コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/座り込み」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信
タグ: 議論ツール 返信
21行目: 21行目:


*{{AFD|版指定削除}} ご指摘された版にてコトバンクからの転載を確認いたしました。版指定削除が適切と判断し、該当版指定削除に同意いたします。--[[利用者:Tm001015|Tm001015]]([[利用者‐会話:Tm001015|会話]]) 2022年12月23日 (金) 04:43 (UTC)
*{{AFD|版指定削除}} ご指摘された版にてコトバンクからの転載を確認いたしました。版指定削除が適切と判断し、該当版指定削除に同意いたします。--[[利用者:Tm001015|Tm001015]]([[利用者‐会話:Tm001015|会話]]) 2022年12月23日 (金) 04:43 (UTC)
*:「ご指摘された版にてコトバンクからの転載」されているから、版指定削除が適切とおっしゃいますが、それは、おかしいと考えます。「引用」は、著作権法上も、また、「[[Wikipedia:ウィキペディアを引用する]]」でも「8. 原則として引用部分を改変しないこと」されているように転載されていることをもって、不当なものとすることはできません。--[[利用者:Kanehiro|Kanehiro]]([[利用者‐会話:Kanehiro|会話]]) 2022年12月23日 (金) 09:57 (UTC)


:[[利用者:あずきごはん|あずきごはん]]さんにお尋ねします。
:[[利用者:あずきごはん|あずきごはん]]さんにお尋ねします。

2022年12月23日 (金) 09:57時点における版

(*特)座り込みノート / 履歴 / ログ / リンク元

ケースB-1。2022年11月8日 (火) 22:25版、および2022年12月3日 (土) 02:24版から2022年12月3日 (土) 17:23‎版までの連続5版。コトバンクを出典とした箇所が丸写しです。投稿者と利用者‐会話:Kanehiro#WP:DCV違反を避けてくださいにて議論をおこないましたが、話が平行線になったので依頼に回します。丸写しであることは投稿者も認めており「引用の要件」を満たすのかが議題でした。問題の有る箇所は2か所で引用の要件にある「引用の必要性」がなく、また1文目については冒頭の丸写しとなっている定義文は当該記事の主たる文章と見なすことができ「主従関係」が成立せず、著作権を侵害していると判断しました。引用の要件については、例えばコチラも参照ください。投稿者の主張はご本人が行うべきと思うので記述しませんが、Wikipedia‐ノート:著作権侵害を避けるための注意点Wikipedia‐ノート:著作権侵害への対処にも関連すると思われる書き込みをしていますのでご案内します。

版指定削除依頼の対象となった者です。この削除依頼について不当であると反論します:
あずきごはんさんがご指摘の箇所について編集の経緯
  1. 小生が当該版を作成したのは、元記載が参照著作物(コトバンク)のパッチライティングにしかすぎず、言い換えると、自分の言葉で書かれていないという剽窃の疑いがあったからです(ここでは、パッチライティングも剽窃の一部とします)。パッチライティングの不当性はここでは長くなるのを避けるために論じませんが、多くの大学の論文の書き方等でそれが指摘されていますので、ネットで簡単に見つけることができます。
  2. そこで小生は、まず、パッチライティングが行われた部分を元資料のままに戻し(その後、第3者による不適切な改変がありましたがーこれについてはここでは議論しません)、元資料の引用であることを示すために、引用符で区切りました(直接引用)
あずきごはんさんの主張が不当であるとする根拠
  1. 「丸写し」が好ましくないという主張に対して: 著作権法上の引用(正当な転記)においては、ある意味「丸写し」でなければならない。勝手な改変はしてはいけない。
  2. あずきごはんさんは、「冒頭の丸写しとなっている定義文は当該記事の主たる文章と見なすことができ『主従関係』が成立せず」とおっしゃっていますが、「冒頭の定義文」これは、小生が書いた部分を指すと思いますが、そうであれば、著作権法のいう「主従関係」についてご理解されていないこと示しています。
  3. 引用の必要性がないという主張に対して:パッチライティングをしている版(剽窃)の部分(間接引用)を削除対象から外されていることから考え、その部分が表現の方法はともかく、必要であったと判断されているわけで、必要性がないという主張は自己矛盾しています。この部分は、一般的な座り込みの定義として、コトバンクの記載は適切であり、微妙なニュアンスの差が問題になっている今日、直接引用が望ましいとその時点では考えたわけです。また、辞書の語釈などは、もとの文が短く、それを自分の言葉でしかも原文の意味を損なわずに書くことは困難です。もっとも迅速で手間のかからない方法は、直接引用です。
なお、現在の版(令和4年12月22日 (木) 08:58 ー この次の版は「削除依頼テンプレート貼り付け」‎ )については、あずきごはんさんも内容的には納得いただけているようなので安心しているところです。ただし、パッチライティングによる間接引用を、引用符をつける直接引用に換えるというのは、手間のかからないという意味では次善の策であったと思っています。
--Kanehiro会話2022年12月22日 (木) 16:22 (UTC)[返信]
もう一つ。@Kanehiroさんは、依頼者の@あずきごはんさんが「著作権法のいう「主従関係」についてご理解されていない」と仰いましたが、そのことについて細かく説明を頂けることは可能でしょうか。「ご理解されていない」と依頼者の批判だけで終わるのではなく、なぜ依頼者が「主従関係についてご理解されていない」と考えられるのか、説明が必要になると考えます(Wikipedia:説明責任)。--YellowSmileyFace会話) 2022年12月22日 (木) 23:32 (UTC) 版の指定が間違っていたので修正。--YellowSmileyFace会話2022年12月22日 (木) 23:38 (UTC)[返信]
取り急ぎ「主従関係」についてのみ返答します(その他の部分について納得したわけではありません)。長くなるのを避けるため記載しませんでした。質問があれば応えることにしていましたが、まず、確認したいことがあります。
@あずきごはんさんは、「また1文目については冒頭の丸写しとなっている定義文は当該記事の主たる文章と見なすことができ」と記載されている「定義文」とは小生が引用符で括って記載した部分であり、それを「主従関係」の「主たる文書」とおっしゃっていると思いますがよいでしょうか。--Kanehiro会話2022年12月23日 (金) 01:33 (UTC)[返信]
訂正:「主たる文書」ではなく、「主たる文章」ですね。申し訳ない。--Kanehiro会話2022年12月23日 (金) 01:46 (UTC)[返信]
返信 (@Kanehiroさん宛) あずきごはんさんのご発言の意図は他人である当方が決めることではありませんので、申し訳ございませんがご本人にお訊きください。--YellowSmileyFace会話2022年12月23日 (金) 01:53 (UTC)[返信]
  • 版指定削除 ご指摘された版にてコトバンクからの転載を確認いたしました。版指定削除が適切と判断し、該当版指定削除に同意いたします。--Tm001015会話2022年12月23日 (金) 04:43 (UTC)[返信]
    「ご指摘された版にてコトバンクからの転載」されているから、版指定削除が適切とおっしゃいますが、それは、おかしいと考えます。「引用」は、著作権法上も、また、「Wikipedia:ウィキペディアを引用する」でも「8. 原則として引用部分を改変しないこと」されているように転載されていることをもって、不当なものとすることはできません。--Kanehiro会話2022年12月23日 (金) 09:57 (UTC)[返信]
あずきごはんさんにお尋ねします。
「1文目については冒頭の丸写しとなっている定義文は当該記事の主たる文章と見なすことができ『主従関係』が成立せず」とされていますが、なぜ「当該記事の主たる文章」とされるのでしょうか。また、「『主従関係』が成立せず」とおっしゃっているのは、当該「定義文」が、著作権上も本来主たる文書であるべきとのお考えと推察しますが間違いないでしょうか?--Kanehiro会話2022年12月23日 (金) 09:51 (UTC)[返信]