コンテンツにスキップ

ヤマモモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。220.108.76.119 (会話) による 2005年6月27日 (月) 10:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヤマモモ
分類
界: 植物界 Plantae
門: 被子植物門 Magnoliophyta
綱: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱: マンサク亜綱 Hamamelidae
目: ヤマモモ目 Myricales
科: ヤマモモ科 Myricaceae
属: ヤマモモ属 Myrica
種: ヤマモモ rubra
学名
Myrica rubra
和名
ヤマモモ
英名
Wax myrtle, Bayberry

ヤマモモ(山桃、学名: Myrica rubra)はヤマモモ目ヤマモモ科の常緑樹。和名は山に生えの様な果実をつけることから。別名として楊梅(ようばい)、山桜桃、火実などがあり、古代から和歌などにも詠まれる。

中国大陸日本を原産とし、暖地に生育し、暑さには強い。日本では関東以南の低地や山地に自生する。成木は20mほどになり、雌雄異株で、花期は3-4月、数珠つなぎに小さな赤色の目立たない花をつける。6月ごろに黒赤色の実を結ぶ。葉はふつう縁は滑らかで10cm前後の長楕円形をしており、密に互生する。根粒に窒素固定を行う放線菌の一種フランキア (Frankia) を共生させており、比較的栄養の乏しい土壌でも生育できる。

果実は甘酸っぱく、生で食べる他、ジャムや果実酒に加工される。野生種以外に、瑞光や森口などの品種がある。農作物として栽培されている他、公園や街路にも植えられる。高知県の県の花、徳島県の県の木、知多市西都市の市の木に指定されている。

ヤマモモ科

ヤマモモ科Myricaceaeは4属40種ほどからなり、アフリカ北部を除き世界的に分布する。すべて木本で、花には花被がなく普通は単性花で、雌雄異株のものが多く、多くはフランキアと共生する。わが国にはヤマモモのほか、中部地方以北の湿地に落葉高木のヤチヤナギMyrica gale var. tomentosa(英名Sweet gale、Bog-myrtle)が分布する。近縁のセイヨウヤチヤナギM. gale var. gale は葉に芳香がありリキュールの材料として用いられる。

属:

  • CanacomyricaComptoniaMorellaMyrica(ヤマモモ属)。