コンテンツにスキップ

旧中川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.120.205.101 (会話) による 2007年9月12日 (水) 07:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎旧中川にまつわる話題)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

旧中川東京都江戸川区墨田区江東区の区境を流れる全長6・68kmの河川

地理

荒川放水路と分水される木下川水門を北端とし、川の東側はすべて江戸川区、西側は北十間川との合流地点までは墨田区、それより南の荒川ロックゲートまでは江東区となっている。


旧中川の歴史

荒川放水路が完成したことによって、以前の河道であった中川が分断され、荒川放水路の東側に新中川が掘られ、旧江戸川(元の利根川本流)に接続させた。

遠く江戸時代には歌川広重名所江戸百景「逆井の渡し」や江戸名所図絵の「平井聖天」(燈明寺)、新編武藏風土記稿の「逆井渡船場図」などで、情緒豊かな川であったことが知られており、川沿いに史跡が残っている。

旧中川の河川施設

旧中川にまつわる話題

散歩が出来る親水護岸造りが進行中である。 サギ類、河鵜カルガモが数多く生息し、魚影も多く、ボラの稚魚、ハゼセイゴフッコを釣りに来る人々が多い。荒川ロックゲートの完成後は、場所によっては川底が見える程度にまで水が澄んできた。川岸には東京都ボート協会が高架下を利用した艇庫を所有しており、ボートを練習する社会人や学生が増えており、各種ボートの乗艇が体験できる江戸川区主催のボートフェスティバルも開催されている。また、1945年3月10日の東京大空襲では、猛火を逃れようと川に入った3000人以上が犠牲になり、その犠牲者の慰霊のために、1999年旧中川灯籠流しが始まり、以来毎年8月15日に行われている。 通常は両端の水門を締め切っているため水は流れていないが、灯篭流しの時だけは木下川水門より取水し、荒川ロックゲート側から排水することにより水流を発生させ、灯篭が流れるようになる。   

関連地形・施設

旧中川と接続する主な川


主な橋

その他


外部リンク