コンテンツにスキップ

「ホンコンやきそば」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
長期間にわたり出典が示されていない記述の除去など
22行目: 22行目:
|特記事項 =
|特記事項 =
}}
}}
'''ホンコンやきそば'''は、[[エスビー食品]]が[[1964年]](昭和39年に発売した<ref name="ozorabunko-20099" />、[[インスタントラーメン|袋麺]]型の[[インスタント食品|インスタント]][[焼きそば]]である。
'''ホンコンやきそば'''は、[[エスビー食品]]が[[1964年]](昭和39年)2月に発売した<ref name="backnumber_22">{{cite web
|title=ご存じですか?「ホンコンやきそば」のお話
|url=https://www.sbfoods.co.jp/customer/blog/backnumber_22.html
|publisher=エスビー食品株式会社
|accessdate=2023-07-16
|archiveurl=https://web.archive.org/web/20221230033736/https://www.sbfoods.co.jp/customer/blog/backnumber_22.html
|archivedate=2022-12-30
}}</ref><ref name="ozorabunko-20099" />{{efn|なお、製造委託先の東京食品産業株式会社の会社沿革では、[[1962年]](昭和37年)に生産開始とされている<ref name="ts-foods">{{cite web
|title=会社案内
|url=https://ts-foods.co.jp/company.html#TtlE
|publisher=東京食品産業株式会社
|accessdate=2023-07-16
|archiveurl=https://web.archive.org/web/20211206083946/https://ts-foods.co.jp/company.html#TtlE
|archivedate=2021-12-06
}}</ref>。}}、[[インスタントラーメン|袋麺]]型の[[インスタント食品|インスタント]][[焼きそば]]である。


== 概要 ==
== 概要 ==
ホンコンやきそばの最大の特徴は、[[日清食品]]の[[チキンラーメン]]、もしくは現在既に終売済みとなった[[チキンラーメン|日清焼チキン]]と同様に、あらかじめ揚げ麺の表面に[[ソース (調味料)|ソース]]の味がつけられていることである
ホンコンやきそばの最大の特徴は、[[日清食品]]の[[チキンラーメン]]、既に終売となった[[チキンラーメン|日清焼チキン]]と同様に、揚げ麺の表面にあらかじめ[[ソース (調味料)|ソース]]の味がつけられていることである<ref name="jouhou">{{cite web
|title=ホンコンやきそば
|url=https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/01440.html
|publisher=エスビー食品株式会社
|accessdate=2023-07-16
|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230307032137/https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/01440.html
|archivedate=2023-03-07
}}</ref>。


[[1964年]]発売商品で<ref name="ozorabunko-20099" />、発売当初は全国で販売されていたが売れ行きと製造能力の関係で路の規模縮小を図り<ref name="ex040827">[https://www.excite.co.jp/news/article/00091093422834/ 北海道ホンコン? ナゾのご当地フード「ホンコンやきそば」] [[エキサイト|エキサイトニュース]] 2004年8月27日</ref>、営業的な事情で要望・需要の高
[[1964年]](昭和39年)2月に発売された商品で<ref name="ozorabunko-20099" />、発売当初は全国で販売されていたが、全国的な売が中止にった際に、営業的な事情で要望が多地域で販売が続けられることになり<ref name="ex040827">{{cite news
|title=北海道なのにホンコン? ナゾのご当地フード「ホンコンやきそば」
[[北海道]]の他<ref name="ex040827"/>、[[宮城県]]、[[大分県]]の一部の地域で販売されており、現在もその状態が続いている<ref name="jouhou">[http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=01440 S&B エスビー食品株式会社ホーム > 商品・CM情報 > 商品情報 > インスタントフ−ズ > ホンコンやきそば > ホンコンやきそば]</ref>。
|url=https://www.excite.co.jp/news/article/00091093422834/
ただし、これらの販売地域では現在に至るまで根強い人気がある。[[2000年代]]に入ってから口コミで人気が広まり、エスビー食品のサイトや[[通信販売|インターネットショッピング]]、[[アンテナショップ]]で購入することもできる。
|newspaper=エキサイトニュース
|date=2004-08-02
|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210421160336/https://www.excite.co.jp/news/article/00091093422834/
|archivedate=2021-04-21
}}</ref>、2023年時点では[[北海道]]、[[宮城県]]、[[大分県]]の一部の地域のみで販売されている<ref name="jouhou" />。ただし、これらの販売地域では現在に至るまで根強い人気がある。[[2000年代]]に入ってから口コミで人気が広まり、エスビー食品のサイトや[[通信販売|インターネットショッピング]]、[[アンテナショップ]]で購入することもできる。


パッケージには、現在も{{仮リンク|長衫|zh|旗袍#香港}}を着た[[ステレオタイプ]]の[[中国人]]コック長のイラストが描かれており、コック帽には中華コック長と書かれている。また[[2023年]]([[令和]]5年)現在、パッケージの裏側にはエスビー食品が[[2000年]]([[平成]]12年)1月に制定したブランド・スローガン「'''S'''PICE & HER'''B'''」(スパイス&ハーブ)のロゴマークが記載されているが近い将来、記載が廃止される見込み<ref group="注釈">2023年1月より[[エスビー食品|同社]]のブランド・スローガンがこれまでの「'''S'''PICE & HER'''B'''」から「そこに、スパイス&ハーブ」に変更され</ref>
パッケージには、{{仮リンク|長衫|zh|旗袍#香港}}を着た[[ステレオタイプ]]の[[中国人]]コック長のイラストが描かれており、コック帽には中華コック長と書かれている<ref name="jouhou" />発売当初のパッケージにはイラストはなく、このイラストが入ったデザインは1968年(昭和43年)に採用された<ref name="backnumber_22" />。{{要出典範囲|date=2023年7月|また[[2023年]]([[令和]]5年)現在、パッケージの裏側にはエスビー食品が[[2000年]]([[平成]]12年)1月に制定したブランド・スローガン「'''S'''PICE & HER'''B'''」(スパイス&ハーブ)のロゴマークが記載されているが}}、{{独自研究範囲|date=2023年7月|近い将来、記載が廃止される見込み}}{{efn|2023年1月同社「そこに、スパイス&ハーブ」にを新たなコーポレートメッセージに制定した<ref>{{cite news
|title=エスビー食品 創業100周年で新コーポレートメッセージ制定
|url=https://shokuhin.net/67672/2023/01/11/kakou/choumi/
|newspaper=食品新聞
|date=2023-01-01
|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230401050020/https://shokuhin.net/67672/2023/01/11/kakou/choumi/
|archivedate=2023-04-01
}}</ref>。}}。


発売当初から[[栃木県]][[佐野市]]にある「東京食品産業株式会社」において委託製造、エスビー食品が発売・販売元という形になっている。
発売当初から[[栃木県]][[佐野市]]にある「東京食品産業株式会社」に製造を委託し<ref name="ts-foods" />、エスビー食品が発売・販売元という形になっている。


== 名前の由来 ==
== 名前の由来 ==
[[香港]]には[[広東料理]]に代表されるおいしい[[中華料理]]があることから、焼きそばもおいしい、という連想からネーミングされた<ref name="ex040827"/>。
[[香港]]には[[広東料理]]があ、焼きそばもおいしい、という連想からネーミングされた<ref name="ex040827"/>。袋の裏には、「香港は様々な中華料理を味わえる都市。その中華料理の調理法に習い、豚のだしとコシのある麺の食感にこだわりました。」と記されている<ref name="hadakadenkyu" />。

袋の裏には、「香港は様々な中華料理を味わえる都市。その中華料理の調理法に習い、豚のだしとコシのある麺の食感にこだわりました。」と記されている。


== 原材料 ==
== 原材料 ==
味付け油揚げめん([[小麦粉]]、食用油脂([[ラード|豚脂]])、[[ウスターソース|ソース]]、[[食塩]]、[[香辛料]]、[[砂糖]]、[[煮干し]]エキス、ポークエキス、[[サバ|さば]][[削り節|削りぶし]]エキス、[[コンブ|こんぶ]]エキス、ソースパウダー、[[牛肉|ビーフ]]エキス)、[[ゴマ|ごま]]、[[アオサ|あおさ]]、香辛料、調味料([[アミノ酸]]等)、[[酸味料]]、[[カラメル]][[色素]]、[[かん水|かんすい]]、[[酸化防止剤]]([[ビタミンE]])、[[甘味料]]([[ステビア]])、(その他[[牛乳|乳]]、[[ダイズ|大豆]]、[[リンゴ|りんご]]、[[ゼラチン]]由来原材料を含む)<ref name="jouhou"/>。
味付け油揚げめん([[小麦粉]]、食用油脂([[ラード|豚脂]]、パーム油)、[[ウスターソース|ソース]]、[[食塩]]、[[香辛料]]、[[砂糖]]、[[煮干し]]エキス、ポークエキス、[[サバ|さば]][[削り節|削りぶし]]エキス、[[コンブ|こんぶ]]エキス、ソースパウダー、[[牛肉|ビーフ]]エキス)、[[ゴマ|ごま]]、[[アオサ|あおさ]]、香辛料、調味料([[アミノ酸]]等)、[[酸味料]]、[[カラメル]][[色素]]、[[かん水|かんすい]]、[[酸化防止剤]]([[ビタミンE]])、[[甘味料]]([[ステビア]])、(その他[[牛乳|乳]]、[[ダイズ|大豆]]、[[リンゴ|りんご]]、[[ゼラチン]]由来原材料を含む)<ref name="jouhou"/>。


== 内容量 ==
== 内容量 ==
めん84g、ふりかけ1g。[[カロリー]]は1食あたり401kcal<ref name="jouhou"/>。
めん84g、ふりかけ1g。[[カロリー]]は1食あたり404kcal<ref name="jouhou"/>。


== 調理法 ==
== 調理法 ==
{{出典の明記|date=2016年7月}}
あらかじめ味付けされた油揚げ麺のため、調理法も他社の商品とは異なり、独特である。
あらかじめ味付けされた油揚げ麺のため、調理法も他社の商品とは異なり、独特である。
# [[フライパン]]で200ccの熱湯を沸かす。
# [[フライパン]]で200ccの熱湯を沸かす。
# 麺を入れ、ほぐしながら、水分がなくなるまで炒める。
# 麺を入れ、ほぐしながら、水分がなくなるまで炒める。
# 水分がなくなったら皿に盛り、[[ふりかけ]](ゴマ・[[アオサ]])を振りかける
# 水分がなくなったら皿に盛り、[[ふりかけ]](ゴマ・[[アオサ]])を振りかける<ref name="hadakadenkyu">{{cite news
|title=ディープな世界へようこそ……「ホンコンやきそば」を大研究【北海道】
[[カップ焼きそば]]のようにお湯を入れてその熱で戻すのではなく、外から加熱して、水分を飛ばしながら炒めることで、蒸した生麺に似た弾力のある食感を得ることができる。また、麺に付けられたソースの味がいったん湯の中に溶け出し、再び麺にしみこんでよく味がなじむとともに、炒められることで、独特の香ばしい風味が生まれる。ただし、他社の袋入りの焼きそばでは可能な、適当に多目のお湯を沸かして、麺が煮戻ったら、余分な水分を捨てるという調理法をこの商品で行うと味が薄まってしまう。水が多すぎた場合、ひたすら[[蒸発]]を待つ必要が出て、時間がかかるだけでなく、食感や風味も落ちるため、この商品を調理する時は水の量を正確に入れるのがおいしく手早く作るコツである。火力調整に慣れるまで、あるいは好みにより水を加減すると良い。特に最初はボソボソになる可能性があるので、防止のため220cc位の水で調理する方法もある。
|url=https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/hadakadenkyu/17-00087
|author=裸電球
|work=メシ通
|website=[[ホットペッパー (フリーペーパー)|ホットペッパーグルメ]]
|publisher=株式会社リクルート
|date=2017-06-21
|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180908155253/https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/hadakadenkyu/17-00087
|archivedate=2018-09-08
}}</ref>。
パッケージでは野菜、肉、貝類、えび、かに等を[[バター]]か油で炒めて「そえる」ことが提案されている<ref name="hadakadenkyu" />


== その他 ==
== その他 ==
* [[1970年]]に[[東宝]]系で公開された[[社長シリーズ]]『[[社長学ABC]]』と『[[続・社長学ABC]]』(双方とも監督は[[松林宗恵]])に、スナックの場面で登場する<ref>{{cite web
{{出典の明記|date=2016年7月}}
|title=『続社長学ABC』(1970年・東宝・松林宗恵)
*[[野菜]]や肉を刻んで麺といっしょに煮ることも可能であるが、この調理の仕方の場合、そのままでは味が薄くなる。また、パッケージでは野菜、肉、貝類、えび、かに等を[[バター]]か油で炒めて「そえる」ことが提案されている。
|author=[[佐藤利明]]
*好みで[[鶏卵]](全卵または卵黄のみ)をトッピングすることもある。
|url=https://note.com/toshiakis/n/na02a6ab51957
*麺に味がついているため、調理しない麺をほぐして、[[ベビースターラーメン]]のように食べることもできる。
|publisher=
*初期の[[激辛]]ブームの頃、袋が赤系のデザインの「激辛」も販売された。付属のかやく(白ゴマと青のり)に一味唐辛子の粉末を加えたものであるが、現在は販売されていない。
|accessdate=2023-07-16
*現在のものでも、付属のかやくは一見白ゴマ・あおさのみに見えるが、香辛料等も含まれている。
|archiveurl=https://archive.md/btoLW
*1980年代初頭の一時期、大分県内では黄色い袋に包装され「九州一直線」という商品名で販売されたことがある。
|archivedate=2023-07-16
*大分県以外の九州地域([[福岡県]]など)の[[イオン (店舗ブランド)|イオン]]や[[トライアルカンパニー|トライアル]]の一部店舗でも販売されていた。
}}</ref>。
*[[1970年]]に[[東宝]]系で公開された[[社長シリーズ]]『[[社長学ABC]]』と『[[続・社長学ABC]]』(双方とも監督は[[松林宗恵]])に、スナックの場面で登場する
*札幌のサウナ「ニコーリフレ」
<ref>[https://www.nikoh.info/ ニコーリフレ]</ref>では深夜メニューとしてホンコンやきそばを提供している。


== テレビコマーシャル ==
== テレビコマーシャル ==
*[[立川談志]] - 柳家小ゑん時代にコックさんの姿で発売当時のコマーシャルに出演し、「『ホンコンやきそば』はホンコンにうまいよ!」とキャッチフレーズを述べた<ref name="ozorabunko-20099" />
* [[立川談志]] - 柳家小ゑん時代にコック姿で発売当時のコマーシャルに出演し、「『ホンコンやきそば』はホンコンにうまいよ!」とキャッチフレーズを述べた<ref name="ozorabunko-20099" /><ref>{{cite news
|title=談志・没後10年 高田文夫が振り返る「落語の師匠」「心の兄貴」の思い出
|author=高田文夫
|url=https://www.news-postseven.com/archives/20210929_1694548.html?DETAIL
|work=NEWSポストセブン
|date=2021-09-29
|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210929181450/https://www.news-postseven.com/archives/20210929_1694548.html?DETAIL
|archivedate=2021-09-29
}}</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
{{Reflist|group="注釈"}}

=== 出典 ===
=== 出典 ===
{{Reflist}}
{{Reflist|2}}


==関連項目==
==関連項目==
85行目: 129行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://www.sbfoods.co.jp エスビー食品]
* [http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=01440 ホンコンやきそば] エスビー食品
*[http://www.sbotodoke.com/product/detail/01440 エスビーお届けサイト]


{{Food-stub}}
{{Food-stub}}

2023年7月15日 (土) 21:03時点における版

S&B ホンコンやきそば
販売会社 エスビー食品[1]
種類 袋麺
販売開始年 1964年(昭和39年)[1]
完成国 日本の旗 日本
テンプレートを表示

ホンコンやきそばは、エスビー食品1964年(昭和39年)2月に発売した[2][1][注釈 1]袋麺型のインスタント焼きそばである。

概要

ホンコンやきそばの最大の特徴は、日清食品チキンラーメンや、既に終売となった日清焼チキンと同様に、揚げ麺の表面にあらかじめソースの味がつけられていることである[4]

1964年(昭和39年)2月に発売された商品で[1]、発売当初は全国で販売されていたが、全国的な販売が中止になった際に、営業的な事情で要望が多い地域で販売が続けられることになり[5]、2023年時点では北海道宮城県大分県の一部の地域のみで販売されている[4]。ただし、これらの販売地域では現在に至るまで根強い人気がある。2000年代に入ってから口コミで人気が広まり、エスビー食品のサイトやインターネットショッピングアンテナショップで購入することもできる。

パッケージには、長衫中国語版を着たステレオタイプ中国人コック長のイラストが描かれており、コック帽には中華コック長と書かれている[4]。発売当初のパッケージにはイラストはなく、このイラストが入ったデザインは1968年(昭和43年)に採用された[2]また2023年令和5年)現在、パッケージの裏側にはエスビー食品が2000年平成12年)1月に制定したブランド・スローガン「SPICE & HERB」(スパイス&ハーブ)のロゴマークが記載されているが[要出典]近い将来、記載が廃止される見込み[独自研究?][注釈 2]

発売当初から栃木県佐野市にある「東京食品産業株式会社」に製造を委託し[3]、エスビー食品が発売・販売元という形になっている。

名前の由来

香港には広東料理があり、焼きそばもおいしい、という連想からネーミングされた[5]。袋の裏には、「香港は様々な中華料理を味わえる都市。その中華料理の調理法に習い、豚のだしとコシのある麺の食感にこだわりました。」と記されている[7]

原材料

味付け油揚げめん(小麦粉、食用油脂(豚脂、パーム油)、ソース食塩香辛料砂糖煮干しエキス、ポークエキス、さば削りぶしエキス、こんぶエキス、ソースパウダー、ビーフエキス)、ごまあおさ、香辛料、調味料(アミノ酸等)、酸味料カラメル色素かんすい酸化防止剤ビタミンE)、甘味料ステビア)、(その他大豆りんごゼラチン由来原材料を含む)[4]

内容量

めん84g、ふりかけ1g。カロリーは1食あたり404kcal[4]

調理法

あらかじめ味付けされた油揚げ麺のため、調理法も他社の商品とは異なり、独特である。

  1. フライパンで200ccの熱湯を沸かす。
  2. 麺を入れ、ほぐしながら、水分がなくなるまで炒める。
  3. 水分がなくなったら皿に盛り、ふりかけ(ゴマ・アオサ)を振りかける[7]

パッケージでは野菜、肉、貝類、えび、かに等をバターか油で炒めて「そえる」ことが提案されている[7]

その他

テレビコマーシャル

  • 立川談志 - 柳家小ゑん時代にコック姿で発売当時のコマーシャルに出演し、「『ホンコンやきそば』はホンコンにうまいよ!」とキャッチフレーズを述べた[1][9]

脚注

注釈

  1. ^ なお、製造委託先の東京食品産業株式会社の会社沿革では、1962年(昭和37年)に生産開始とされている[3]
  2. ^ 2023年1月に同社は「そこに、スパイス&ハーブ」にを新たなコーポレートメッセージに制定した[6]

出典

  1. ^ a b c d e 初見健一『まだある。 今でも買える“懐かしの昭和”カタログ 食品編 増補改訂版』大空出版、2009年9月。ISBN 978-4533109065 
  2. ^ a b ご存じですか?「ホンコンやきそば」のお話”. エスビー食品株式会社. 2022年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月16日閲覧。
  3. ^ a b 会社案内”. 東京食品産業株式会社. 2021年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月16日閲覧。
  4. ^ a b c d e ホンコンやきそば”. エスビー食品株式会社. 2023年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月16日閲覧。
  5. ^ a b “北海道なのにホンコン? ナゾのご当地フード「ホンコンやきそば」”. エキサイトニュース. (2004年8月2日). オリジナルの2021年4月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210421160336/https://www.excite.co.jp/news/article/00091093422834/ 
  6. ^ “エスビー食品 創業100周年で新コーポレートメッセージ制定”. 食品新聞. (2023年1月1日). オリジナルの2023年4月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230401050020/https://shokuhin.net/67672/2023/01/11/kakou/choumi/ 
  7. ^ a b c 裸電球 (2017年6月21日). “ディープな世界へようこそ……「ホンコンやきそば」を大研究【北海道】”. メシ通 (株式会社リクルート). オリジナルの2018年9月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180908155253/https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/hadakadenkyu/17-00087 
  8. ^ 佐藤利明. “『続社長学ABC』(1970年・東宝・松林宗恵)”. 2023年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月16日閲覧。
  9. ^ 高田文夫 (2021年9月29日). “談志・没後10年 高田文夫が振り返る「落語の師匠」「心の兄貴」の思い出”. NEWSポストセブン. オリジナルの2021年9月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210929181450/https://www.news-postseven.com/archives/20210929_1694548.html?DETAIL 

関連項目

外部リンク