コンテンツにスキップ

「1945年の映画」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎日本: できごとの追加
タグ: 2017年版ソースエディター
できごとの追加、参考文献の追加
タグ: 2017年版ソースエディター
15行目: 15行目:
** 1月27日 - 東京・[[新富 (東京都中央区)|新富町]]にある[[松竹]]本社が米軍の直撃弾を受け、即死6名・負傷者30名{{sfn|谷川|1993|p=106}}{{Sfn|松竹|1985|p=674}}。
** 1月27日 - 東京・[[新富 (東京都中央区)|新富町]]にある[[松竹]]本社が米軍の直撃弾を受け、即死6名・負傷者30名{{sfn|谷川|1993|p=106}}{{Sfn|松竹|1985|p=674}}。
* 2月
* 2月
** 2月1日 - フィルム事情悪化のため、映画館の4割に映画が[[配給 (映画)|配給]]されなくなる{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=39 39]}}。
** 2月1日 - フィルム事情悪化のため、映画館の4割に映画が[[配給 (映画)|配給]]されなくなる{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=39 39]}}。2月3日、同様に[[ニュース映画]]が2週間ごとの更新になった{{sfn|松竹|1985|p=674}}{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=39 39]}}。
** 2月3日 - フィルム事情悪化のため、[[ニュース映画]]が2週間間隔の更新になった{{sfn|松竹|1985|p=674}}{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=39 39]}}。
* 3月
* 3月
** 3月9日 - [[東宝]]、大阪・[[TOHOシネマズ梅田|梅田映画劇場]]と[[南街会館|南街映画劇場]]を吸収合併{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=40 40]}}。
** 3月9日 - [[東宝]]、大阪・[[TOHOシネマズ梅田|梅田映画劇場]]と[[南街会館|南街映画劇場]]を吸収合併{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=40 40]}}。
22行目: 21行目:
** 3月13日 - [[大阪大空襲]]{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=40 40]}}。
** 3月13日 - [[大阪大空襲]]{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=40 40]}}。
* 4月
* 4月
** 4月1日 - [[入場税]]率改正、1円未満100%、1円以上200%{{sfn|東宝|2010b|p=201}}。
** 4月24日 - 大日本映画製作株式会社([[大映]])の直営館29館、日本活動写真株式会社([[日活]])への譲渡成立調印{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=40 40]}}<ref name="nikkatsuHistory">{{Cite web |url=https://www.nikkatsu.com/company/history.html |title=沿革 |access-date=2020-04-01 |website=日活公式サイト |publisher=[[日活]]}}</ref> {{refnest|group=注|〔引用者註〕東宝の資料では「4月24日 (略)譲渡成立調印」となっていて、日活の資料では「5月 大日本映画製作株式会社の映画館を買収」となっている{{sfn|日活|2014|pp=60,62}}。}}。日活の劇場数は合計90館になる<ref name="nikkatsuHistory" /> {{refnest|group=注|ただし、終戦の8月15日時点では、戦災のため36館に減少していた{{sfn|日活|2014|p=62}}。}}。
** 4月24日 - 大日本映画製作株式会社([[大映]])の直営館29館、日本活動写真株式会社([[日活]])への譲渡成立調印{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=40 40]}}<ref name="nikkatsuHistory">{{Cite web |url=https://www.nikkatsu.com/company/history.html |title=沿革 |access-date=2020-04-01 |website=日活公式サイト |publisher=[[日活]]}}</ref> {{refnest|group=注|〔引用者註〕東宝の資料では「4月24日 (略)譲渡成立調印」となっていて、日活の資料では「5月 大日本映画製作株式会社の映画館を買収」となっている{{sfn|日活|2014|pp=60,62}}。}}。日活の劇場数は合計90館になる<ref name="nikkatsuHistory" /> {{refnest|group=注|ただし、終戦の8月15日時点では、戦災のため36館に減少していた{{sfn|日活|2014|p=62}}。}}。
* 5月
* 5月
** 5月24日 - 東宝、東京世田谷・[[東宝スタジオ|砧撮影所]]に多数の[[焼夷弾]]が落下したが被害は僅か{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=40 40]}}。
** 5月24日 - 東宝、東京世田谷・[[東宝スタジオ|砧撮影所]]に多数の[[焼夷弾]]が落下したが被害は僅か{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=40 40]}}。
* 6月
* 6月
** 6月1日 - [[映画配給社|映画公社]]発足{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=41 41]}}。
** 6月1日 - [[映画配給社|映画公社]]発足{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=41 41]}}。それまでのあらゆる統制団体(大日本映画協会、[[映画配給社]]など)は解散{{sfn|東宝|2010b|p=201}}。
* 8月
* 8月
** 8月6日 - 俳優・[[丸山定夫]]、女優・[[園井恵子]]ら、[[広島原爆]]による戦災死{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=41 41]}}。
** 8月6日 - 俳優・[[丸山定夫]]、女優・[[園井恵子]]ら、[[広島原爆]]による戦災死{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=41 41]}}。
33行目: 33行目:
*** 松竹、直営館数が前年([[1944年]])7月には110を数えていたが、戦災による消失・破損のため35に激減{{Sfn|松竹|1985|p=257}}。
*** 松竹、直営館数が前年([[1944年]])7月には110を数えていたが、戦災による消失・破損のため35に激減{{Sfn|松竹|1985|p=257}}。
* 9月
* 9月
** 9月10日 - 新聞・映画・通信に対する一切の制限撤廃に関する[[GHQ]](連合国軍最高司令官総司令部)[[覚書]]発表{{sfn|東宝|2010b|p=201}}。新たな検閲の権限はCIE([[民間情報教育局]])に委譲{{sfn|東宝|2010b|p=201}}。
** 9月13日 - 大阪・[[TOHOシネマズ梅田|梅田映画劇場]]再オープン{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=41 41]}}。
** 9月13日 - 大阪・[[TOHOシネマズ梅田|梅田映画劇場]]再オープン{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=41 41]}}。
** 9月22日 - 日本映画界の代表、[[城戸四郎]]・[[森岩雄]]・[[菊池寛]]などが[[日本放送協会]]の6階に呼ばれ、[[GHQ]]情報{{読み仮名|頒布|はんぷ}}部(IDS、のちの[[民間情報教育局]]CIE)から[[チャンバラ映画]]禁止などの映画製作の方針が通達された<ref>{{Cite web |url=http://www.eigakantoku.yv-trial.com/freedom_expression_g/ |title=表現の自由 |access-date=2019-08-22 |author=柿田清二 |date=1996-04 |publisher=[[日本映画監督協会]] |quote=これよりさき、9月22日、GHQ情報頒布部(IDS)は映画製作会社の首脳部を招き、次の内容の「占領の基本目標にもとづく映画製作の具体的な方針」を示した。}}</ref>{{sfn|岡田|1957|p=314}}{{sfn|角川|1982|p=182}}。邦画代表者の反対意見は受け入れられなかった{{sfn|岡田|1957|p=315}}。
** 9月22日 - 日本映画界の代表、[[城戸四郎]]・[[森岩雄]]・[[菊池寛]]などが[[日本放送協会]]の6階に呼ばれ、GHQ情報{{読み仮名|頒布|はんぷ}}部(IDS、のちの民間情報教育局CIE)から[[チャンバラ映画]]禁止などの映画製作の方針が通達された<ref>{{Cite web |url=http://www.eigakantoku.yv-trial.com/freedom_expression_g/ |title=表現の自由 |access-date=2019-08-22 |author=柿田清二 |date=1996-04 |publisher=[[日本映画監督協会]] |quote=これよりさき、9月22日、GHQ情報頒布部(IDS)は映画製作会社の首脳部を招き、次の内容の「占領の基本目標にもとづく映画製作の具体的な方針」を示した。}}</ref>{{sfn|岡田|1957|p=314}}{{sfn|角川|1982|p=182}}。邦画代表者の反対意見は受け入れられなかった{{sfn|岡田|1957|p=315}}。
** 9月27日 - 映画製作についての統制撤廃に関するGHQ覚書<ref>{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/GHQ覚書 |title=GHQ覚書(ジーエッチキューおぼえがき)とは |access-date=2020-01-29 |website=[[コトバンク]] |work=[[平凡社]][[世界大百科事典]] 第2版 |publisher=[[朝日新聞社]]}}</ref>発表{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=42 42]}}。
** 9月27日 - 映画製作についての統制撤廃に関するGHQ覚書<ref>{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/GHQ覚書 |title=GHQ覚書(ジーエッチキューおぼえがき)とは |access-date=2020-01-29 |website=[[コトバンク]] |work=[[平凡社]][[世界大百科事典]] 第2版 |publisher=[[朝日新聞社]]}}</ref>発表{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=42 42]}}。
* 10月
* 10月
** 戦後映画第1作『[[そよかぜ (映画)|そよかぜ]]』公開{{sfn|山川|1987|p=157}}。主題歌「[[リンゴの唄]]」ヒット{{sfn|山川|1987|p=157}}。
** 戦後映画第1作『[[そよかぜ (映画)|そよかぜ]]』公開{{sfn|山川|1987|p=157}}。主題歌「[[リンゴの唄]]」(歌唱:[[並木道子]]ほか)ヒット{{sfn|山川|1987|p=157}}。
** GHQ,CIE(民間情報教育局)が日本の検閲に替わって映画を「審査」をするようになる{{sfn|谷川|1993|p=106}}。
** [[社団法人]][[日本映画社]]解散{{sfn|東宝|2010b|p=201}}。
** 10月16日 - 映画企業に対する日本政府の統制の撤廃に関するCIE(民間情報教育局)覚書発表{{sfn|東宝|2010b|p=201}}。
* 11月
* 11月
** 日本活動写真株式会社が日活株式会社に{{Sfn|松竹|1985|p=674}}<ref name="nikkatsuHistory" />、大日本映画製作株式会社は大映株式会社に名称変更{{Sfn|松竹|1985|p=674}}。
** 映画の自由配給開始{{Sfn|松竹|1985|p=674}}。
** 映画の自由配給開始{{Sfn|松竹|1985|p=674}}。
** 11月16日 - 反民主々義映画・演劇の除去に関するGHQ覚書発表{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=42 42]}}。
** 11月16日 - 反民主々義映画・演劇の除去に関するGHQ覚書発表{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=42 42]}}。
** 11月27日 - 日本活動写真株式会社が日活株式会社に{{Sfn|松竹|1985|p=674}}<ref name="nikkatsuHistory" />、大日本映画製作株式会社は大映株式会社に名称変更{{sfn|東宝|2010b|p=201}}{{Sfn|松竹|1985|p=674}}。
** 11月30日 - 映画公社解散{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=42 42]}}。
** 11月30日 - 映画公社解散{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=42 42]}}。
* 12月
* 12月
** [[映画法]]廃止{{sfn|谷川|1993|p=106}}。
** 日活、[[堀久作]]社長に就任{{sfn|日活|2014|p=60}}。
** 日活、[[堀久作]]社長に就任{{sfn|日活|2014|p=60}}。
** 12月1日 - [[日本映画製作者連盟|映画製作者連合会]](映連)発足<ref name="eiren_History">{{Cite web |url=http://www.eiren.org/aboutus/history.html |title=団体概要 歴史 |access-date=2020-01-29 |website=日本映画製作者連盟公式サイト |publisher=[[日本映画製作者連盟]] |quote=昭和20年12月1日 「映画製作者連合会」として発足}}</ref>{{refnest|group=注|『東宝五十年史』では「日本映画製作者連盟」となっている{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=42 42]}}。}}。松竹・東宝・大日本映画製作(大映)の劇映画3社とニュース短篇教育映画4社で構成<ref name="eiren_History" />。
** 12月1日 - [[日本映画製作者連盟|映画製作者連合会]](映連)発足<ref name="eiren_History">{{Cite web |url=http://www.eiren.org/aboutus/history.html |title=団体概要 歴史 |access-date=2020-01-29 |website=日本映画製作者連盟公式サイト |publisher=[[日本映画製作者連盟]] |quote=昭和20年12月1日 「映画製作者連合会」として発足}}</ref>{{refnest|group=注|『東宝五十年史』では「日本映画製作者連盟」となっている{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=42 42]}}。}}。松竹・東宝・大日本映画製作(大映)の劇映画3社とニュース短篇教育映画4社で構成<ref name="eiren_History" />。
** 12月26日 - [[映画法]]廃止{{sfn|東宝|2010b|p=201}}{{sfn|谷川|1993|p=106}}。
** 12月29日 - 株式会社[[日本映画社]]設立{{sfn|東宝|2010b|p=201}}{{矛盾|article=日本映画社|date=2023年6月}}。


== 周年 ==
== 周年 ==
178行目: 181行目:
* {{Cite book |和書 |author=東宝 |title=東宝五十年史 |date=1982-11 |publisher=[[東宝]] |id={{全国書誌番号|83041631}}}}
* {{Cite book |和書 |author=東宝 |title=東宝五十年史 |date=1982-11 |publisher=[[東宝]] |id={{全国書誌番号|83041631}}}}
** {{Wikicite | ref={{SfnRef|東宝|1982b}} | reference=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=14930 渋沢社史データベース版](1982年11月刊行本が底本)}}
** {{Wikicite | ref={{SfnRef|東宝|1982b}} | reference=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=14930 渋沢社史データベース版](1982年11月刊行本が底本)}}
* {{Cite book |和書 |editor = 東宝 |date = 2010-04 |title = 東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀 1932 - 2007 |publisher = 東宝 |id={{全国書誌番号|21785703}}}}
** {{Cite book |和書 |editor = 東宝 |date = 2010-04 |title = 東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編 |publisher = 東宝 |format=PDF |ref={{SfnRef|東宝|2010b}}}}
* {{Cite book |和書 |ref={{SfnRef|日活|2014}} |author=日活|author-link=日活|title=日活100年史 = Nikkatsu-celebrating 100 years of history|date=2014-03 |publisher=日活|id={{全国書誌番号|22411179}}}}
* {{Cite book |和書 |ref={{SfnRef|日活|2014}} |author=日活|author-link=日活|title=日活100年史 = Nikkatsu-celebrating 100 years of history|date=2014-03 |publisher=日活|id={{全国書誌番号|22411179}}}}
* {{Cite book |和書 |ref={{SfnRef|山川|1987}} |author=[[山川浩二]] |title=昭和広告60年史 |year=1987 |publisher=[[講談社]] |isbn=4-06-202184-6}}
* {{Cite book |和書 |ref={{SfnRef|山川|1987}} |author=[[山川浩二]] |title=昭和広告60年史 |year=1987 |publisher=[[講談社]] |isbn=4-06-202184-6}}

2023年6月11日 (日) 00:04時点における版

1945年の映画(1945ねんのえいが)では、1945年(昭和20年)の映画分野の動向についてまとめる。

出来事

世界

日本

周年

日本の映画興行

  • 入場料金(大人)
    • 95銭 → 1円50銭(東京の邦画封切館)[15]
  • 入場者数 4億人[22]

各国ランキング

アメリカ興行収入ランキング

1945年アメリカ興行収入トップ10
順位 題名 スタジオ 配給収入
1. 母と娘 Hallmark $16,000,000
2. 聖メリイの鐘 RKO $8,000,000
3. 哀愁の湖 20世紀FOX $5,505,000
4. 白い恐怖 ユナイテッド・アーティスツ $4,971,000
5. 錨を上げて MGM $4,779,000
6. 愛の決断 MGM $4,567,000
7. Week-End at the Waldorf MGM $4,366,000
8. Thrill of a Romance MGM $4,338,000
9. 失われた週末 パラマウント $4,300,000
10. サラトガ本線 ワーナー・ブラザース $4,250,000
出典: Box Office Report - Revenue Database - 1945 - ウェイバックマシン(2009年7月13日アーカイブ分)

日本公開映画

受賞

誕生

死去

脚注

注釈

  1. ^ 〔引用者註〕東宝の資料では「4月24日 (略)譲渡成立調印」となっていて、日活の資料では「5月 大日本映画製作株式会社の映画館を買収」となっている[7]
  2. ^ ただし、終戦の8月15日時点では、戦災のため36館に減少していた[8]
  3. ^ 『東宝五十年史』では「昭和21年(1946)4月1日 終戦直後の映画館数1,190館」となっている[11]
  4. ^ 『東宝五十年史』では「興行中の劇場は月末まで休場館続出」となっている[9]
  5. ^ 『東宝五十年史』では「日本映画製作者連盟」となっている[18]

出典

  1. ^ a b c d 谷川 1993, p. 106.
  2. ^ a b c d e f 松竹 1985, p. 674.
  3. ^ a b 東宝 1982b, p. 39.
  4. ^ a b c d 東宝 1982b, p. 40.
  5. ^ a b c d e f g h i 東宝 2010b, p. 201.
  6. ^ a b c 沿革”. 日活公式サイト. 日活. 2020年4月1日閲覧。
  7. ^ 日活 2014, pp. 60, 62.
  8. ^ 日活 2014, p. 62.
  9. ^ a b c d e 東宝 1982b, p. 41.
  10. ^ a b 岡田 1957, p. 313.
  11. ^ 東宝 1982b, p. 44.
  12. ^ 松竹 1985, p. 257.
  13. ^ 柿田清二 (1996年4月). “表現の自由”. 日本映画監督協会. 2019年8月22日閲覧。 “これよりさき、9月22日、GHQ情報頒布部(IDS)は映画製作会社の首脳部を招き、次の内容の「占領の基本目標にもとづく映画製作の具体的な方針」を示した。”
  14. ^ 岡田 1957, p. 314.
  15. ^ a b 角川 1982, p. 182.
  16. ^ 岡田 1957, p. 315.
  17. ^ GHQ覚書(ジーエッチキューおぼえがき)とは”. コトバンク. 平凡社世界大百科事典 第2版. 朝日新聞社. 2020年1月29日閲覧。
  18. ^ a b c d 東宝 1982b, p. 42.
  19. ^ a b 山川 1987, p. 157.
  20. ^ 日活 2014, p. 60.
  21. ^ a b 団体概要 歴史”. 日本映画製作者連盟公式サイト. 日本映画製作者連盟. 2020年1月29日閲覧。 “昭和20年12月1日 「映画製作者連合会」として発足”
  22. ^ 関野満夫 (2017年12月25日). “日本の戦時財政と消費課税 ── 売上税を欠いた消費課税の大増税 ─” (pdf). 中央大学. p. 41. 2023年3月6日閲覧。

参考文献

  • 岡田晋『日本映画の歴史』三一書房、1957年。doi:10.11501/2482905全国書誌番号:57005045 
  • 角川春樹藤岡和賀夫阿久悠『ザ・ブーム』角川書店、1982年1月25日。全国書誌番号:82015854 
  • 松竹『松竹九十年史』松竹、1985年12月。全国書誌番号:87001945 
  • 谷川義雄『年表・映画100年史』風濤社、1993年5月。ISBN 4-89219-113-2 
  • 東宝『東宝五十年史』東宝、1982年11月。全国書誌番号:83041631 
    • 渋沢社史データベース版(1982年11月刊行本が底本)
  • 東宝 編『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀 1932 - 2007』東宝、2010年4月。全国書誌番号:21785703 
    • 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月。 
  • 日活『日活100年史 = Nikkatsu-celebrating 100 years of history』日活、2014年3月。全国書誌番号:22411179 
  • 山川浩二『昭和広告60年史』講談社、1987年。ISBN 4-06-202184-6 

外部リンク