コンテンツにスキップ

婦人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。222.1.81.246 (会話) による 2008年3月3日 (月) 09:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

婦人(ふじん)とは、成人女性を指す。

大正デモクラシーの時期、婦人という語は、普通選挙権要求運動とも連動し、斬新な響きを持った。「婦人公論」に代表されるように、「意識の高い成人女性」との響きさえあった。社会主義国家群でも、「婦人解放の日」を制定した。

婦人という語感が、「年輩女性」「既婚女性」との意味合いを持つようになり、次第に使われなくなった。

男権優位的な言葉である夫人(これは既婚女性のみを指す)の代替語として使われたこともあったが、やがてフェミニズム論者に「婦」の字は「女」に「帚」であり、女性差別的な表現であるために使わない方がよいと指摘されたことも、使用が減ってきた原因の一つである。しかし「婦」の字の「箒」は清掃の道具ではなく、祭壇を掃き清める道具であると漢字学で解釈されている(詳しくは箒の語源を参照)ので、安易な言葉狩りであるとも言われている。

現代の日本語においてより一般化した呼称が「女性」である。「婦人」の語はやや古めかしいイメージを持つ古語になりつつある。

関連項目

Template:字引的