コンテンツにスキップ

「小林資郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目: 2行目:


== 略歴 ==
== 略歴 ==
1968年北海道大学法学部卒業。1970年、[[北海道大学大学院法学研究科・法学部|北海道大学大学院法学研究科]]民事法専攻修士課程修了。同年北海道大学法学部助手。1973年北海学園大学法学部専任講師。1975年同法学部助教授、1984年同法学部教授(民事法入門・民法Ⅱ・演習など担当)。2000法学部長(∸2002年)<ref>以上につき『研究・教育年報3』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、2002年)p263</ref>。2005年同大学院法務研究科教授(民法・演習など担当)。2014年北海学園大学定年退職。同名誉教授<ref>以上につき[https://web.archive.org/web/20170721193331/http://hgu.jp/pdf/gakuhou/schoolnews097.pdf 学報 第97号]参照</ref>。
1968年北海道大学法学部卒業。1970年、[[北海道大学大学院法学研究科・法学部|北海道大学大学院法学研究科]]民事法専攻修士課程修了。同年北海道大学法学部助手。1973年北海学園大学法学部専任講師。1975年同法学部助教授、1984年同法学部教授(民事法入門・民法Ⅱ・演習など担当)。1988[[ドイツ]]・[[ミュンヘン大学]]民事法・民事訴訟法研究所客員研究員(-1989年)2000年北海学園大学法学部長(-2002年)<ref>以上につき『研究・教育年報3』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、2002年)p263</ref>。2005年同大学院法務研究科教授(民法・演習など担当)。2014年北海学園大学定年退職。同名誉教授<ref>以上につき[https://web.archive.org/web/20170721193331/http://hgu.jp/pdf/gakuhou/schoolnews097.pdf 学報 第97号]参照</ref>。


この他に同学生部長や同大学院法学研究科委員なども務めた<ref>『研究・教育年報1』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、1993年)p178</ref>。
この他に同学生部長や同大学院法学研究科委員なども務めた<ref>『研究・教育年報1』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、1993年)p178</ref>。

== 専門・エピソード ==
== 専門・エピソード ==
*[[民法 (日本)|民法]]、特に[[担保物権法]]を専門とする。近年は[[譲渡担保]]、[[抵当権]]の[[物上代位]]について研究<ref>『研究・教育年報3』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、2002年)p263</ref>。
*[[民法 (日本)|民法]]、特に[[担保物権法]]を専門とする。近年は[[譲渡担保]]、[[抵当権]]の[[物上代位]]について研究<ref>『研究・教育年報3』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、2002年)p263</ref>。

2023年11月4日 (土) 05:55時点における版

小林 資郎(こばやし しろう、1943年 - )は日本法学者北海学園大学名誉教授。北海道出身

略歴

1968年北海道大学法学部卒業。1970年、北海道大学大学院法学研究科民事法専攻修士課程修了。同年北海道大学法学部助手。1973年北海学園大学法学部専任講師。1975年同法学部助教授、1984年同法学部教授(民事法入門・民法Ⅱ・演習など担当)。1988年ドイツミュンヘン大学民事法・民事訴訟法研究所客員研究員(-1989年)2000年北海学園大学法学部長(-2002年)[1]。2005年同大学院法務研究科教授(民法・演習など担当)。2014年北海学園大学定年退職。同名誉教授[2]

この他に同学生部長や同大学院法学研究科委員なども務めた[3]

専門・エピソード

主要著書

伊藤進編『ホーンブック 民法Ⅱ 物権』分担執筆 北樹出版 1996初版/2005改訂版

脚注

  1. ^ 以上につき『研究・教育年報3』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、2002年)p263
  2. ^ 以上につき学報 第97号参照
  3. ^ 『研究・教育年報1』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、1993年)p178
  4. ^ 『研究・教育年報3』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、2002年)p263
  5. ^ 『研究・教育年報2』(北海学園大学法学部・大学院法学研究科、1997年)p139