コンテンツにスキップ

安城七夕まつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。さかきばらたいら (会話 | 投稿記録) による 2013年11月12日 (火) 09:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (項目「マスコットキャラクター・ロゴ」を追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

2006年の安城七夕まつり

安城七夕まつり(あんじょうたなばたまつり)は愛知県安城市において、1954年(昭和29年)から行われている行事。

概要

安城駅周辺の商店街を中心に、毎年8月の第一週の週末に3日間開催される。

期間中は100万人を超す人が訪れ、七夕の竹飾りは1,000本に及び、地元では仙台七夕湘南ひらつか七夕まつりに並び日本三大七夕祭りの一つとかつては主張していたが、2009年より「日本三大」から「願いごと日本一」へとコンセプトを変更。安城七夕まつりは竹飾りのストリートが日本一長いと言われ、同様に短冊の数、願いごとに関するイベントの数も日本一である自負があることから、これこそが安城七夕まつりの長年にわたる歴史の中で培ってきた財産として、願いごと関連のイベントを充実させることに比重を置いている。

また同週末には、隣接する岡崎市岡崎観光夏まつりが開催されている。ただし金曜日が7日の場合は岡崎観光夏祭りは1,2日開催になるため同時には行われない。岡崎観光夏祭りでは花火も打ち上げられるが安城七夕祭りからでも場所によっては見ることが出来る。

マスコットキャラクター・ロゴ

公式2009年より願いごとの精「きーぼー」を公式マスコットキャラクターとして、「願いごと日本一」と書かれたロゴを公式ロゴとして正式に採用している。

歴史

太平洋戦争が終結した昭和20年代、安城市発足前の安城町において、地元の活性化を目指した商工会による夏行事として、花火大会や商店街の大売り出しが行われていた。1952年(昭和27年)、市制が敷かれ安城市が発足。1954年(昭和29年)、本町の商店主で構成する本町発展会が中心となり、本町の津島神社の祭礼にあわせて夏行事を基本に七夕祭りの企画が提案され、他の商店街を巻き込んで第1回目の安城七夕祭りが開催された。第1回目の祭りは成功を収め、これを受けて毎年開催されることとなった。

1959年(昭和34年)からは、安城七夕まつり協賛会が発足し、祭の計画・運営を行う形とされた。1978年(昭和53年)には日本商工会議所主催の「全国郷土祭」において、安城の竹飾りを披露。これを契機に全国にその名を知られるようになった。

関連項目

外部リンク