コンテンツにスキップ

増田藤之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lionheartclub (会話 | 投稿記録) による 2024年5月7日 (火) 07:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎主な著書: 追記)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

増田 藤之助(ますだ とうのすけ、1865年3月10日 - 1942年1月24日)は、日本の英文学者翻訳家新聞記者早稲田大学名誉教授、立教大学文学部教授、立教英語専修学校教授。日本の英文学の権威で、早稲田大学文科では坪内逍遙と双璧をなした[1][2]

人物・経歴

1865年3月10日(元治2年2月13日)、伊勢国(現・三重県)津で生まれる[1]

郷里の伊勢国で「伊勢新聞」の記者となるが、18歳の時に上京する[1]

1890年(明治23年)頃、国民英学会や日本英語専修学校(立教英語専修学校、現・立教大学文学部文学科英米文学専修)の英語教授に従事する。兼務として「自由新聞」の客員として論説や翻訳を執筆する[1]

1892年(明治25年)、「日本英学新誌」を創刊。1894年(明治27年)、東京専門学校(現・早稲田大学)文科に迎えられ、坪内逍遙と同文科の双璧となった。のちに早稲田大学名誉教授[1]

増田はラルフ・ワルド・エマーソンを教え、テキストはエヴェリマン叢書を用い、ロバート・ブラウニングの「指輪と本」なども教えた。当時早稲田の学生であった木村毅文学評論家作家)らが増田に学んでいる[3]

同じく、学生であった伊藤康安臨済宗僧侶仏教学者)によると増田によるエマーソンの和訳は天下一品の名訳であったと語っている[4]

1925年(大正14年)3月、早稲田大学教授と立教大学教授の職を辞し、著述生活に入った[2]

主な著作

  • 『英和双解熟語大辞典』
  • 『英和比較英文法十講』
  • 『新撰英和辞典』
  • 『豊太閤征韓史』 増田藤之助訳 隆文館 1907(英文独修叢書)

脚注

  1. ^ a b c d e 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」 『増田 藤之助』 コトバンク
  2. ^ a b 『立教大学新聞 第11号』 1925年(大正14年)2月5日
  3. ^ 丸善出版 丸善百年史 『第十二章 叢書きそい起る』 1980年
  4. ^ 伊藤 康安「明治末年頃の早稲田」『國文學研究』第7巻、早稲田大学国文学会、1952年10月、136-138頁、ISSN 0389-8636