 芸能 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com(2018年11月26日). 2020年11月1日閲覧。
  11. ^ 玉三郎が梅枝と児太郎に大役継承 きっかけは3年前 - 舞台雑話 - 芸能コラム : 日刊スポーツ”. nikkansports.com(2018年12月1日). 2020年11月1日閲覧。
  12. ^ a b “第3回 中村梅枝(芸の眼差し、遊の素顔)”. 歌舞伎美人 (松竹株式会社). (2010年12月9日). https://www.kabuki-bito.jp/special/actor/tepco-manazashi/post-manazashi-51/ 2022年2月15日閲覧。 


関連項目

外部リンク