コンテンツにスキップ

「ダイナマイト漁」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎日本: 出典追加
8行目: 8行目:


== 日本 ==
== 日本 ==
[[日本]]においては、[[水産資源保護法]]第5条で「爆発物を使用して水産動植物を採捕してはならない。し、[[海獣]]捕獲のためにする場合は、この限りでない。」とされており、[[漁#日本で禁止されている漁法|爆発物を用いた漁法]]は禁止されている。
[[日本]]においては、[[水産資源保護法]]第5条で「爆発物を使用して水産動植物を採捕してはならない。ただし、[[海獣]]捕獲のためにする場合又は調査研究のため農林水産大臣の許可を受けてする場合は、この限りでない。」<ref>{{cite web|url=https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326AC1000000313|title= 水産資源保護法(昭和二十六年法律第三百十三号)|website=e-GOV|accessdate=2022-07-08}}</ref>とされており、[[漁#日本で禁止されている漁法|爆発物を用いた漁法]]は原則として禁止されている。


2001年に北海道では確認されていなかった外来魚の[[ブラックバス]]が[[大沼 (七飯町)|大沼湖沼群]]の[[大沼 (七飯町)|円沼]]で見つかり、この対策として水中発破による駆除が検討されたが、関連法の抵触もあって中止された。
2001年に北海道では確認されていなかった外来魚の[[ブラックバス]]が[[大沼 (七飯町)|大沼湖沼群]]の[[大沼 (七飯町)|円沼]]で見つかり、この対策として水中発破による駆除が検討されたが<ref>{{cite web|url=https://friday.kodansha.co.jp/article/220715|title= 皇居のお堀でブルーギルと戦う「外来魚ハンター」の誇り|website=FRIDAY DIGITAL|date=2022-01-01|accessdate=2022-07-08}}</ref>、関連法の抵触もあって中止された。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2022年7月8日 (金) 00:32時点における版

ダイナマイト漁

ダイナマイト漁(ダイナマイトりょう)は、水中で爆発物ダイナマイト等)を爆発させて、その衝撃波で死んだり気絶して水面に浮き上がってきた魚を回収する漁法である[1]。爆発漁法、爆弾漁法、爆破漁、発破漁とも。爆発により生態系を破壊するため、世界の多くの国家では禁止されている。

概要

サンゴ礁で行うと、その爆発の衝撃によりサンゴを破壊し死滅させる[2]。また爆発により魚の浮き袋が破裂しほとんどの魚は海底に沈んでしまう。しかし伝統的な手法の漁に比べ数倍の魚が簡単に獲れるため、東南アジアエーゲ海および沿岸のアフリカでは、現在でも行われている[1]

フィリピンでは肥料用のガラス瓶に硝酸塩と起爆剤を入れ導火線で点火する即席の手榴弾が使われている[1]

日本

日本においては、水産資源保護法第5条で「爆発物を使用して水産動植物を採捕してはならない。ただし、海獣捕獲のためにする場合又は調査研究のため農林水産大臣の許可を受けてする場合は、この限りでない。」[3]とされており、爆発物を用いた漁法は原則として禁止されている。

2001年に北海道では確認されていなかった外来魚のブラックバス大沼湖沼群円沼で見つかり、この対策として水中発破による駆除が検討されたが[4]、関連法の抵触もあって中止された。

脚注

  1. ^ a b c フィリピン 輝きが陰るサンゴ礁”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2022年6月2日閲覧。
  2. ^ 持続可能な漁業の推進 WWFジャパン
  3. ^ 水産資源保護法(昭和二十六年法律第三百十三号)”. e-GOV. 2022年7月8日閲覧。
  4. ^ 皇居のお堀でブルーギルと戦う「外来魚ハンター」の誇り”. FRIDAY DIGITAL (2022年1月1日). 2022年7月8日閲覧。

関連項目

外部リンク