コンテンツにスキップ

「佐竹義斯」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 240B:11:4941:7E00:78F8:B158:C021:114F (会話) による版を 240B:253:40A0:9600:18B4:B21:AE41:D25E による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
リンク
 
1行目: 1行目:
'''佐竹 義斯'''(さたけ よしつな/よしこれ、[[天文 (元号)|天文]]14年([[1545年]]) - [[慶長]]4年[[4月18日 (旧暦)|4月18日]]([[1599年]][[6月10日]])は、日本の[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の武将。[[常陸国|常陸]]の[[戦国大名]][[佐竹氏]]の一族で、佐竹北家第4代当主。[[佐竹義廉]]の嫡男。通称は又七郎。官途名は左衛門尉。北義斯とも。[[佐竹義憲]]の父。
'''佐竹 義斯'''(さたけ よしつな/よしこれ、[[天文 (元号)|天文]]14年([[1545年]]) - [[慶長]]4年[[4月18日 (旧暦)|4月18日]]([[1599年]][[6月10日]])は、日本の[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の武将。[[常陸国|常陸]]の[[戦国大名]][[佐竹氏]]の一族で、[[佐竹北家]]第4代当主。[[佐竹義廉]]の嫡男。通称は又七郎。官途名は左衛門尉。北義斯とも。[[佐竹義憲]]の父。


一族の重鎮として主に豪族や家臣の統制などに尽力した。主な事跡としては、出奔した[[和田昭為]]の一族の仕置きや、[[小田氏治]]追放後の[[小田城]]代などがある。また[[那須氏]]との和睦を成立させるなど、外交面でも活躍したという。55歳で死去。法名、月叟賢哲。
一族の重鎮として主に豪族や家臣の統制などに尽力した。主な事跡としては、出奔した[[和田昭為]]の一族の仕置きや、[[小田氏治]]追放後の[[小田城]]代などがある。また[[那須氏]]との和睦を成立させるなど、外交面でも活躍したという。55歳で死去。法名、月叟賢哲。

2023年8月8日 (火) 04:47時点における最新版

佐竹 義斯(さたけ よしつな/よしこれ、天文14年(1545年) - 慶長4年4月18日1599年6月10日)は、日本の戦国時代の武将。常陸戦国大名佐竹氏の一族で、佐竹北家第4代当主。佐竹義廉の嫡男。通称は又七郎。官途名は左衛門尉。北義斯とも。佐竹義憲の父。

一族の重鎮として主に豪族や家臣の統制などに尽力した。主な事跡としては、出奔した和田昭為の一族の仕置きや、小田氏治追放後の小田城代などがある。また那須氏との和睦を成立させるなど、外交面でも活躍したという。55歳で死去。法名、月叟賢哲。

義斯の死去の翌々日には嫡男の義憲も死去したため、孫にあたる義廉が第6代当主となった。

参考文献

[編集]
  • 原武男・編『新編佐竹氏系図』加賀谷書店(1973年)
  • 渡辺喜一・編『新編佐竹七家系図』加賀谷書店(1993年)