コンテンツにスキップ

「出淵勝次」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目: 4行目:


== 来歴・人物 ==
== 来歴・人物 ==
[[File:Jap. Amb. Katsuji, Debuchi, & daughter Takako, 3-29-29 LCCN2016843531.tif|thumb|出淵勝次と長女の隆子(1929年)]]
[[岩手県]]第一大区一小区仁王村(現[[盛岡市]]梨木町)で旧[[盛岡藩]][[藩士]]の次男として生まれる。旧制盛岡中学校([[岩手県立盛岡第一高等学校]]の前身)卒、1902年旧制[[東京商科大学 (旧制)|東京高等商業学校]]([[一橋大学]]の前身)[[専門部]][[貿易]]科卒業<ref>[[朝海和夫]][https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/da/bitstream/123456789/13271/1/HU150NEWSL0000300100.pdf 「東京商大の外交官」]</ref><ref name="mori">[https://www.city.morioka.iwate.jp/kankou/kankou/1037106/1009526/1009629/1009648.html 「第119回:出渕勝次(でぶちかつじ)」]盛岡市</ref>。
[[岩手県]]第一大区一小区仁王村(現[[盛岡市]]梨木町)で旧[[盛岡藩]][[藩士]]の次男として生まれる。旧制盛岡中学校([[岩手県立盛岡第一高等学校]]の前身)卒、1902年旧制[[東京商科大学 (旧制)|東京高等商業学校]]([[一橋大学]]の前身)[[専門部]][[貿易]]科卒業<ref>[[朝海和夫]][https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/da/bitstream/123456789/13271/1/HU150NEWSL0000300100.pdf 「東京商大の外交官」]</ref><ref name="mori">[https://www.city.morioka.iwate.jp/kankou/kankou/1037106/1009526/1009629/1009648.html 「第119回:出渕勝次(でぶちかつじ)」]盛岡市</ref>。



2022年12月22日 (木) 02:07時点における版

出淵勝次

出淵 勝次(でぶち かつじ、1878年明治11年)7月25日 - 1947年昭和22年)8月19日[1])は、日本外交官政治家。外務次官、在アメリカ合衆国日本大使貴族院勅選議員参議院議員等を務めた。

来歴・人物

出淵勝次と長女の隆子(1929年)

岩手県第一大区一小区仁王村(現盛岡市梨木町)で旧盛岡藩藩士の次男として生まれる。旧制盛岡中学校(岩手県立盛岡第一高等学校の前身)卒、1902年旧制東京高等商業学校一橋大学の前身)専門部貿易科卒業[2][3]

1902年、外交官及び領事官試験に合格し外務省入省。京城在勤、ドイツ在勤、政務局第一課長を歴任。第一次世界大戦中は在中華民国日本帝国公使館一等書記官を務め、戦後五四運動などを受け、山東半島の利権を中華民国に返還すべく山東還付委員として対処にあたった[3]在アメリカ合衆国日本帝国大使館一等書記官、在ドイツ日本帝国大使館参事官を経て、1923年に外務省アジア局長。対支文化事務局長併任となり東方文化事業に関わる。

1924年外務次官に就任し満4年務める、1925年同情報部長兼務、1928年駐アメリカ合衆国特命全権大使に就任し満6年務め、排日移民法への対応や、満州事変に関する対米外交等にあたり、軍部の意向に反して日米関係改善に努めた[3]

1934年待命親善大使としてオーストラリア訪問、1936年4月28日、貴族院議員に勅選され[4]、1947年5月2日の貴族院廃止まで在任[1]。同年、第1回参議院議員通常選挙岩手県地方区から無所属で立候補し当選。選挙直後に地元で肺炎となったが、全快。しかし病気の影響で身体が衰弱。国会召集日には所属先の緑風会までは来られたが、体調を理由に本会議には出席できずに帰宅。その後も登院することができず、同年死去。8月21日の参議院本会議において佐藤尚武の弔意決議案に基づき弔意が表された。

死亡する前年、前々年にも大規模な開腹手術を受けているにもかかわらず、参議院選に立候補することを聞いた佐藤尚武は、「どうかね君、それは大丈夫だろうか?」と心配したところ、本人は「いや君、男は年に一度ぐらい腹を切るものだよ。」と言った逸話が残っている。

妻浜は司法省民事局長、中央大学学長東京弁護士会会長等を歴任した菊池武夫の娘。外務省顧問や衆議院議員を務めた白鳥敏夫は義弟。長女の隆子は外務審議官や駐アメリカ大使を歴任した朝海浩一郎の妻[5]EU代表部大使を務めた朝海和夫は孫。

栄典

脚注

  1. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』141頁。
  2. ^ 朝海和夫「東京商大の外交官」
  3. ^ a b c 「第119回:出渕勝次(でぶちかつじ)」盛岡市
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、45頁。
  5. ^ 『人事興信録』38版、1995年、朝海浩一郎
  6. ^ 『官報』第7578号・付録「辞令」1908年9月28日。

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。


官職
先代
松平恒雄
外務省事務次官
1924年 - 1928年
次代
吉田茂