コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Miya

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。61.46.57.246 (会話) による 2009年4月11日 (土) 09:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

過去ログとリンク

ログなど-2006年末, -2007/4/14, -4/30], -6/2, -9/4, -11/22, -2008/1/25, -2/12, -5/4, -6/12, -9/17, -10/28, -2009/1/23, -3/7, RFC/YODAFON | ノート:吉兆 | イオンド大学(新しいメッセージは会話ページへ) ダウムグローバル百科事典即時削除関連、 | 利用者‐会話:Miya/subj/エイプリルフールの項目「ブロック中の自身の会話ページ編集」を可能にする提案

ノート:事故米

諸々の活動ご苦労さまです。ノート:事故米での貴殿の「出典は?」に関して加筆しました。統合または削除などの議論が膠着してますが、議論再開のきっかけまたは音頭をとって頂ければ、事故に陥った事故米の進展が望めると考えます。宜しくお願いします。--Namazu-tron 2009年3月3日 (火) 01:43 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Namazu-tron#新聞の写真についてにおいての指摘もあり、早急な対処を要する事態となっています。毎日の無断引用が明確であり、管理者の立場から事故米初版からの全面削除はできませんか、または議論を促してください。長期に両新聞のコピーを載せるのは好ましくありません。新聞協会の立場や見解も考える必要がありましょう。--Namazu-tron 2009年3月4日 (水) 11:35 (UTC)[返信]

すみません、上のメッセージを頂いてから何度も関連ページを読んだのですが、どうにも踏み切れません。ロボット三原則とも合わせて、せめてコメントを入れられないか苦慮中です。--miya 2009年3月12日 (木) 00:45 (UTC)[返信]

広域ブロックについて

こんにちは、Yoshitaka Miedaと申します。以前、メールを頂きましてありがとうございました。さて、最近、Wikipedia:井戸端/subj/東京工業大学ほかの広域ブロックについてという記事を読みまして、何か変な広域ブロックが行われているなと感じました。おそらく、多くのWikipediansがこういう処置はおかしいなと感じていると思います。この状況を何とか是正したいと思い書き込みさせていただきました。もう一度、sysopの方の間で広域ブロックのあり方について話し合っていただけないでしょうか?そして、きちんとコンセンサスを作ってもらえないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。==Yoshitaka Mieda 2009年3月5日 (木) 15:14 (UTC)[返信]

もうしわけありませんが、私は記事空間への貢献がほとんどなく運営面で声高に何かの主張をなさる方と議論するつもりはないのです。
ただYoshitaka Miedaさんがお持ちのの問題意識は了解できましたので、日本の大学対象の広域ブロックについてチェックしてみました。以下をご覧ください。
広域ブロック中のIPアドレス:Wikipedia:広域ブロック/rangeblocklistから「日本の大学」対象のブロックを抜き出しています。気になったものについては他のsysopにも問い合わせました。今日現在ブロック関連ログ特別:Log/blockと現在ブロック中のユーザーやIPアドレス:特別:IPblocklistで解除が確認できたものは除外しています。
日本の大学対象の広域ブロック  2009-03-12現在
ブロック対象IP ブロック期間
(from)
(UTC)
 ブロック期間
(to)
(UTC)
コメント
ISP等)
備考 ブロックした
管理者
202.15.16.0/20 2009-03-11
T09:20
無期限 愛知工業大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
133.41.0.0/16 2008-12-12
T02:04
無期限 広島大学.不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
202.236.150.0/23 2008-11-10
T08:40
無期限 鹿児島国際大学 不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
202.13.82.0/23 2008-10-28
T09:01
無期限 公立大学法人札幌市立大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
133.35.0.0/16 2008-10-01
T06:15
無期限 新潟大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
133.83.0.0/16 2008-09-30
T05:39
無期限 龍谷大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
210.163.44.0/24 2008-08-05
T02:36
無期限 学校法人大阪学院大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
60.32.107.240/29 2008-08-05
T02:34
無期限 学校法人大阪学院大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
60.32.107.240/29 2008-08-05
T02:34
無期限 学校法人大阪学院大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
218.251.127.24/29 2008-07-28
T05:15
無期限 不特定多数。暫定対処。神戸松蔭女子学院大学 匿名のみ, アカウント作成のブロック Carkuni
210.152.89.128/25 2008-07-24
T02:03
無期限 聖学院大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
160.23.0.0/16 2008-07-18
T04:47
無期限 西南学院大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
210.156.40.0/22 2008-07-17
T16:09
無期限 岩手県立大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。 匿名のみ, アカウント作成のブロック 海獺
160.237.0.0/16 2008-04-30
T08:21
2009-04-30
T08:21
多摩大学。不特定多数ユーザー。暫定措置。アカウント作成は可能 匿名のみ 海獺
202.16.208.0/20 2008-01-20
T07:49
無期限 {{range block/不特定多数|東邦大学}} 匿名のみ, アカウント作成のブロック Bellcricket

「変な広域ブロックが行われている」とおっしゃいますが、それはあくまでも井戸端からお受けになった印象ではないでしょうか。個別のブロックを詳細に検討していただきたいと思います。少なくとも日本の大学に関しては、2008年以前のものは見直しが進み、2009年3月12日現在は残っていないようです。2006年-2007年当時は試行錯誤の状態だったのかも知れませんが、現在では、特に悪質なものや通報案件はともかく、通常案件では「匿名のみ, アカウント作成のブロック」を適用するのが緩やかな原則となってきているようです。特に疑問のあるブロックがあれば、対処した管理者に具体的に「この案件について」とストレートにお聞きになるのがよろしいかと存じます。--miya 2009年3月12日 (木) 00:45 (UTC)[返信]

方針文書熟読のお願い

システムオペレータ権限使用と関わる方針文書熟読のお願い
方針文書熟読
方針文書熟読

システムオペレータの機能使用は、方針に従って実施される必要があります。Wikipedia:基本方針とガイドライン#特別な機能についての公式な方針Wikipedia:投稿ブロックの方針 を熟読の上、方針に従ったシスオペ権限の使用状況が担保されるよう注意を払ってくださいますようお願い申し上げます。方針を無視して行われた権限使用を、方針を無視する形でサポートする行為はお辞めください。方針の整備状況に問題があると思われる場合は、各方針ページのノートで改正に向けた議論への参加または立ち上げを行ってください。よろしくお願いします。--was a bee

こんにちは。のみ込みが悪くて申し訳ないのですが、「方針を無視する形でサポートする行為」というのは、いったい、どの方針のどの部分をどのように無視した形でどのようにサポートする行為ということでしょうか。--miya 2009年3月6日 (金) 13:20 (UTC)[返信]
あなたは本当に理解できませんか。もし本当にそうであるならば、あなたにはシステム・オペレータ権限の使用を行う人物に最低限求められる方針文章の理解、これが欠落している可能性があります。もう一度伺わせていただきますが、あなたは本当に理解できませんでしょうか。ご存知のように当然対象行為はここです[1][2]-was a bee 2009年3月7日 (土) 08:02 (UTC)[返信]
「どこで」だけお答えいただきましたが、「どの方針」の「どの部分」を「どのように無視」した形で「どのようにサポートする行為」なのでしょうか。--miya 2009年3月7日 (土) 08:24 (UTC)[返信]
もう一度お伺いいたしますが、あなたは本当に理解できませんか?再度、Wikipedia:投稿ブロックの方針#即時投稿ブロック手続きをお読みください。--was a bee 2009年3月7日 (土) 08:31 (UTC)[返信]
誰かを非難する場合、どんな根拠があってどこがどう問題かと具体的に説明するのは、大人として最低限のマナーではないでしょうか。--miya 2009年3月7日 (土) 08:37 (UTC)[返信]
上記リンク先の、第5パラグラフをお読みください。ブロック措置を行った管理者が依頼を提出するよう、明文化して規定されています。--was a bee 2009年3月7日 (土) 09:16 (UTC)[返信]
それで?--miya 2009年3月7日 (土) 09:33 (UTC)[返信]

追認依頼は、ブロックした管理者が提出すると書かれているのは確かです。しかし、対処した管理者の認識や諸事情によっては、本人が依頼を出さない/出せないことも考えられます。そのような場合、追認依頼を本人が出さないからといって、そのままにしておくと、ブロックは解除される機会がありません。ブロックについてのコミュニティの合意が必要であると考えた他の利用者が、そのブロックについての合意を求めるための措置をとることは、方針がどうあれ、必要なことだと思います。それは、単純に裁量でブロックした管理者をサポートする行為とはいえないでしょう。サポートするのであれば、何もしないで、ブロックされたままにしておいたほうが意に沿うものになるでしょう。

対処者に拠れば、「私自身が各種手続きを苦手としているため、依頼をしました。そのため、追認依頼そのものはMiya氏となっておりますが、文責は私自身が負います。」とのことです。なんらかの責を問うとすれば、まずは対処者であり、加えて、Miyaさんは断固として手続きを担うべきではなかった、という意見はあるかもしれませんが、それほど大きな問題だとは感じられません。

なお、方針の改正に向けた議論は、管理者でなくとも起こすことができます。--Ks aka 98 2009年3月7日 (土) 09:56 (UTC)[返信]

Ks aka 98さん、すみません。コメントありがとうございました。--miya 2009年3月7日 (土) 11:08 (UTC)[返信]
依頼が出されなければブロックされぱなしだった、などというのは完全な本末転倒です。不可解な権限行使に、ろくな理由の説明がなされないのであれば、それはまずは処置が取り消されなければなりません。--was a bee 2009年3月7日 (土) 10:41 (UTC)[返信]
miyaさん、再度、基本的な方針を熟読していただきたく思います。ルールを守らないシスオペ、などというものが成り立つかどうか、またそうした行為によって他の真面目なシスオペの方々がどれだけ一緒に白い目で見られるようになるか、その点ご考慮いただきたく思います。伝言版へも依頼を投げさせていただきました。--was a bee 2009年3月7日 (土) 10:41 (UTC)[返信]
Was a beeさん、ご指導ご鞭撻に感謝いたします。御志は了解しました。初心にかえり、諸方針に改めて目を通してみます。この週末は別の場所で忙しく、いささか愛想の無いお返事となってしまいましたこと、あわせてお詫びいたします。それでは今後ともどうぞよろしくお願いします。--miya 2009年3月7日 (土) 11:08 (UTC)[返信]
(追記)ブロック方針を読み返しても、やっぱりWas a beeさんが何をお怒りなのかよく分かりません。大切なことは、追認依頼が出されることであって、誰がそれを出すかは瑣末なことです。そうして、追認依頼を出してください、という方針は、他の人が代わりに出すことを妨げていません。--miya 2009年3月12日 (木) 00:45 (UTC)[返信]

About NobelBot

関連リンク:利用者:NobelBot, 利用者‐会話:جمال بركات, 利用者‐会話:KMT#Thank you Sir

Block

Hi, you're blocked my Bot 'NobelBot' in jp wiki, Why? Thanksجمال بركات 2009年3月14日 (土) 14:34 (UTC)[返信]

Please unblock it, I'sotp it adding interwiki in templates. Regards.جمال بركات 2009年3月14日 (土) 14:38 (UTC)[返信]

Hi. Have you read 利用者‐会話:جمال بركات? I unblocked your bot. I hope your bot will not get into trouble any more.--miya 2009年3月14日 (土) 17:00 (UTC)[返信]

Yes I' read the discussion in my talk page. Thanks جمال بركات 2009年3月14日 (土) 19:49 (UTC)[返信]

テンプレートの一律差し戻し

NobelBotによる言語間リンク追加を一律で削除していますがmiyaさんが適切な言語間リンクが追加されているものに関しても差し戻されているため、これらについては再度差し戻させていただきます。ご了承ください。--Web comic 2009年3月14日 (土) 14:37 (UTC)[返信]

間違って差し戻してしまったものについて、修正してくださってありがとうございました。おそらく、Bot依頼してもらった方が正確かもしれません。--miya 2009年3月14日 (土) 17:00 (UTC)[返信]

BOTREQから来ました。NobelBotは言語間リンク専門ですよね?ならば適切なものも含め不適切な存在の可能性があるところまで一括差し戻ししてしまえばよいのでは?適切なものについては後で別のBotが貼り直しに来ませんか?--Triglav 2009年3月15日 (日) 14:44 (UTC)[返信]

こんばんは。Wikipedia:Bot作業依頼#オリンピック選手団テンプレートの言語間リンク修正依頼を拝見しました。私は、この件では利用者:KMTさんの指摘でボットを止めただけで、問題を正確に把握しているかどうか自信がないのですが・・・。
Template:16TeamBracket 2009-03-13T20:13:11 NobelBot を見ると、言語間リンクの「下」に</noinclude>をもって来なければ、同じ問題がまた起きると思いました。Template:16TeamBracketは、ボットによる言語間リンク追加とその差し戻しの繰り返しです。
逆に言語間リンクの場所がきちんと決まっている場合は、Template:4TeamBracketのように、問題とならないようです。
NobelBotの履歴にあるテンプレートについて、</noinclude>の位置を修正する、という編集はBotで可能でしょうか。--miya 2009年3月15日 (日) 15:50 (UTC)[返信]
同じBOTREQのMymelo氏に助けていただいて調べたところ、原因はNobelBotが使用したスクリプトinterwiki.pyのテンプレート未対応によるものでした。多くのBot運用者はテンプレートを対象から外しているようですが、事情を知らない運用者だけが作業対象に加えて誤動作を起こすのだと考えられます。
間違えてテンプレートが更新されてしまったときの対応策ですが
  • 今回使用したスクリプトinterwiki.pyの改修を要求する
  • {{nobots}}を貼ってBotを拒絶する
  • 言語間リンクを{{Documentation}}からテンプレート本体に移す
  • 管理者によるまとめ差し戻しで運用者へ警告を出す
このうちinterwiki.pyは私自身がこれを使用したことがありませんので対応できません。次にnobotsですが、これは他の有用なBotまで締め出してしまうというデメリットもあり、また現在の用途が利用者ページ向けが主で、記事やテンプレートへの一括貼り付けという事例は過去にありません。次のDocumentationからの言語間リンクの移植についてはPJテンプレートでの調整が必要かと思われます。
今回は放置・差し戻しが入り乱れてしまったのでNobelBotが更新した148件のテンプレートについてはBotや目視などで正常なものに直します。今回の問題は例外的な運用によるもので毎日のように発生するものではないようです。今後は各個の差し戻しが始まる前に管理者機能のまとめ差し戻しで一気に戻してしまったほうが対応は楽かと思います。言語間リンクの整備のみでしたらたとえ適正なものを差し戻しても困りません。--Triglav 2009年3月16日 (月) 09:32 (UTC)[返信]
「管理者機能のまとめ差し戻し」というのは、Help:管理者マニュアル ロールバックにある「ロールバック(差し戻し)」のことでしょうか。一つの項目であれば、「差し戻し」を1回クリックすれば、連続10編集でも20編集でも一度に戻せますが、複数の項目であれば・・・10項目であれば10回、「差し戻し」をクリックすることになります。今では一般利用者も「取り消し」が使えますので、1編集だけ差し戻す場合は、管理者も一般利用者もほとんど(1クリックで済むか2クリックするかを別にすれば)変わりません。
Help:管理者マニュアル ロールバック#ボットのロールバックは「最近更新されたページには載らなくなります」という機能のようです。今、改めて読んだところ「&bot=1」をつけて戻せばいいわけで、「Template:Infobox xxx選手団」限定でやってみたら97件ありました(MizusumashiさんのようにBotを使える管理者ならBotで対応出来るのでしょうけど、私は無理なので手動です)。「選手団」以外のはよく分からなかったので触っていません。
丁寧なご説明ありがとうございました。--miya 2009年3月16日 (月) 13:01 (UTC)[返信]
すみません。完全な想像違いでした。勉強になりました。手動による差し戻し作業ありがとうございます。以前から自身のBotミス訂正用にそのようなスプリクトを組もうかと思っていたものですから、そのイメージと重ねていたのかもしれません。ということはオートやセミオートの荒らしへの対応はかなり大変そうですね。選手団以外は完了しました。といっても私は2件のみで、ほとんどがWeb comic氏とTiyoringo氏によって作業済みでした。いちおう選手団のほうも見てみます。--Triglav 2009年3月16日 (月) 14:29 (UTC)[返信]
先の発言で一点訂正:[差し戻し]リンクは投稿履歴に表示されますが、[取り消し]リンクは差分を開かないと表示できないです。ということで「&bot=1」もあわせて、今回のような大量差し戻しはボットにしろ手動にしろ、やはり管理者が実行することを想定しているようです。私も初めてだったので(こわごわながら)勉強になりました。ボットが使えたらよかったのにとつくづく。--miya 2009年3月16日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

エイプリルフールの項目

積極的に復帰して殿堂入りにされていますが、一度削除されたということは削除しても差し支えないという見方も存在するわけなので、裁量で処理しないほうがいいのではないでしょうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年4月1日 (水) 16:18 (UTC)[返信]

こんにちは。御心配ありがとうございます。判断が分かれるところだと思います。
たまたま目についたものを WP:-)送りにして、残りをみたら半分以上即時削除されていたので(自分が残す値打があると考えたものだけ復帰するのも変な気がしたので)IPユーザーによるものを除いて全部WP:-)送りにしたわけです。そもそも「削除された悪ふざけとナンセンス」というページですし。--miya 2009年4月1日 (水) 16:50 (UTC)[返信]
判断が分かれると分かっているのならばなおさらです。何故miyaさんが独断でBJAODNの始末を何から何まで決める必要があるのでしょうか。微妙だなと思うのであれば復帰依頼を通して他の方の意見を伺うべきではないのですか。「削除された悪ふざけとナンセンス」とは言いますが、そうだからといって何でも殿堂入りさせれば良いってもんじゃないでしょう。
それにIPユーザーとログインユーザーと言う基準も疑問です。残すに値するネタかどうかがログインの有無で決まるというのはおかしくないですか。
ちなみに昨年の場合、作成された項目は12件ありましたが、最終的に残ったのは2件です。うち1件は一旦削除された後復帰されましたが、そのときに1,2件程度で十分という見方も出ています。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年4月1日 (水) 17:12 (UTC)[返信]
削除されたままだと、管理者しか見られない→判断できないわけです。「何から何まで決める」つもりはありません。IPユーザーの「Template:経営不振」と「ですノート」も復帰させるべきだと思う方がおられたら、もちろん止めません。でも「殿堂入り」という言葉には・・・なんというか・・・違和感を感じます。「削除された悪ふざけとナンセンス」は単なる記録スペースでしょう。--miya 2009年4月1日 (水) 18:06 (UTC)[返信]
Marine-Blueさんと同感です。特にIPとログインユーザという区切りはちょっとありえないかなあ。個人的には、判断基準に迷うなら全部虚偽項目として即時削除して、必要なものだけ必要と思う人が復帰依頼にかければいいんじゃないかと思います。公平性という意味では。その辺去年のLoniceraさんの対処は筋が通っていたかと。管理者しか後から確認できないですが、所詮エイプリルフールの嘘記事ですし、内容を覚えている人が復帰を主張できれば十分でしょう。
そもそもの話ですが、WP:-)自体が百科事典作りとはまるで関係ない、厳密にはwpに存在しちゃいけないページです(en:Wikipedia:Silly Thingsは既にhistoricalです)。まじめな方が廃止提案することも何度かありました。それでも残ってるのは、虚偽項目で悪戯で即時削除対象だけども、「消すには惜しい」秀逸なジョークがあればこそだと思うのです。箸にも棒にもかからないものまで残していると存在意義がなくならないでしょうか。--cpro 2009年4月2日 (木) 00:11 (UTC)[返信]
困ったな。ええと、ですノート王様ゲーム (漫画)も送れば「ありえる」ことになりますかしら。それとえぞしか (列車)は本人希望かと思って復帰は躊躇ったんですが、一律ならこれも。--miya 2009年4月2日 (木) 03:25 (UTC)[返信]
残すかどうかの基準をユーザの属性で決めるのは非常に問題をはらむので、復帰させるなら一律の方がましだと思います。荒らしに近かった「Template:経営不振」も含めて(個人的には二、三番目くらいに面白かったし。不謹慎だけど)。「えぞしか (列車)」は本人希望ということで特に復帰の必要はないんじゃないでしょうか。--cpro 2009年4月2日 (木) 06:34 (UTC)[返信]
「エイプリルフール終了」という理由で即時削除された項目の一律復帰を目して、「王様ゲーム (漫画)」と「えぞしか (列車)」(本人了解済み)はWP:-)に送りました。「ですノート」と「Template:経営不振」は「エイプリルフール終了」以外の理由つきで即時削除されているので(「意味不明な内容のページ」とか「ネタがつまらない」とか・・・)、やはりWP:-)送りにはなじまないと感じて復帰に踏み切れません。--miya 2009年4月2日 (木) 10:27 (UTC)[返信]
そういう理由であれば納得ですし、これでひとまず筋の通った状態になったと思います。対処ありがとうございました。あとは必要と思う人が削除依頼なり復帰依頼なりすることと思います。--cpro 2009年4月2日 (木) 10:38 (UTC)[返信]
えーと、話の流れとしてはほとんど決着がついていますが一応。私が最も問題にしていたのは、判断の分かれるところを議論も経ず、過去の事例などに基づくわけでもなく、ご自身の判断のみで処理なさったことです。削除依頼の決着すら安易に覆していますし…。あまりこういったことは裁量で行うべきではないと思います。今回はもう仕方ないですが、今後このような独断はやめていただきたいです。
それとBJAODNは確かに記録を目的としていますが、既に指摘があるように何でも残せば良いという代物ではないのですし、エイプリルフールのジョークを残すかどうか議論するのも変な話だと思います。殿堂入りと表現したのはBJAODNが全てを記録するものではないと考える所以です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年4月2日 (木) 11:46 (UTC)[返信]
◆「過去の事例などに基づくわけでもなく」とのことですが、過去に、エイプリルフール項目を片っ端から即時削除したのは2008年だけではなかったでしょうか。去年は項目が二つしか移動されず、どんな嘘項目が作成されたかという記録すら残っていなくていささか淋しい気もします。
◆過去を振り返ると、2003年はTemplate:Usoタグなどもないまま通常記事空間にまる1か月も残っていて、5月1日になってやっと移動するようにとノートで呼びかけがあったようです。2004年は投稿が1件しか記録されていませんが、そもそも投下がなかったのか、それとも消されたのか不明。2005年は4月5日になって一括追加。2006年は日付が変わる前後に一括追加された後でふさわしくないと思われる項目だけ削除依頼されています。2007年は4月2日から数日かけて五月雨式に追加されました。
◆「五月雨式追加」と「一括追加+削除依頼」、どちらが優れているというわけでもないでしょうが、日付が変わるなり即時削除してしまう方式では、消される前に読めなくて残念に思う一般利用者もでることでしょう。それでも日付がかわったらすぐに通常の記事名前空間から取り除くべきであると考える人が多いとしたら、とりあえずWP:-)サブページへ一括移動しリストアップした上で、どれをはずすか(管理者だけでなく一般利用者もいっしょに)ゆっくり考える方がよいのではないかと思います - 意味不明なものと公序良俗に反するものは、日付が変わるのを待たずに即時削除されていると期待して。
なお、このやりとりはWikipedia:エイプリルフールから参照しやすいように、利用者サブページに分割しました。--miya 2009年4月3日 (金) 04:41 (UTC)[返信]
対応がばらばらだから良いじゃないかと言うわけでなく、対応がばらばらだから勝手に判断しないほうが良いんじゃないかと言う話です。一旦裁量でこういった処理を行うと他の人が手を出しにくくなってしまいます。削除合戦になったらどうしようもないという心理も働くでしょうし。だから削除がいやならば先に手を打つとか、削除後に問題提起するとか慎重な対応を取るべきではないかと考えます。
確かに見損ねたら残念でしょうが、エイプリルフールのネタをそこまでして惜しむ必要はないと思います。丁重に扱いすぎじゃないかな、という印象です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年4月3日 (金) 06:57 (UTC)[返信]
「他の人が手を出しにくく」と思わせてしまったことはお詫びします。すみませんでした。
「削除がいやならば先に手を打つ」というのは賛成です。ただその場合、2007年のように「手を打つ」猶予がほしいですね。せめて数日は。ただ、去年や今年のようにJSTで4月1日が終わると同時に即時削除されるorタグが貼られる状況では、WP:-)送りにするしかないんじゃないでしょうか。即時削除を避けるためには。一般利用者にとっては、記事空間で日付が変わるなり即時削除されてしまったほうが「手を出しにくく」なります。管理者なら技術的には自由に即時復帰できますが、個人的に良いと思ったものだけ選び出すのはためらわれます。去年、本当はWikipedia Warが即時削除されて残念だったのですが、当時の状況では手も口も出す勇気がありませんでした。
さて、今年分について他の方が不適切と思われる項目を即時削除なさっても私はもう手は出しませんが・・・「削除合戦」を避けるという観点からすれば、Wikipedia:削除依頼/悪ふざけ・ナンセンス記事の一部に倣ってWikipedia:削除依頼/エイプリルフール項目/2009のような形で削除依頼するのがよいかもしれません。--miya 2009年4月4日 (土) 21:35 (UTC)[返信]
削除依頼はどうしようか。まぁ考えてからどうにかするのでいいのですが、手を打つのであればエイプリルフールのネタ投稿が始まった時点で何かを井戸端に投げても良かったと思います。即時削除がどうかという意見が出るだけでも削除へ慎重な見方を示す人は出てくるんじゃないでしょうか。そうすれば削除に対する裁量復帰を行ってもあまり問題はないんじゃないかと。本人の意向に基づく即時削除まで抑制しない方が良いと思いますが、ここで言う話じゃありませんね。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年4月6日 (月) 11:03 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/2009年のエイプリルフールネタを出してくださったんですね。ありがとうございます。

個人的には、4月の第2週あたりで削除依頼を出してコミュニティの意見で淘汰されるのがよいかもしれないと思ったのですが、その前後から他のプロジェクトでいささか苦しい状況に陥って、エイプリルフール項目のことまでゆっくり考える余裕を失い、そのままになっておりました。(ある意味で)当事者ですので、削除依頼に賛否を投じるのは控えます。--miya 2009年5月17日 (日) 02:40 (UTC)[返信]


このセクションは、2009-04-02T18:22:33にmiya2009-04-02T11:46:38の版から利用者‐会話:Miya/subj/エイプリルフールの項目へ分割しました。

「ブロック中の自身の会話ページ編集」の件

Wikipedia:井戸端/subj/「ブロック中の自身の会話ページ編集」を可能にする提案

Miyaさん、こんにちは。Freetrashboxと申します。標記の件、適当な段階で「Wikipedia:お知らせ」での告知が必要だと思うのですが、考えているタイミングとかありますか?特に御異存が無ければそろそろ「導入自体の合意確認」等の内容で掲示したく思うのですが、いかがでしょうか。--Freetrashbox 2009年4月6日 (月) 11:21 (UTC)[返信]

こんにちは。ご提案ありがとうございます。どのように進めたらいいか迷いながら、とりあえず提案したので、告知などは全くしていませんでした。このあとをお任せしていいですか?--miya 2009年4月6日 (月) 11:57 (UTC)[返信]
Wikipedia:お知らせ# 「ブロック中の自身の会話ページ編集」を可能にする提案に掲示しました。--Freetrashbox 2009年4月6日 (月) 13:29 (UTC)[返信]
お知らせへの掲示をありがとうございました。--miya 2009年4月9日 (木) 16:39 (UTC)[返信]

Bugzillaへの依頼について、もし誰かが手を挙げてくださったら喜んでお願いしよう、でなければ自分でと考えていました。もし英語に堪能なFreetrashboxさんが引き受けてくださるなら、大変ありがたいです。だいたい、下のような方法でOKだと思います。

  1. アカウントを作成し、類似バグの検索で前例を探す
    • Status: ALL (おそらく終了案件なら CLOSED、現在進行なら OPEN)
    • Product: ALL
    • Words: "$wgBlockAllowsUTEdit"等で検索
  2. 検索結果から類似例をチェック:12159, 15338, 16621, 17987など
  3. 以下、前例を下敷きにして書いたリクエスト文案:

依頼先:Enter Bug: Wikimedia

Version:Unspecified
Product:Wikimedia
Component:Site Requests
Severity:Enhancement
Initial Status: NEW
Assigned to: (Site Requestsを選択すると自動表示)
CC: (空欄)
Default CC: (空欄)
URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:VP/BlockAllowsUTEdit#POLL

Summery: Set $wgBlockAllowsUTEdit = true on ja.wikipedia

Hello
Please enable blocked users to edit their own usertalk page on ja.wikipedia by default by setting $wgBlockAllowsUTEdit = true .
You can see jawp community consensus here :
http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:VP/BlockAllowsUTEdit#POLL
Thanks in advance.
(Signiture)
(URL of one's User Page)

もし引き受けていただけるなら、良ければ上を適宜修正してお使いください。--miya 2009年4月9日 (木) 15:42 (UTC) URL追加など。--miya 2009年4月9日 (木) 22:58 (UTC)[返信]

こう言う画像っていいの?

[[File:Mat v m.jpg]]って画像を見て思ったんですが、キャラクター商品や劇中に登場した何とかを再現した模型ってPDでUPしてもWikipediaのルール的にいい物なんでしょうか?OKでも積極的に上げる気は無いんですが、ちょっと気になったので--まるゆ 2009年4月11日 (土) 00:20 (UTC)[返信]

すみませんが、このように判断の難しいことは井戸端でお聞きになった方がよいのではないでしょうか。derivative work ということになるんじゃないかと思いますが。--miya 2009年4月11日 (土) 00:45 (UTC)[返信]

保護ページについて

ノートにも書きましたが、保護されている「石原真理子」についてですが、重婚説が出ていて、実際wikipedia本文にもそう書かれておりますが、石原本人がブログで否定しています。しかし保護されているため、玉置浩二との結婚が成立していないとなっております。訂正をお願いします。--61.46.57.246 2009年4月11日 (土) 09:52 (UTC)[返信]