コンテンツにスキップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Afaz (会話 | 投稿記録) による 2008年7月20日 (日) 16:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中国の古代の製鉄。炉を使って鉄鉱石を溶かして精錬している。『天工開物』(宋応星編著)(1637)より

(ろ)とは、を燃やしたり、などをたいたりする設備や器具。あるいは、ものを加熱・溶解する場所や装置のこと。

加熱するための燃料としては、ガス木炭石炭コークス電熱などが用いられる。

炉は使用目的によって、暖炉(だんろ)、焼成炉(しょうせいろ)、溶練炉(ようれんろ)に大別される。

分類

暖炉

ものや室内を暖めるための炉で、囲炉裏ストーブ香炉ボイラー焜炉オーブン七輪などがある。

焼成炉

ものを高熱で焼いて焼成するための炉で、陶磁器煉瓦などを作成するセメントなどを作成するロータリーキルンなどがある。

溶練炉

金属精錬溶解合金製造などに使用される炉で、溶鉱炉(高炉)、転炉反射炉平炉電気炉太陽炉などがある。

関連項目