コンテンツにスキップ

唐橋在数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。水野白楓 (会話 | 投稿記録) による 2009年4月30日 (木) 13:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

唐橋 在数(からはし ありかず、文安5年(1448年) - 明応5年1月7日1496年1月22日))は室町時代公卿在治の子。正四位下大学頭文章博士大内記

唐橋家摂関家九条家の家令であった。主人であった九条政基とは従兄弟同士であった。しかし、九条家は応仁の乱以降経済的に困窮し、執事の在数にも借金をしていたようだ。これが原因で在数と政基の中は険悪化し、九条家への出仕も止められた。明応5年(1496年)正月、在数は九条邸に押しかけて、主君政基、尚経父子に談判をした。これに怒った政基、尚経は在数を惨殺した。家臣とはいえ、在数は朝臣で公卿である。唐橋家の一族である菅原氏の一族は猛烈に抗議し、政基、尚経父子は勅勘を受け朝廷への出仕を止められた。

子には一色氏に養子にいった一色昭孝がいる。昭孝は後に唐橋に復姓し、名を有通と変えている。