コンテンツにスキップ

曽禰好忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Robbot (会話 | 投稿記録) による 2008年12月20日 (土) 19:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: es:Sone no Yoshitada)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

曾禰好忠(そねのよしただ、生没年不詳)は、平安時代中期の歌人。出自については未詳。中古三十六歌仙の一人。長く地方官である丹後掾であったことから曾丹後(そたんご)とも曾丹(そたん)とも称された。

当時としては和歌の新しい形式である「百首歌」を創始し、さらに1年を360首に歌いこめた「毎月集」を作った。当時の有力歌人であった源順(みなもとのしたごう)、大中臣能宣源重之らと交流があったが、偏狭な性格で自尊心が高かったことから、社交界に受け入れられず孤立した存在であった。新奇な題材や「万葉集」の古語を用いて斬新な和歌を読み、平安時代後期の革新歌人から再評価された。

拾遺和歌集」以下の勅撰和歌集に入集。家集に「曾丹集」がある。小倉百人一首 46番(及び『新古今和歌集』恋一1071)より。

由良の門(と)を 渡る舟人 梶(かじ)を絶え 行方も知らぬ 恋の通かな