コンテンツにスキップ

「尾身茂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新型コロナ感染が国から発表されたので反映。記述整理。出典のうち人事異動に伴い参考にならなくなったサイトに「出典無効」注記
4行目: 4行目:
| 画像 = Shigeru Omi cropped 2 Shigeru Omi and Shinzo Abe 20200407 3.jpg
| 画像 = Shigeru Omi cropped 2 Shigeru Omi and Shinzo Abe 20200407 3.jpg
| 画像サイズ = 250px
| 画像サイズ = 250px
| 画像説明 = 2020年4月7日、東京都千代田区にて
| 画像説明 = 2020年4月7日、[[東京都]][[千代田区]]にて
| 国略称 =
| 国略称 =
| 生年月日 = <!-- {{生年月日と年齢|YYYY|MM|DD}} -->{{生年月日と年齢|1949|6|11}}
| 生年月日 = <!-- {{生年月日と年齢|YYYY|MM|DD}} -->{{生年月日と年齢|1949|6|11}}
13行目: 13行目:
}}
}}


'''尾身 茂'''(おみ しげる、[[1949年]]〈[[昭和]]24年〉[[6月11日]] - )は、[[日本]]の[[医師]]、[[医学者]]([[地域医療]]・[[感染症]]・[[国際保健]])、[[厚生省|厚生]][[官僚]]、[[国際公務員]]。[[博士(医学)|医学博士]]([[自治医科大学]]・1990年)。
'''尾身 茂'''(おみ しげる、[[1949年]]〈[[昭和]]24年〉[[6月11日]] - )は、[[日本]]の[[医師]]、[[医学者]]([[地域医療]]・[[感染症]]・[[国際保健]])、[[厚生省|厚生]][[官僚]]、[[国際公務員]]。[[博士(医学)|医学博士]]([[自治医科大学]]・1990年)。[[東京都]]出身


独立行政法人[[地域医療機能推進機構]][[理事長]](初代)、[[世界保健機関]](WHO)西太平洋地域事務局[[名誉事務局長]]、自治医科大学[[名誉教授]]、[[厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード]]構成員、[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]][[新型インフルエンザ等対策有識者会議]][[会長]]兼[[新型コロナウイルス感染症対策分科会]]長<ref>{{Cite web|url=https://www.sankei.com/article/20220205-F4CBMGZ6KNOJVKNTGMFKZWXFDE/|title=種類にかかわらず打って 尾身氏、自身の追加接種で|publisher=産経ニュース|date=2022-02-05|accessdate=2022-02-05}}</ref>。
[[独立行政法人]][[地域医療機能推進機構]]の初代[[理事長]]、[[世界保健機関]](WHO)西太平洋地域事務局[[名誉事務局長]]、自治医科大学[[名誉教授]]を歴任し[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)|新型コロナウイルス感染症の世界的流行]]を受けて[[厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード]]構成員、[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]][[新型インフルエンザ等対策有識者会議]][[会長]]兼[[新型コロナウイルス感染症対策分科会]]長も務めた<ref>{{Cite web|url=https://www.sankei.com/article/20220205-F4CBMGZ6KNOJVKNTGMFKZWXFDE/|title=種類にかかわらず打って 尾身氏、自身の追加接種で|publisher=[[産経デジタル|産経ニュース]]|date=2022-02-05|accessdate=2022-02-05}}</ref>。


[[東京都立墨東病院]]や[[伊豆諸島]]の診療所での勤務を経て、自治医科大学[[医学部]][[助手 (教育)|助手]]となり、[[厚生省]][[保険局]]医療課に勤めたのち、WHO西太平洋地域事務局事務局長(第5代)、自治医科大学地域医療学センター[[教授]]、WHO執行理事、独立行政法人[[年金・健康保険福祉施設整理機構]][[理事長]](第2代)、{{仮リンク|世界保健総会|en|World Health Assembly}}[[会長]]などを歴任した。
[[東京都立墨東病院]]や[[伊豆諸島]]の診療所での勤務を経て、自治医科大学[[医学部]][[助手 (教育)|助手]]となり、厚生省[[保険局]]医療課に勤めたのち、WHO西太平洋地域事務局事務局長(第5代)、自治医科大学地域医療学センター[[教授]]、WHO執行理事、独立行政法人[[年金・健康保険福祉施設整理機構]]理事長(第2代)、{{仮リンク|世界保健総会|en|World Health Assembly}}会長なども務めた。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[ファイル:Shigeru Omi and Shinzo Abe 20200407 2.jpg|サムネイル|左|200px|[[2020年]][[4月7日]]、[[内閣総理大臣官邸|総理大臣官邸]]にて[[内閣総理大臣]][[安倍晋三]](右)と]]
[[ファイル:Shigeru Omi and Shinzo Abe 20200407 2.jpg|サムネイル|左|200px|[[2020年]][[4月7日]]、[[内閣総理大臣官邸|総理大臣官邸]]にて[[内閣総理大臣]][[安倍晋三]](右)と]]
[[東京都]]出身の[[医師]]であ、地域医療、感染症、国際保健などを専門とする[[医学者]]でもある。[[自治医科大学]]卒業後、地域医療の現場で医師として活動したのち、[[厚生省]]を経て[[世界保健機関]]に入る。西太平洋地域での[[急性灰白髄炎]](ポリオ)根絶に向けたプロジェクトを指揮し<ref name="igakushoin210702">{{Cite web | author = 尾身茂 | url = https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2021/2-21 | title = 医学界新聞プラス[第2回]ポリオ根絶: 第2の青春物語1 | date = 2021-07-02 | website = 医学書院 | publisher = 医学書院 | accessdate = 2021-10-04 }}</ref>、根絶後は西太平洋地域事務局の事務局長に就任する。西太平洋地域事務局長在任中、[[李鍾郁|イ・ジョンウク(リー・ジョンウォック)]]世界保健機関事務局長の急逝に伴う後任事務局長選挙の候補者に日本国政府から擁立されるも<ref name=落選1/>、落選。西太平洋地域事務局長退任後は、自治医科大学で教鞭を執った。その後、[[年金・健康保険福祉施設整理機構]]や[[地域医療機能推進機構]]の[[理事長]]を務めた。厚生労働省顧問、名誉[[世界保健機関]] (WHO) 西太平洋地域事務局長、[[自治医科大学]]名誉教授、内閣府「野口英世アフリカ賞」委員会委員、NPO法人「全世代」代表理事といった各種役職も兼任した。
医師であるとともに、地域医療、感染症、国際保健などを専門とする[[医学者]]でもある。自治医科大学卒業後、地域医療の現場で医師として活動したのち、厚生省を経て世界保健機関(WHO)に入る。西太平洋地域での[[急性灰白髄炎]]ポリオ根絶に向けたプロジェクトを指揮し<ref name="igakushoin210702">{{Cite web | author = 尾身茂 | url = https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2021/2-21 | title = 医学界新聞プラス[第2回]ポリオ根絶: 第2の青春物語1 | date = 2021-07-02 | website = 医学書院 | publisher = 医学書院 | accessdate = 2021-10-04 }}</ref>、根絶後はWHO西太平洋地域事務局の事務局長に就任する。西太平洋地域事務局長在任中、[[李鍾郁|イ・ジョンウク(リー・ジョンウォック)]]WHO事務局長の急逝に伴う後任事務局長選挙の候補者に日本国政府から擁立されるも<ref name=落選1/>、落選。西太平洋地域事務局長退任後は、自治医科大学で教鞭を執った。その後、[[年金・健康保険福祉施設整理機構]]や[[地域医療機能推進機構]]の[[理事長]]を務めた。厚生労働省顧問、名誉WHO西太平洋地域事務局長、自治医科大学名誉教授、[[内閣府]][[野口英世]]アフリカ賞」委員会委員、NPO法人「全世代」代表理事といった各種役職も兼任した。


[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|2019年の新型コロナウイルス感染症の流行]]にともない、[[新型コロナウイルス感染症対策本部]]の下に新設された[[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]の副座長を務めた。[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]]の[[新型インフルエンザ等対策有識者会議]]においては会長を務め、[[基本的対処方針等諮問委員会]]の委員長も兼務していたことから<ref name="委員名簿">{{PDFlink|[https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/yusikisyakaigi/dai1/siryou1-2.pdf 設置根拠及び委員名簿]}}新型インフルエンザ等対策有識者会議. 2020年4月8日閲覧。</ref>、新型コロナウイルスに対する[[緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置|緊急事態宣言]]の妥当性について[[新型インフルエンザ等対策特別措置法]]に基づき審議した<ref group="注釈">尾身が[[委員長]]を務める[[基本的対処方針等諮問委員会]]は、[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]]の[[新型インフルエンザ等対策有識者会議]]の下に設置されている組織である。[[新型インフルエンザ等対策特別措置法]]に基づく緊急事態宣言の是非等を審議する組織であり、新型インフルエンザだけでなく[[2019新型コロナウイルス|新型コロナウイルス]]に対する緊急事態宣言も所管している。[[新型コロナウイルス感染症対策本部]]の[[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]の下に設置されている組織ではない。</ref>。
[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|2019年の新型コロナウイルス感染症の流行]]にい、[[新型コロナウイルス感染症対策本部]]の下に新設された[[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]の副座長を務めた。[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]]の[[新型インフルエンザ等対策有識者会議]]においては会長を務め、[[基本的対処方針等諮問委員会]]の委員長も兼務していたことから<ref name="委員名簿">{{PDFlink|[https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/yusikisyakaigi/dai1/siryou1-2.pdf 設置根拠及び委員名簿]}}新型インフルエンザ等対策有識者会議. 2020年4月8日閲覧。</ref>、新型コロナウイルスに対する[[緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置|緊急事態宣言]]の妥当性について[[新型インフルエンザ等対策特別措置法]]に基づき審議した<ref group="注釈">尾身が委員長を務める[[基本的対処方針等諮問委員会]]は、[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]]の[[新型インフルエンザ等対策有識者会議]]の下に設置されている組織である。[[新型インフルエンザ等対策特別措置法]]に基づく緊急事態宣言の是非等を審議する組織であり、新型インフルエンザだけでなく[[2019新型コロナウイルス|新型コロナウイルス]]に対する緊急事態宣言も所管している。[[新型コロナウイルス感染症対策本部]]の[[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]の下に設置されている組織ではない。</ref>。2022年12月12日には自らも感染していたことが判明した<ref>「[https://www.asahi.com/articles/ASQDD6JMCQDDUTFL01G.html 尾身会長が感染]」『[[朝日新聞]]』朝刊2022年12月13日(社会・総合面)同日閲覧</ref>。


== 来歴 ==
== 来歴 ==
=== 生い立ち ===
=== 生い立ち ===
[[1949年]](昭和24年)[[6月11日]]、[[東京都]]で生まれた。父親は[[クレーン運転士]]<ref>{{Cite web |title=第33回 〝老獪な尾身氏〟が引っ張るコロナ対策 |url=https://www.medical-confidential.com/2020/07/17/post-10977/ |website=SHUCHU PUBLISHING |access-date=2022-12-13 |language=ja |last=集中出版}}</ref>。[[筑波大学附属駒場中学校・高等学校|東京教育大学附属駒場高校]]に進学したが<ref name="keireki">「経歴」『[https://www.jcho.go.jp/%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7%E6%8C%A8%E6%8B%B6-02/ 理事長挨拶 | 独立行政法人 地域医療機能推進機構]』[[地域医療機能推進機構]]。</ref><ref group="注釈">[[筑波大学附属駒場中学校・高等学校|東京教育大学附属駒場高校]]は、のちに[[筑波大学附属駒場中学校・高等学校|筑波大学附属駒場高校]]となった。</ref>、[[American Field Service]]の交換留学生に選ばれ<ref name="keireki"/>、在学中の[[1967年]](昭和42年)から[[アメリカ合衆国]]に[[留学]]した<ref name="keireki"/>。アメリカ合衆国では、[[ニューヨーク州]][[セントローレンス郡 (ニューヨーク州)|セントローレンス郡]][[:en:Potsdam, New York|ポツダム町]]の[[高等学校|高校]]に通った<ref name="keireki"/>。[[1968年]](昭和43年)の夏に[[日本]]に帰国したが<ref name="omi">尾身茂「『自治医大青春白書』――不思議なめぐり合い」『[https://www.jichi.ac.jp/exam/medicine/message/omi.html 同窓会会報から 尾身茂(東京都)|卒業生等からのメッセージ|医学部入試案内|入試案内|自治医科大学]』[[自治医科大学]]。</ref>、当時の日本は[[日本の学生運動|学生運動]]が激化していた時期であり<ref name="omi"/>、志望していた[[東京大学]]も[[東大紛争]]の煽りを受け[[東京大学の入学試験|入学試験]]を中止する事態となった<ref name="omi"/>。これを受け、[[1969年]](昭和44年)に[[慶應義塾大学大学院法学研究科・法学部|慶應義塾大学法学部]][[法学部|法律学科]]に進学した<ref name="keireki"/>。当初は[[外交官]]や商社マンになりたいと考えていたが<ref name="omi"/>、[[医学者]]である[[内村祐之]]の『わが歩みし精神医学の道』に衝撃を受け<ref name="omi"/>、[[医学部]]再受験を志す<ref name="omi"/>。[[1971年]](昭和46年)、慶應義塾大学を中途退学する。[[自治医科大学]]が新設されるとの報を聞き<ref name="omi"/>、日本の[[地域医療]]の[[メッカ]]を目指すという同大学の方針に賛同し<ref name="omi"/>、第一志望とする<ref name="omi"/>。[[1972年]](昭和47年)[[4月]]、自治医科大学医学部に1期生として入学した<ref name="keireki"/><ref name="omi"/>。[[1978年]](昭和53年)、同大学を卒業した<ref name="keireki"/>。
[[1949年]](昭和24年)[[6月11日]]、東京都で生まれた。父親は[[クレーン運転士]]<ref>{{Cite web |title=第33回 〝老獪な尾身氏〟が引っ張るコロナ対策 |url=https://www.medical-confidential.com/2020/07/17/post-10977/ |website=SHUCHU PUBLISHING |access-date=2022-12-13 |language=ja |last=集中出版}}</ref>。[[筑波大学附属駒場中学校・高等学校|東京教育大学附属駒場高校]]に進学したが<ref name="keireki">「経歴」『[https://www.jcho.go.jp/%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7%E6%8C%A8%E6%8B%B6-02/ 理事長挨拶 | 独立行政法人 地域医療機能推進機構]』[[地域医療機能推進機構]]{{出典無効|date=2022-12-13 |title=新理事長の挨拶・経歴に更新されてしまっているため}}</ref><ref group="注釈">[[筑波大学附属駒場中学校・高等学校|東京教育大学附属駒場高校]]は、のちに[[筑波大学附属駒場中学校・高等学校|筑波大学附属駒場高校]]となった。</ref>、[[American Field Service]]の交換留学生に選ばれ<ref name="keireki"/>、在学中の[[1967年]](昭和42年)から[[アメリカ合衆国]]に[[留学]]した<ref name="keireki"/>。アメリカ合衆国では、[[ニューヨーク州]][[セントローレンス郡 (ニューヨーク州)|セントローレンス郡]][[:en:Potsdam, New York|ポツダム町]]の[[高等学校|高校]]に通った<ref name="keireki"/>。[[1968年]](昭和43年)の夏に[[日本]]に帰国したが<ref name="omi">尾身茂「『自治医大青春白書』――不思議なめぐり合い」『[https://www.jichi.ac.jp/exam/medicine/message/omi.html 同窓会会報から 尾身茂(東京都)|卒業生等からのメッセージ|医学部入試案内|入試案内|自治医科大学]』[[自治医科大学]]。</ref>、当時の日本は[[日本の学生運動|学生運動]]が激化していた時期であり<ref name="omi"/>、志望していた[[東京大学]]も[[東大紛争]]の煽りを受け[[東京大学の入学試験|入学試験]]を中止する事態となった<ref name="omi"/>。これを受け、[[1969年]](昭和44年)に[[慶應義塾大学大学院法学研究科・法学部|慶應義塾大学法学部]][[法学部|法律学科]]に進学した<ref name="keireki"/>。当初は[[外交官]]や商社マンになりたいと考えていたが<ref name="omi"/>、医学者である[[内村祐之]]の『わが歩みし精神医学の道』に衝撃を受け<ref name="omi"/>、[[医学部]]再受験を志す<ref name="omi"/>。[[1971年]](昭和46年)、慶應義塾大学を中途退学する。[[自治医科大学]]が新設されるとの報を聞き<ref name="omi"/>、日本の[[地域医療]]の[[メッカ]]を目指すという同大学の方針に賛同し<ref name="omi"/>、第一志望とする<ref name="omi"/>。[[1972年]](昭和47年)[[4月]]、自治医科大学医学部に1期生として入学した<ref name="keireki"/><ref name="omi"/>。[[1978年]](昭和53年)、同大学を卒業した<ref name="keireki"/>。


=== 医師、医学者 ===
=== 医師、医学者 ===
33行目: 33行目:


=== 官界 ===
=== 官界 ===
[[厚生省]]で[[技官]]となり[[保険局]]の医療課に勤務した。[[フィリピン|フィリピン共和国]]の[[マニラ都]][[マニラ|マニラ市]]に所在する[[世界保健機関]](WHO)の西太平洋地域事務局に入り<ref name="keireki"/>、感染症対策部の[[部長]]等を歴任した<ref name="keireki"/>。域内の[[感染症]]制圧に尽力し、WHOは西太平洋地域からのポリオ根絶を達成した。これらの実績が評価され西太平洋地域事務局の事務局長候補に推され、3期目を目指していた{{仮リンク|韓相泰|ko|한상태}}を破り初当選を果たす。[[1999年]](平成11年)、WHOの西太平洋地域事務局で、第5代事務局長に正式に就任した<ref name="keireki"/>。西太平洋地域事務局長在任中の2006年、[[李鍾郁|イ・ジョンウク(リー・ジョンウォック)]]WHO事務局長の急逝に伴う後任事務局長選挙の候補者に日本国政府から擁立されるも<ref name=落選1>{{Cite web|title=外務省 尾身茂(おみ・しげる)世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局長の次期WHO事務局長選挙への擁立について|publisher=[[外務省]]|date=2006-06-05|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/18/rls_0605a.html|accessdate=2020-05-13}}</ref>、[[中華人民共和国|中国]]が推薦した([[香港]]出身の)[[陳馮富珍|マーガレット・チャン]]WHO事務局長補(感染症担当)に敗北して落選<ref name=落選2>{{Cite news|title=WHO事務局長にチャン氏/中国で初、尾身氏は落選|newspaper=[[共同通信社]]|date=2020-11-08|url=http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/20061108000467|accessdate=2020-05-13}}</ref><ref name=落選3>{{Cite news|title=次期WHO事務局長にマーガレット・チャン氏|newspaper=薬事日報|date=2020-11-09|url=https://www.yakuji.co.jp/entry1582.html|accessdate=2020-05-13}}</ref><ref name=落選4>{{Cite news|title=WHOに中国人初の事務局長・陳馮富珍女史が当選|newspaper=[[Record China]]|date=2020-11-10|url=https://www.recordchina.co.jp/b3712-s0-c30-d0000.html|accessdate=2020-05-13}}</ref>。西太平洋地域事務局長退任後、WHOより西太平洋地域事務局の[[名誉事務局長]]の[[称号]]が贈られた。
厚生省で[[技官]]となり[[保険局]]の医療課に勤務した。[[フィリピン|フィリピン共和国]]の[[マニラ都]][[マニラ|マニラ市]]に所在する[[世界保健機関]](WHO)の西太平洋地域事務局に入り<ref name="keireki"/>、感染症対策部の[[部長]]等を歴任した<ref name="keireki"/>。域内の[[感染症]]制圧に尽力し、WHOは西太平洋地域からのポリオ根絶を達成した。これらの実績が評価され西太平洋地域事務局の事務局長候補に推され、3期目を目指していた{{仮リンク|韓相泰|ko|한상태}}を破り初当選を果たす。[[1999年]](平成11年)、WHOの西太平洋地域事務局で、第5代事務局長に正式に就任した<ref name="keireki"/>。西太平洋地域事務局長在任中の2006年、[[李鍾郁|イ・ジョンウク(リー・ジョンウォック)]]WHO事務局長の急逝に伴う後任事務局長選挙の候補者に日本国政府から擁立されるも<ref name=落選1>{{Cite web|title=外務省 尾身茂(おみ・しげる)世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局長の次期WHO事務局長選挙への擁立について|publisher=[[外務省]]|date=2006-06-05|url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/18/rls_0605a.html|accessdate=2020-05-13}}</ref>、[[中華人民共和国|中国]]が推薦した([[香港]]出身の)[[陳馮富珍|マーガレット・チャン]]WHO事務局長補(感染症担当)に敗北して落選<ref name=落選2>{{Cite news|title=WHO事務局長にチャン氏/中国で初、尾身氏は落選|newspaper=[[共同通信社]]|date=2020-11-08|url=http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/20061108000467|accessdate=2020-05-13}}</ref><ref name=落選3>{{Cite news|title=次期WHO事務局長にマーガレット・チャン氏|newspaper=薬事日報|date=2020-11-09|url=https://www.yakuji.co.jp/entry1582.html|accessdate=2020-05-13}}</ref><ref name=落選4>{{Cite news|title=WHOに中国人初の事務局長・陳馮富珍女史が当選|newspaper=[[Record China]]|date=2020-11-10|url=https://www.recordchina.co.jp/b3712-s0-c30-d0000.html|accessdate=2020-05-13}}</ref>。西太平洋地域事務局長退任後、WHOより西太平洋地域事務局の[[名誉事務局長]]の[[称号]]が贈られた。</ref>


=== 退官後 ===
=== 退官後 ===
[[ファイル:Akihiko Kawana Motoi Suzuki Nobuhiko Okabe Takaji Wakita Shigeru Omi and Satoshi Kamayachi cropped 2 Akihiko Kawana Motoi Suzuki Nobuhiko Okabe Takaji Wakita Shigeru Omi and Satoshi Kamayachi 20200216.jpg|thumb|200px|[[2020年]][[2月16日]]、[[新型コロナウイルス感染症対策本部]][[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]の会合にて[[構成員]]らと]]
[[ファイル:Akihiko Kawana Motoi Suzuki Nobuhiko Okabe Takaji Wakita Shigeru Omi and Satoshi Kamayachi cropped 2 Akihiko Kawana Motoi Suzuki Nobuhiko Okabe Takaji Wakita Shigeru Omi and Satoshi Kamayachi 20200216.jpg|thumb|200px|[[2020年]][[2月16日]]、[[新型コロナウイルス感染症対策本部]][[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]の会合にて構成員らと]]
日本に帰国後、2009年(平成21年)から自治医科大学地域医療学センター[[教授]]<ref name="keireki" />を務め、世界保健機関の執行理事を兼任した<ref name="keireki" />。[[2012年]](平成24年)[[4月]]に[[独立行政法人]][[年金・健康保険福祉施設整理機構]][[理事長]]に就任した<ref name="keireki" /><ref>{{cite news |title=社会保険病院への天下り一掃 不明朗会計で機構理事長|author= |agency=|publisher=共同通信 |date=2012-12-30|url=http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012123001001414.html|accessdate=2014-7-19}}</ref>。同機構が[[地域医療機能推進機構]]へ改組するにあたり、準備の陣頭指揮した。[[2014年]](平成26年)[[4月]]、地域医療機能推進機構が発足すると、引き続き理事長に就任した<ref name="keireki" />。その傍ら、さまざまな役職を兼任していた。[[2012年]](平成24年)8月、[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]]の下に[[新型インフルエンザ等対策有識者会議]]が新設されると<ref>新型インフルエンザ等対策有識者会議の開催について(平成24年8月3日新型インフルエンザ等対策閣僚会議決定)。</ref>、[[会長]]を兼任した<ref name="委員名簿" />。新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に置かれる[[基本的対処方針等諮問委員会]]においては<ref>新型インフルエンザ等対策有識者会議の開催について(平成24年8月3日新型インフルエンザ等対策閣僚会議決定)第2項。</ref>、その[[委員長]]も兼任した。そのほか、[[2013年]](平成25年)[[5月]]に開催された{{仮リンク|世界保健総会|en|World Health Assembly}}で[[会長]]を務めた<ref name="who20130324">"Dr Shigeru Omi", ''[https://www.who.int/mediacentre/events/2013/wha66/president_shigeru_omi/en/ WHO | Dr Shigeru Omi]'', [[世界保健機関|World Health Organization]], [[3月24日|May 24]], [[2013年|2013]].</ref>。[[2020年]]([[令和]]2年)2月14日に、[[新型コロナウイルス感染症対策本部]]の下に新設された[[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]<ref>新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の開催について(令和2年2月14日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)第1項。</ref>で副座長を兼任した<ref name="honbuKettei20200214_2">新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の開催について(令和2年2月14日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)第2項。</ref><ref name="honbuKettei20200214_besshi">新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の開催について(令和2年2月14日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)別紙。</ref>。2022年3月25日、後藤茂之厚生労働大臣は、尾身が3月末で地域医療機能推進機構の理事長を退任するとあきらかにした<ref>{{Cite news|url=https://www.asahi.com/articles/DA3S15245927.html|title=尾身会長、独法理事長退任へ朝日新聞デジタル|newspaper=|date=2022-03-26}}</ref>。
日本に帰国後、2009年(平成21年)から自治医科大学地域医療学センター[[教授]]<ref name="keireki" />を務め、世界保健機関の執行理事を兼任した<ref name="keireki" />。[[2012年]](平成24年)[[4月]]に[[独立行政法人]][[年金・健康保険福祉施設整理機構]]理事長に就任した<ref name="keireki" /><ref>{{cite news |title=社会保険病院への天下り一掃 不明朗会計で機構理事長|author= |agency=|publisher=共同通信 |date=2012-12-30|url=http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012123001001414.html|accessdate=2014-7-19}}</ref>。同機構が[[地域医療機能推進機構]]へ改組するにあたり、準備の陣頭指揮した。[[2014年]](平成26年)[[4月]]、地域医療機能推進機構が発足すると、引き続き理事長に就任した<ref name="keireki" />。その傍ら、様々な役職を兼任していた。[[2012年]](平成24年)8月、[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]]の下に[[新型インフルエンザ等対策有識者会議]]が新設されると<ref>新型インフルエンザ等対策有識者会議の開催について(平成24年8月3日新型インフルエンザ等対策閣僚会議決定)。</ref>、会長を兼任した<ref name="委員名簿" />。新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に置かれる[[基本的対処方針等諮問委員会]]においては<ref>新型インフルエンザ等対策有識者会議の開催について(平成24年8月3日新型インフルエンザ等対策閣僚会議決定)第2項。</ref>、その委員長も兼任した。そのほか、[[2013年]](平成25年)[[5月]]に開催された{{仮リンク|世界保健総会|en|World Health Assembly}}で[[会長]]を務めた<ref name="who20130324">"Dr Shigeru Omi", ''[https://www.who.int/mediacentre/events/2013/wha66/president_shigeru_omi/en/ WHO | Dr Shigeru Omi]'', [[世界保健機関|World Health Organization]], [[3月24日|May 24]], [[2013年|2013]].</ref>。[[2020年]]([[令和]]2年)2月14日に、[[新型コロナウイルス感染症対策本部]]の下に新設された[[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]<ref>新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の開催について(令和2年2月14日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)第1項。</ref>で副座長を兼任した<ref name="honbuKettei20200214_2">新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の開催について(令和2年2月14日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)第2項。</ref><ref name="honbuKettei20200214_besshi">新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の開催について(令和2年2月14日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)別紙。</ref>。2022年3月25日、後藤茂之厚生労働大臣は、尾身が3月末で地域医療機能推進機構の理事長を退任するとあきらかにした<ref>{{Cite news|url=https://www.asahi.com/articles/DA3S15245927.html|title=尾身会長、独法理事長退任へ|newspaper=朝日新聞デジタル|date=2022-03-26}}</ref>。


== 業績 ==
== 業績 ==
[[ファイル:Shigeru Omi and Masato Mugitani cropped 2 Shigeru Omi and Masato Mugitani 201101.jpg|thumb|left|200px|[[2011年]][[1月]]、[[世界保健機関]]執行理事会の会合にて]]
[[ファイル:Shigeru Omi and Masato Mugitani cropped 2 Shigeru Omi and Masato Mugitani 201101.jpg|thumb|left|200px|[[2011年]][[1月]]、[[世界保健機関]]執行理事会の会合にて]]


尾身の業績のひとつは、西太平洋地域において[[急性灰白髄炎]](ポリオ)の根絶を指揮したことである<ref>Omi.S. Polio Eradication: Western Pacific Region, ISBN 92 9061 000 X. 2000</ref>。この業績により、[[1998年]]の世界保健機関 (WHO) 西太平洋地域事務局事務局長選挙に日本政府から擁立され、当選。その後再選され、10年間務めた。在任中は[[重症急性呼吸器症候群]] (SARS) 対策で陣頭指揮をとった<ref>Omi.S. SARS: How a global epidemic was stopped, ISBN 92 9061 213 4.  WHO. 2006 (日本語訳:SARS いかに世界的流行を止められたか 財団法人[[結核予防会]] 監修:[[押谷仁]])</ref>。これら(「アジア地域における感染症対策等の陣頭指揮」「東アジアを含む西太平洋地域からポリオを撲滅する上で発揮した指導力」「SARS勃発の際の迅速・機敏な対応」)を評価され<ref name=落選1/>、西太平洋地域事務局長在任中の2006年5月、[[李鍾郁|イ・ジョンウク(リー・ジョンウォック)]]WHO事務局長の急逝に伴う後任の事務局長を選出する選挙の候補者に日本国政府から擁立されるも<ref name=落選1/>、中国が推薦した(香港出身の)[[陳馮富珍|マーガレット・チャン]]世界保健機関事務局長補(感染症担当)に敗北して落選した<ref name=落選2/><ref name=落選3/><ref name=落選4/>。 2009年2月、母校の自治医科大学教授に就任し、後進の指導にあたった。
尾身の業績のつは、西太平洋地域において[[急性灰白髄炎]](ポリオ)の根絶を指揮したことである<ref>Omi.S. Polio Eradication: Western Pacific Region, ISBN 92 9061 000 X. 2000</ref>。この業績により、[[1998年]]の世界保健機関 (WHO) 西太平洋地域事務局事務局長選挙に日本政府から擁立され、当選。その後再選され、10年間務めた。在任中は[[重症急性呼吸器症候群]](SARS)対策で陣頭指揮をとった<ref>Omi.S. SARS: How a global epidemic was stopped, ISBN 92 9061 213 4.  WHO. 2006 (日本語訳:SARS いかに世界的流行を止められたか 財団法人[[結核予防会]] 監修:[[押谷仁]])</ref>。これら(「アジア地域における感染症対策等の陣頭指揮」「東アジアを含む西太平洋地域からポリオを撲滅する上で発揮した指導力」「SARS勃発の際の迅速・機敏な対応」)を評価され<ref name=落選1/>、西太平洋地域事務局長在任中の2006年5月、[[李鍾郁|イ・ジョンウク(リー・ジョンウォック)]]WHO事務局長の急逝に伴う後任の事務局長を選出する選挙の候補者に日本国政府から擁立されるも<ref name=落選1/>、中国が推薦した(香港出身の)[[陳馮富珍|マーガレット・チャン]]世界保健機関事務局長補(感染症担当)に敗北して落選した<ref name=落選2/><ref name=落選3/><ref name=落選4/>。 2009年2月、母校の自治医科大学教授に就任し、後進の指導にあたった。


[[2009年新型インフルエンザ]][[パンデミック]]の際、政府の新型インフルエンザ対策本部専門家諮問委員会の委員長に任命された。既に政府によって始められていた水際作戦から、重点を地域感染対策に移すべきこと、パンデミック初期には広範に学校閉鎖を実施すべきこと、ワクチンの優先接種グループなどについて提言した<ref>尾身茂、[[岡部信彦]]、[[河岡義裕]]、[[川名明彦]]、[[田代眞人]].『パンデミック(H1N1)2009-我が国の対策の総括と今後の課題―』 公衆衛生 Vol.74(8)[[医学書院]] 2010</ref>。
[[2009年新型インフルエンザ]][[パンデミック]]の際、政府の新型インフルエンザ対策本部専門家諮問委員会の委員長に任命された。既に政府によって始められていた水際作戦から、重点を地域感染対策に移すべきこと、パンデミック初期には広範に学校閉鎖を実施すべきこと、ワクチンの優先接種グループなどについて提言した<ref>尾身茂、[[岡部信彦]]、[[河岡義裕]]、[[川名明彦]]、[[田代眞人]]パンデミック(H1N1)2009-我が国の対策の総括と今後の課題―」『公衆衛生Vol.74(8)[[医学書院]] 2010</ref>。


2014年からは、日本初の新たな医薬品や診断キットの国際的普及を目指した官民学一体の「アジア・アフリカ感染症会議」議長を務めている。
2014年からは、日本初の新たな医薬品や診断キットの国際的普及を目指した官民学一体の「アジア・アフリカ感染症会議」議長を務めている。
52行目: 52行目:
== 略歴 ==
== 略歴 ==
[[ファイル:Takaji Wakita and Shigeru Omi cropped Akihiko Kawana Motoi Suzuki Nobuhiko Okabe Takaji Wakita Shigeru Omi and Satoshi Kamayachi 20200216.jpg|thumb|200px|[[2020年]][[2月16日]]、[[新型コロナウイルス感染症対策本部]][[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]の会合にて[[座長]][[脇田隆字]](左)と]]
[[ファイル:Takaji Wakita and Shigeru Omi cropped Akihiko Kawana Motoi Suzuki Nobuhiko Okabe Takaji Wakita Shigeru Omi and Satoshi Kamayachi 20200216.jpg|thumb|200px|[[2020年]][[2月16日]]、[[新型コロナウイルス感染症対策本部]][[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]の会合にて[[座長]][[脇田隆字]](左)と]]
* [[1949年]] - [[東京都|東京]]で誕生。
* [[1949年]] - 東京都で誕生。
* [[1969年]] - [[筑波大学附属駒場中学校・高等学校|東京教育大学附属駒場高校]]卒業<ref name="keireki"/>。
* [[1969年]] - [[筑波大学附属駒場中学校・高等学校|東京教育大学附属駒場高校]]卒業<ref name="keireki"/>。
* [[1971年]] - [[慶應義塾大学大学院法学研究科・法学部|慶應義塾大学法学部]][[法学部|法律学科]]中退。
* [[1971年]] - [[慶應義塾大学大学院法学研究科・法学部|慶應義塾大学法学部]][[法学部|法律学科]]中退。
* [[1978年]] - [[自治医科大学]][[医学部]]卒業<ref name="keireki"/>。
* [[1978年]] - [[自治医科大学]][[医学部]]卒業<ref name="keireki"/>。
* [[1987年]] - 自治医科大学医学部[[助手 (教育)|助手]]<ref name="keireki"/>。
* [[1987年]] - 自治医科大学医学部[[助手 (教育)|助手]]<ref name="keireki"/>。
* [[1990年]] - [[世界保健機関]]西太平洋地域事務局感染症対策部[[部長]]<ref name="keireki"/>。
* [[1990年]] - [[世界保健機関]](WHO)西太平洋地域事務局感染症対策部部長<ref name="keireki"/>。
* [[1999年]] - 世界保健機関西太平洋地域事務局事務局長<ref name="keireki"/>。
* [[1999年]] - 世界保健機関西太平洋地域事務局事務局長<ref name="keireki"/>。
* [[2006年]] - 世界保健機関事務局長選挙候補者(日本国政府が擁立/落選)<ref name=落選1/><ref name=落選2/><ref name=落選3/><ref name=落選4/>。
* [[2006年]] - 世界保健機関事務局長選挙候補者(日本国政府が擁立/落選)<ref name=落選1/><ref name=落選2/><ref name=落選3/><ref name=落選4/>。
* [[2009年]] - 自治医科大学地域医療学センター[[教授]]<ref name="keireki"/>。
* [[2009年]]
**自治医科大学地域医療学センター教授<ref name="keireki"/>。
* 2009年 - 世界保健機関執行理事<ref name="keireki"/>。
**世界保健機関執行理事<ref name="keireki"/>。
* [[2012年]] - [[年金・健康保険福祉施設整理機構]][[理事長]]<ref name="keireki"/>。
* [[2012年]]
**[[年金・健康保険福祉施設整理機構]]理事長<ref name="keireki"/>。
* 2012年 - [[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]][[新型インフルエンザ等対策有識者会議]][[会長]]
**[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]][[新型インフルエンザ等対策有識者会議]]会長。
* [[2013年]] - {{仮リンク|世界保健総会|en|World Health Assembly}}会長<ref name="who20130324"/>。
* [[2013年]]
**{{仮リンク|世界保健総会|en|World Health Assembly}}会長<ref name="who20130324"/>。
* 2013年 - [[国立国際医療研究センター]][[顧問]]<ref name="keireki"/>。
**[[国立国際医療研究センター]]顧問<ref name="keireki"/>。
* [[2014年]] - [[地域医療機能推進機構]]理事長<ref name="keireki"/>。
* [[2014年]] - [[地域医療機能推進機構]]理事長<ref name="keireki"/>。
* [[2016年]] - [[国際連合]]国際的な公衆衛生危機対応タスクフォース[[委員]]<ref name="keireki"/>。
* [[2016年]] - [[国際連合]]国際的な公衆衛生危機対応タスクフォース委員<ref name="keireki"/>。
* [[2020年]] - [[厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード]]構成員。
* [[2020年]]
**[[厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード]]構成員。
* 2020年 - [[新型コロナウイルス感染症対策本部]][[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]副座長<ref name="honbuKettei20200214_2"/><ref name="honbuKettei20200214_besshi"/>。
**[[新型コロナウイルス感染症対策本部]][[新型コロナウイルス感染症対策専門家会議]]副座長<ref name="honbuKettei20200214_2"/><ref name="honbuKettei20200214_besshi"/>。
* 2020年 - [[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]][[新型インフルエンザ等対策有識者会議]][[新型コロナウイルス感染症対策分科会]]長<ref>[https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf 「新型コロナウイルス感染症対策分科会(第回)」]首相官邸</ref>。
**[[新型インフルエンザ等対策閣僚会議]][[新型インフルエンザ等対策有識者会議]][[新型コロナウイルス感染症対策分科会]]長<ref>[https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona1.pdf 「新型コロナウイルス感染症対策分科会(第1回)」]首相官邸</ref>。


== 賞歴 ==
== 賞歴 ==
84行目: 88行目:
'''論文・報告書'''
'''論文・報告書'''
* Omi.S. Polio Eradication: Western Pacific Region, ISBN 92 9061 000 X. 2000
* Omi.S. Polio Eradication: Western Pacific Region, ISBN 92 9061 000 X. 2000
* Omi.S. SARS: How a global epidemic was stopped, ISBN 92 9061 213 4.  WHO. 2006 (日本語訳:SARS いかに世界的流行を止められたか 財団法人[[結核予防会]] 監修:[[押谷仁]])
* Omi.S. SARS: How a global epidemic was stopped, ISBN 92 9061 213 4. WHO. 2006 (日本語訳:SARS いかに世界的流行を止められたか 財団法人[[結核予防会]] 監修:[[押谷仁]])
* 尾身茂、[[岡部信彦]]、[[河岡義裕]]、[[川名明彦]]、[[田代眞人]].『パンデミック(H1N1)2009-我が国の対策の総括と今後の課題―』 公衆衛生 Vol.74(8)[[医学書院]] 2010
* 尾身茂、[[岡部信彦]]、[[河岡義裕]]、[[川名明彦]]、[[田代眞人]]パンデミック(H1N1)2009-我が国の対策の総括と今後の課題―」『公衆衛生Vol.74(8)[[医学書院]] 2010
* 尾身茂.『医療の輪が世界を救う(『医の未来』〈2011 [[岩波新書]]・矢崎義雄編〉第5章)
* 尾身茂医療の輪が世界を救う(『医の未来』〈2011 [[岩波新書]]・矢崎義雄編〉第5章)


'''著作'''
'''著作'''
*『WHOをゆく』医学書院 2011 {{ISBN2|978-4-260-01427-4}}
*『WHOをゆく』医学書院 2011{{ISBN2|978-4-260-01427-4}}


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2022年12月13日 (火) 08:06時点における版

尾身 茂
おみ しげる
2020年4月7日、東京都千代田区にて
生年月日 (1949-06-11) 1949年6月11日(75歳)
出生地 日本の旗 東京都
出身校 自治医科大学医学部卒業
慶應義塾大学法学部法律学科中退
テンプレートを表示

尾身 茂(おみ しげる、1949年昭和24年〉6月11日 - )は、日本医師医学者地域医療感染症国際保健)、厚生官僚国際公務員医学博士自治医科大学・1990年)。東京都出身。

独立行政法人地域医療機能推進機構の初代理事長世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局名誉事務局長、自治医科大学名誉教授を歴任し、新型コロナウイルス感染症の世界的流行を受けて厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード構成員、新型インフルエンザ等対策閣僚会議新型インフルエンザ等対策有識者会議会長新型コロナウイルス感染症対策分科会長も務めた[1]

東京都立墨東病院伊豆諸島の診療所での勤務を経て、自治医科大学医学部助手となり、厚生省保険局医療課に勤めたのち、WHO西太平洋地域事務局事務局長(第5代)、自治医科大学地域医療学センター教授、WHO執行理事、独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構理事長(第2代)、世界保健総会英語版会長なども務めた。

概要

2020年4月7日総理大臣官邸にて、内閣総理大臣安倍晋三(右)と。

医師であるとともに、地域医療、感染症、国際保健などを専門とする医学者でもある。自治医科大学卒業後、地域医療の現場で医師として活動したのち、厚生省を経て世界保健機関(WHO)に入る。西太平洋地域での急性灰白髄炎(ポリオ)根絶に向けたプロジェクトを指揮し[2]、根絶後はWHO西太平洋地域事務局の事務局長に就任する。西太平洋地域事務局長在任中、イ・ジョンウク(リー・ジョンウォック)WHO事務局長の急逝に伴う後任事務局長選挙の候補者に日本国政府から擁立されるも[3]、落選。西太平洋地域事務局長退任後は、自治医科大学で教鞭を執った。その後、年金・健康保険福祉施設整理機構地域医療機能推進機構理事長を務めた。厚生労働省顧問、名誉WHO西太平洋地域事務局長、自治医科大学名誉教授、内閣府野口英世アフリカ賞」委員会委員、NPO法人「全世代」代表理事といった各種役職も兼任した。

2019年の新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、新型コロナウイルス感染症対策本部の下に新設された新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の副座長を務めた。新型インフルエンザ等対策閣僚会議新型インフルエンザ等対策有識者会議においては会長を務め、基本的対処方針等諮問委員会の委員長も兼務していたことから[4]、新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言の妥当性について新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき審議した[注釈 1]。2022年12月12日には自らも感染していたことが判明した[5]

来歴

生い立ち

1949年(昭和24年)6月11日、東京都で生まれた。父親はクレーン運転士[6]東京教育大学附属駒場高校に進学したが[7][注釈 2]American Field Serviceの交換留学生に選ばれ[7]、在学中の1967年(昭和42年)からアメリカ合衆国留学した[7]。アメリカ合衆国では、ニューヨーク州セントローレンス郡ポツダム町高校に通った[7]1968年(昭和43年)の夏に日本に帰国したが[8]、当時の日本は学生運動が激化していた時期であり[8]、志望していた東京大学東大紛争の煽りを受け入学試験を中止する事態となった[8]。これを受け、1969年(昭和44年)に慶應義塾大学法学部法律学科に進学した[7]。当初は外交官や商社マンになりたいと考えていたが[8]、医学者である内村祐之の『わが歩みし精神医学の道』に衝撃を受け[8]医学部再受験を志す[8]1971年(昭和46年)、慶應義塾大学を中途退学する。自治医科大学が新設されるとの報を聞き[8]、日本の地域医療メッカを目指すという同大学の方針に賛同し[8]、第一志望とする[8]1972年(昭和47年)4月、自治医科大学医学部に1期生として入学した[7][8]1978年(昭和53年)、同大学を卒業した[7]

医師、医学者

大学卒業後は、東京都立墨東病院研修医として勤務したのち[7]、東京都の伊豆七島を中心とする僻地・地域医療に従事した[7]。自治医科大学で医学部の助手となり[7]、予防生態学を受け持った[7]1990年平成2年)には、B型肝炎分子生物学的研究により医学博士号を取得。

官界

厚生省で技官となり保険局の医療課に勤務した。フィリピン共和国マニラ都マニラ市に所在する世界保健機関(WHO)の西太平洋地域事務局に入り[7]、感染症対策部の部長等を歴任した[7]。域内の感染症制圧に尽力し、WHOは西太平洋地域からのポリオ根絶を達成した。これらの実績が評価され西太平洋地域事務局の事務局長候補に推され、3期目を目指していた韓相泰朝鮮語版を破り初当選を果たす。1999年(平成11年)、WHOの西太平洋地域事務局で、第5代事務局長に正式に就任した[7]。西太平洋地域事務局長在任中の2006年、イ・ジョンウク(リー・ジョンウォック)WHO事務局長の急逝に伴う後任事務局長選挙の候補者に日本国政府から擁立されるも[3]中国が推薦した(香港出身の)マーガレット・チャンWHO事務局長補(感染症担当)に敗北して落選[9][10][11]。西太平洋地域事務局長退任後、WHOより西太平洋地域事務局の名誉事務局長称号が贈られた。</ref>

退官後

2020年2月16日新型コロナウイルス感染症対策本部新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の会合にて構成員らと

日本に帰国後、2009年(平成21年)から自治医科大学地域医療学センター教授[7]を務め、世界保健機関の執行理事を兼任した[7]2012年(平成24年)4月独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構理事長に就任した[7][12]。同機構が地域医療機能推進機構へ改組するにあたり、準備の陣頭指揮した。2014年(平成26年)4月、地域医療機能推進機構が発足すると、引き続き理事長に就任した[7]。その傍ら、様々な役職を兼任していた。2012年(平成24年)8月、新型インフルエンザ等対策閣僚会議の下に新型インフルエンザ等対策有識者会議が新設されると[13]、会長を兼任した[4]。新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に置かれる基本的対処方針等諮問委員会においては[14]、その委員長も兼任した。そのほか、2013年(平成25年)5月に開催された世界保健総会英語版会長を務めた[15]2020年令和2年)2月14日に、新型コロナウイルス感染症対策本部の下に新設された新型コロナウイルス感染症対策専門家会議[16]で副座長を兼任した[17][18]。2022年3月25日、後藤茂之厚生労働大臣は、尾身が3月末で地域医療機能推進機構の理事長を退任するとあきらかにした[19]

業績

2011年1月世界保健機関執行理事会の会合にて

尾身の業績の一つは、西太平洋地域において急性灰白髄炎(ポリオ)の根絶を指揮したことである[20]。この業績により、1998年の世界保健機関 (WHO) 西太平洋地域事務局事務局長選挙に日本政府から擁立され、当選。その後再選され、10年間務めた。在任中は重症急性呼吸器症候群(SARS)対策で陣頭指揮をとった[21]。これら(「アジア地域における感染症対策等の陣頭指揮」「東アジアを含む西太平洋地域からポリオを撲滅する上で発揮した指導力」「SARS勃発の際の迅速・機敏な対応」)を評価され[3]、西太平洋地域事務局長在任中の2006年5月、イ・ジョンウク(リー・ジョンウォック)WHO事務局長の急逝に伴う後任の事務局長を選出する選挙の候補者に日本国政府から擁立されるも[3]、中国が推薦した(香港出身の)マーガレット・チャン世界保健機関事務局長補(感染症担当)に敗北して落選した[9][10][11]。 2009年2月、母校の自治医科大学教授に就任し、後進の指導にあたった。

2009年新型インフルエンザパンデミックの際、政府の新型インフルエンザ対策本部専門家諮問委員会の委員長に任命された。既に政府によって始められていた水際作戦から、重点を地域感染対策に移すべきこと、パンデミック初期には広範に学校閉鎖を実施すべきこと、ワクチンの優先接種グループなどについて提言した[22]

2014年からは、日本初の新たな医薬品や診断キットの国際的普及を目指した官民学一体の「アジア・アフリカ感染症会議」議長を務めている。

2016年、国際的な公衆衛生危機対応タスクフォースメンバー(国連議長からの要請)。

略歴

2020年2月16日新型コロナウイルス感染症対策本部新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の会合にて座長脇田隆字(左)と

賞歴

2020年4月7日新型コロナウイルス感染症対策本部の会合にて内閣総理大臣安倍晋三(右)、厚生労働大臣加藤勝信(中央)と

著作

論文・報告書

著作

  • 『WHOをゆく』医学書院 2011年 ISBN 978-4-260-01427-4

脚注

注釈

  1. ^ 尾身が委員長を務める基本的対処方針等諮問委員会は、新型インフルエンザ等対策閣僚会議新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に設置されている組織である。新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の是非等を審議する組織であり、新型インフルエンザだけでなく新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言も所管している。新型コロナウイルス感染症対策本部新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の下に設置されている組織ではない。
  2. ^ 東京教育大学附属駒場高校は、のちに筑波大学附属駒場高校となった。

出典

  1. ^ 種類にかかわらず打って 尾身氏、自身の追加接種で”. 産経ニュース (2022年2月5日). 2022年2月5日閲覧。
  2. ^ 尾身茂 (2021年7月2日). “医学界新聞プラス[第2回]ポリオ根絶: 第2の青春物語1”. 医学書院. 医学書院. 2021年10月4日閲覧。
  3. ^ a b c d e 外務省 尾身茂(おみ・しげる)世界保健機関(WHO)西太平洋地域事務局長の次期WHO事務局長選挙への擁立について”. 外務省 (2006年6月5日). 2020年5月13日閲覧。
  4. ^ a b 設置根拠及び委員名簿 (PDF) 新型インフルエンザ等対策有識者会議. 2020年4月8日閲覧。
  5. ^ 尾身会長が感染」『朝日新聞』朝刊2022年12月13日(社会・総合面)同日閲覧
  6. ^ 集中出版. “第33回 〝老獪な尾身氏〟が引っ張るコロナ対策”. SHUCHU PUBLISHING. 2022年12月13日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 「経歴」『理事長挨拶 | 独立行政法人 地域医療機能推進機構地域医療機能推進機構[出典無効]
  8. ^ a b c d e f g h i j 尾身茂「『自治医大青春白書』――不思議なめぐり合い」『同窓会会報から 尾身茂(東京都)|卒業生等からのメッセージ|医学部入試案内|入試案内|自治医科大学自治医科大学
  9. ^ a b c “WHO事務局長にチャン氏/中国で初、尾身氏は落選”. 共同通信社. (2020年11月8日). http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/20061108000467 2020年5月13日閲覧。 
  10. ^ a b c “次期WHO事務局長にマーガレット・チャン氏”. 薬事日報. (2020年11月9日). https://www.yakuji.co.jp/entry1582.html 2020年5月13日閲覧。 
  11. ^ a b c “WHOに中国人初の事務局長・陳馮富珍女史が当選”. Record China. (2020年11月10日). https://www.recordchina.co.jp/b3712-s0-c30-d0000.html 2020年5月13日閲覧。 
  12. ^ “社会保険病院への天下り一掃 不明朗会計で機構理事長”. 共同通信. (2012年12月30日). http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012123001001414.html 2014年7月19日閲覧。 
  13. ^ 新型インフルエンザ等対策有識者会議の開催について(平成24年8月3日新型インフルエンザ等対策閣僚会議決定)。
  14. ^ 新型インフルエンザ等対策有識者会議の開催について(平成24年8月3日新型インフルエンザ等対策閣僚会議決定)第2項。
  15. ^ a b "Dr Shigeru Omi", WHO | Dr Shigeru Omi, World Health Organization, May 24, 2013.
  16. ^ 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の開催について(令和2年2月14日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)第1項。
  17. ^ a b 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の開催について(令和2年2月14日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)第2項。
  18. ^ a b 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の開催について(令和2年2月14日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)別紙。
  19. ^ “尾身会長、独法理事長退任へ”. 朝日新聞デジタル. (2022年3月26日). https://www.asahi.com/articles/DA3S15245927.html 
  20. ^ Omi.S. Polio Eradication: Western Pacific Region, ISBN 92 9061 000 X. 2000
  21. ^ Omi.S. SARS: How a global epidemic was stopped, ISBN 92 9061 213 4.  WHO. 2006 (日本語訳:SARS いかに世界的流行を止められたか 財団法人結核予防会 監修:押谷仁)
  22. ^ 尾身茂、岡部信彦河岡義裕川名明彦田代眞人「パンデミック(H1N1)2009-我が国の対策の総括と今後の課題―」『公衆衛生』Vol.74(8)医学書院 2010年
  23. ^ 「新型コロナウイルス感染症対策分科会(第1回)」首相官邸
  24. ^ a b c d 「受賞等」『理事長挨拶 | 独立行政法人 地域医療機能推進機構地域医療機能推進機構

関連項目

外部リンク

公職
先代
(新設)
日本の旗 新型インフルエンザ等対策閣僚会議
新型インフルエンザ等対策有識者会議会長

初代:2012年 -
次代
(現職)
先代
(新設)
日本の旗 新型インフルエンザ等対策閣僚会議
新型インフルエンザ等対策有識者会議
新型コロナウイルス感染症対策分科会会長

初代:2020年 -
次代
(現職)
非営利団体
先代
(新設)
地域医療機能推進機構理事長
初代:2014年 - 2022年
次代
山本修一
先代
水島藤一郎
年金・健康保険福祉施設整理機構理事長
第2代:2012年 - 2014年
次代
(廃止)
先代
韓相泰朝鮮語版
世界保健機関の旗 世界保健機関
西太平洋地域事務局事務局長

第5代:1999年 - 2009年
次代
申英秀