コンテンツにスキップ

井上敏樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。子パンダ (会話 | 投稿記録) による 2010年6月22日 (火) 11:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

井上 敏樹
プロフィール
誕生日 1959年11月28日
出身地 埼玉県
主な作品
映画人造人間ハカイダー
仮面ライダー THE FIRST
アニメギャラクシーエンジェル
牙 -KIBA-
DEATH NOTE
特撮鳥人戦隊ジェットマン
超光戦士シャンゼリオン
仮面ライダーアギト
仮面ライダー555
テンプレートを表示

井上 敏樹(いのうえ としき、1959年11月28日 - )は日本脚本家埼玉県出身。特撮テレビドラマ作品やアニメ作品を多く手がけている。成蹊大学中退。父親は同じく脚本家の伊上勝

大学では幻想文学研究会に所属し、執筆した短編小説が東映動画の七條敬三プロデューサーの目に留まったことで、在学中の1981年に『Dr.スランプ アラレちゃん』第24話にてデビュー。

1985年に執筆した『どきんちょ!ネムリン』第29話以降、特撮テレビドラマにも本格的に関わるようになる。

作風

多くの作品でシリーズ構成、メインライターを担当しており、『超光戦士シャンゼリオン』、『仮面ライダーアギト』などではほとんどの回を一人で担当している。特に『仮面ライダー555』では50話全話を執筆した[1]。一方で、シリーズ構成を担当しながらも、手掛けた脚本は少ないという作品も存在する。

主人公側であれ敵側であれ、人物の内面の強弱や美醜、人物間の利害関係を描写することを重視し、同一陣営内での対立・確執を描くことを好む。そのため作品内では「アイデンティティ喪失からの劇的な復活」や「衝突や葛藤を乗り越えての団結」といった展開がなされることが多い。特に特撮テレビドラマにおいては、「一致団結しない(出来ない)グループ」が登場する作品も少なくない。敵側に関しても「集権的な組織に従い、絶対的な統率者のもと忠誠を尽くす」という従来形の設定を嫌い、敵組織が全ての悪役を完全には掌握していなかったり、掌握していても縦の繋がりが弱い緩やかな連帯に留まっていたりする場合が見られる。また野望や目的についても、大袈裟な大義よりもそれぞれの個人的な思惑が優先される展開が少なくない。一方で、怪人全てを一概に悪役として規定することはなく、「心優しい怪人」、「人間に対して協力的な怪人」、「平穏な生活を望んでいたが、誰かの意図によって、止むを得ずヒーローとの戦いに突入して悲劇を迎える怪人」も作中に数多く見られる。

特撮作品に関しては一般的な「完全無欠のヒーロー像」に懐疑的で、トラウマを抱えていたり、だらしない生活態度だったり、打算的だったりする者を主人公に、あるいは主人公周辺の重要人物に配する傾向がある。これらに限らず、登場人物には癖の強いキャラクターが多い。また、登場人物の破滅を描く際には、たとえその破滅が自業自得であったとしても、視聴者の共感を呼ぶ印象的な場面を用意するケースが多く[2]、全体的にダークヒーローアンチヒーロー的な作風を好んでいる。

特撮

仮面ライダー電王』を除く全ての平成仮面ライダーシリーズに携わり、仮面ライダーシリーズで執筆した話数は200話を超え、映画も8作品(『FIRST』、『NEXT』を含む)担当した。『アギト』、『555』、『響鬼』(後半)、『キバ』ではメインライターを務めた。

シリアスな展開に加え、『鳥人戦隊ジェットマン』のトランザ、『シャンゼリオン』の黒岩省吾、『ファイズ』の草加雅人及び北崎など、自身の過剰な性格が災いし自業自得ではあるが壮絶な最期を遂げる者が多い。(トランザと北崎はヒーローの攻撃で致命傷を受けたが死なずその後本来仲間であるはずの人物、黒岩に至っては子どもによって倒されるなど従来の「ヒーローが敵を倒す」という形式からは離脱している。)

なぜか食事シーンが多いのも特徴で、平成仮面ライダーシリーズのように食品関係の関連商品が多い作品で、それが顕著に表れている。それについて、ラジオ番組で「(子供向け番組では描けない)セックスシーンの代わり」と答えている。

職域の徹底

分業化が進められている映像業界でも、しばしば作品全体に影響力を行使するために複数の職務を兼任したり、或いは自らの職務を脱線した干渉を行うケースが存在する。後者に関しては、脚本の中で撮影時のカメラワーク(本来は撮影を担当する監督の権限である)を指定するなどの例が挙げられる。

実際に干渉を行わなくとも、脚本が映像化の過程で変更・改変されるのを嫌う作家も多い中、井上は「シナリオは映像のための設計図に過ぎない」を持論[3]としており、脚本ではそのシーンの大意を示すにとどめ、台詞の解釈(そこに込められた登場人物の感情の機微など)などの詳細は演出家や俳優・声優に委ねるという執筆スタイルを採る[4]。これには、脚本家という役割において作り上げたシナリオを、演出家と俳優・声優の手で完成させるばかりか、自身の想像を超えた映像なるのを望んでのことであるという[5]。このため、演技、演出する側にとっては「何を仕掛けてくるのか、読めば読むほど挑戦的」(『H〜i! Jack!』記者発表での佐藤健光の発言より[6])と言える。

脚本執筆の前段階であるプロットや箱書きの完成度を重視する。鈴木武幸(のち東映常務取締役)は『超新星フラッシュマン』で初めて井上と仕事をすることになった時、初稿の完成度の高さに驚いたとインタビュー[7]で答えている。そうした丁寧な仕事ぶりの一方、締め切りを厳守する速筆ぶりでも有名で、作品の制作スケジュールが遅れた際に「助っ人」として呼ばれることがしばしばある[8]

エピソード

父・伊上勝譲りの豪放磊落な性格が有名で、真偽不明なものも含めて多くの豪快な逸話を持つ。

仕事面全般

  • 伊上勝の実子であり、また小山高生門下の脚本家との協業が多いせいか、脚本家としての両名が師匠と見られることがあるが、井上自身は「自分は雪室俊一さんの系譜の上にいる」と語っている[9]
  • 小山高生曰く『Dr.スランプ アラレちゃん』の時に初めて仕事したとき生意気な奴と評したが、しかしその生意気さがなければただのつまらない中年男でしかないと高く評価している [10]
  • シリーズ構成(ないしはメインライター)ともなれば、レギュラー俳優・声優のオーディションに立ち会うケースも多いが、井上がオーディションに顔を出したのは『鳥人戦隊ジェットマン』の時のみ。大抵の作品では、俳優・声優に会うのは撮影・収録が始まってしばらく経ってから。そこで「どのような台詞が向いているか」など、方向性を見るという[11]
  • 役者の配役などにはほとんど関わらない井上だが、面倒見のいい性格、役者の演技プランに多くを委ねる姿勢から役者の信頼は篤く、若松俊秀ら一部の俳優とは、作品出演後もプライベートで長くつきあっている。特に、『仮面ライダー555』で知り合った村上幸平との仲の良さは有名で、しばしば一緒に酒を飲んだり遊んだりしている他、『キューティーハニー THE LIVE』では、演じる役者を念頭に置いた「アテ書き」を滅多にしない井上が、最初から村上に演じさせるためのキャラクターとして中条有次を造形している。
  • 当初の役柄が俳優に合っていないと判断すれば、作品の途中でも俳優に合わせてキャラクター性を変更することを厭わない。『仮面ライダー龍騎』に登場した由良吾郎はプロデューサーの白倉伸一郎に「ミステリアスで怪しい雰囲気のいい役者がいる」と聞かされていたために当初は「不気味な変人」として描かれたが、演じる弓削智久と会ってみると明るい好青年だったため、吾郎のキャラクターも急遽「寡黙だが実直な好漢」に変更されている。
  • 「作品のテーマ」について聞かれると、作品の内容に関わりなく、常に「テーマは愛」と答えることが多い。これには、作品にテーマ性を求めたがる昨今の風潮に対する皮肉が込められている。自身は「テーマを前面に押し出すのは作り手の自己満足に過ぎず、受け手にとってはウザったい。作品全体を見て、そこはかとなく浮かんでくるくらいが丁度良い」という立場をとる。
  • 自身にアンチが多いことは本人も承知しているが、『仮面ライダー THE FIRST』公開当時のインタビューで「アンチ井上」について聞かれた時は、「いいんだよ、そういうのが面白いんだから」とコメントしている。
  • 2006年4月からジーハミングで「脚本家井上敏樹」としてのグッズが販売されている[12]。脚本家のグッズを販売するというのはこれまで余り例が無いことである。

作品にまつわるエピソード

鳥人戦隊ジェットマン

  • 鳥人戦隊ジェットマン』テレビドラマ初のメインライターを務める際、態度がでかいという理由でテレビ局のプロデューサーに反対される。それをなだめたのは同作のチーフプロデューサーを務めた鈴木武幸であった[13]
  • 『鳥人戦隊ジェットマン』で演技に悩んでいた若松俊秀に、「俺は1年間通して考えて書いている。俺の書いた(結城)凱をベースにやればいい」とアドバイス。吹っ切れた若松は『スーパー戦隊』史上に残る名演を見せた[14]

仮面ライダーシリーズ

  • 仮面ライダー555』では、敵キャラクターの総称『オルフェノク』のネーミングの生みの親である。それらしい名前をいろいろ考えた中でも一押しが、「オルフェ」と「エノク」であった。どちらにするかで「オルフェ」派と「エノク」派がもめていたときに一言、「そんなの『オルフェノク』でいーじゃねえか」で決定されたという。
  • 『仮面ライダー555』では、最終回で役者としてゲスト出演。役は、山崎潤演じる琢磨逸郎のアルバイト先である工事現場の監督。
  • 仮面ライダー響鬼』ではプロデューサーの事情(記事仮面ライダー響鬼#プロデューサー交代騒動参照)により30話以降の脚本を担当。汚れ役とも言える交代後の脚本執筆に難色を示す脚本家達が多い中、プロデューサーの白倉伸一郎は井上への執筆依頼にあたって交渉の難航を覚悟していたが、井上は「お前の頼みは聞く」と快諾。
  • 仮面ライダーカブト』には第11話から参加したが、プロデューサーの白倉伸一郎・武部直美、メインライターの米村正二は共に井上と仕事をした経験があり、主人公・天道総司のキャラクターを造形する過程で、図らずも性格設定の一部に井上の人となりが投影される結果になった。明確なモデルではないものの、米村は井上に了解を取ったという[15]
  • 『カブト』では、主人公の天道が料理をするシーンが多く、公式サイトで劇中で作られた料理のレシピが紹介されていたが、このレシピの一部は料理が趣味の井上が提供している。劇中では天道のライバルである矢車想が作った麻婆豆腐が、公式サイトで「天道風麻婆豆腐」として紹介されたことがあったが、このレシピが井上によるものだったため、井上が投影されている「天道風」の冠がついたもの。
  • 井上が第20話から参加している『仮面ライダーディケイド』の主人公・門矢士の「だいたいわかった」という口癖は、井上の口癖から採られたものである[16]

超光戦士シャンゼリオン

  • 第2話タイトルを暁のキャラクターを前面に出したタイトルにするか、シャンゼリオンの造型を前面に出したタイトルにするかで意見が対立していたところを無理やり「ノーテンキラキラ」(シナリオのタイトルは「戦士はノーテンキ」)にまとめてしまった[17]
  • 第9話「速水、燦然!」では、普段は演出など専門外のことに関しては殆ど現場に一任することが多い井上としては珍しく、ラストシーンのカメラワークを脚本で指定。この回を監督した小中肇は職業上、これを嫌い試行錯誤したが、結局は「悔しいが、やっぱり脚本どおりにやった方が効く」と脚本通りに撮ることとなった[18]
  • 同作の最終回が夢オチになったことについて後のインタビューで、「パラレルワールドのつもりで書いた」とコメントしている。

その他

  • 伊藤和典の推薦で金子修介監督作品『みんなあげちゃう』の脚本に起用されたが、最初の打ち合わせで日活の重役につっかかって喧嘩になった[19]
  • 『鳥人戦隊ジェットマン』以前の戦隊シリーズの自身のベストエピソードに『高速戦隊ターボレンジャー』の「六人目の戦士!」であるという。ゲスト出演者や敵方の暴魔獣ガンマンボーマのキャラクターも含めて全て上手く書けたと追想していた。
  • 疾風!アイアンリーガー』を書くことが決まっていたが、飲み会の席で役者と腕相撲をして骨折。スケジュールが切迫していた事情もあって、同席した會川昇に代役を依頼[20]
  • ギャラクシーエンジェル』について、原作者のブロッコリーは萌え系路線を、実質的な作者である水野良はハードSF路線を志向していたが、第1期シリーズは時間枠や放送回数の関係から主人公5人の個性を前面に出す方針が採られ、結果「萌えアニメの皮をかぶったスラップスティックコメディ」となった。ブロッコリーや水野はこの路線に不満があったといわれたが、これに対し井上は「SF? 萌え? 話をつまんなくするための"縛り"じゃねえか。俺が責任取るから好きにやれ、好きに!」と脚本家一同を鼓舞激励したという。
  • 古怒田健志三ツ浦孝梶淳に紹介したのが縁で『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』に参加[21]。「幻覚が見えてしまう病[22]にかかった乗組員たちの治療のために女性乗組員たちがアイドルの座をめぐって争う」という例によって登場キャラクターが常軌を逸して暴走するギャグ話で、しかも「1話だけだと持ち味が出ないから」という理由から前後編で製作された。視聴者の賛否も分かれたが、執筆に当たって放映済み話数のDVDとそれまでの全話のシナリオを読破して臨み[23]、シリーズ構成の三条陸も感心するほどのコメディとキャラクターに対する造詣の深さを見せた。
  • 『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』の後番組である『祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン』にも参加、横溝正史金田一シリーズの二作品を混合した作品になっている。
  • 名探偵コナン』の初期に脚本を書いていたが、オリジナルの回を担当した際に、毒を使ったトリック(まず全員に毒を飲ませ、ターゲット以外の人間に解毒薬を飲ますというもの)を巡って文芸担当の飯岡順一と対立。飯岡はリアルさを重視して毒の具体的な成分の説明を求めたが、井上は拒否した。結局井上の脚本は採用されたが、以後、番組とは縁を切っている。
  • スクライド』のドラマCDにて、登場人物の雲慶が3時間で1本の脚本を描ける尊敬できる作家として名前を出した。

プライベート

  • 趣味は料理、釣り、体を鍛えること(中学時代は柔道部に所属し、高校時代は極真会館空手を習っていた)。特に料理の腕は卓越しており、自宅に友人や仕事仲間を呼んでしばしば振舞っている。
  • 井上と仕事をした俳優や脚本家、プロデューサーのインタビューやブログでは、しばしば井上に誘われて(あるいは誘って)一緒に飲みに行くというくだりがしばしば見られる。ボンズ南雅彦は、會川昇から井上を『鋼の錬金術師』のライター陣に加えるよう提案された際「俺が井上さんと一晩飲めば何とかなるだろう」と答えている[24]
  • 一見とても脚本家には見えない筋肉質の体格と強面の風貌が特徴。声優新谷良子は、『ギャラクシーエンジェル』の中入りパーティで初めて井上と会った際、ヤクザかと怯えて近付くことができなかったという。
  • 書道五段の腕前。『超光戦士シャンゼリオン』公式サイトに掲載されている台本の表紙や公式グッズのTシャツなどでその達筆が確認できる。
  • オークションが好きで年代物の小判を落札したが、その後紛失。「酔った勢いで誰かにあげたんだろう」と片付けた。
  • 娘も脚本家志望。本人も「親子三代脚本家にしたい」と娘の夢に理解を示している。
  • かなりのヘビースモーカーで、『シンガポールで路上喫煙しようとした』『禁煙のタクシーで「灰皿はどこだ」』『マッドハウスの社内は全面禁煙だが、井上の周囲のみ喫煙可能』という伝説を持っている[9]

作品

テレビアニメ

シリーズ構成

その他

OVA

特撮作品

シリーズ構成・メインライター

※「シリーズ構成」と「メインライター」の違いについては記事「八手三郎」を参照。

その他

その他テレビドラマ

映画

戯曲

  • H〜i! Jack!! - やぁ! ジャックさん!! -(2005年劇団たいしゅう小説家
  • 人生最良みたいな〜!日?〜葬儀と結婚式が同じ日に?!〜(2007年、劇団たいしゅう小説家)原案・監修担当

ゲーム

脚本以外の執筆作品

小説

テレビドラマのノベライズは全て自身が関わった物。

  • 超時空要塞マクロス
  • 超時空世紀オーガス(小学館スーパークエスト文庫 1984年
  • ジェットマン(小学館スーパークエスト文庫 1992年
  • 仮面ライダーファイズ正伝-異形の花々(講談社 2004年
  • アルテミス・コード (メガミ文庫 2008年) - 原作のみ。執筆は古怒田健志
  • 美少女戦隊デュエルーゼ (メガミ文庫 2008年) - 原作のみ。執筆は平林佐和子。
  • 美少女戦隊デュエルーゼ スカーレット・ソルジャー・ソリテュード (メガミ文庫 2009年) - 原作のみ。執筆は平林佐和子。

漫画原作

作詞

脚注

  1. ^ 井上の父・伊上勝も『仮面の忍者 赤影』を全話(52話)執筆しており、親子2代で同じ記録を残している。また伊上勝も昭和仮面ライダーシリーズ(スーパー1まで)の脚本に関わっており、仮面ライダーにも親子2代で関わっていることになる。
  2. ^ 『仮面ライダー龍騎』第44話の佐野満、『仮面ライダー555』第48話の草加雅人、『仮面ライダー剣』第19話の桐生豪、『DEATH NOTE』最終話の夜神月など。
  3. ^ (脚本家の共通認識ではあるが)『仮面ライダー555正伝 異形の花々』(講談社 2004年8月)あとがきより。『ギャラクシーエンジェル エンジェル隊お仕事ファイル2』(メディアワークス 2002年2月)のインタビューでも「アニメは監督のもの。脚本家は脚本を書くだけ。シナリオ以外にはあまりこだわりはない」と語っている。
  4. ^ たとえば『ギャラクシーエンジェル』第1期第24話「闇鍋お笑いペッパー」では寡黙なヴァニラ・Hを笑わせるべくお笑い芸人が奮闘する場面があるが、井上は『GALAXY ANGEL RECIPE BOOK』(徳間書店 2002年12月)のインタビューにて「シナリオでは“笑いの絨毯爆撃”とか書いただけ。芸人の部分は演出だよ」と明かしている
  5. ^ 劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』公開時にテレビ朝日の『555』公式サイトのインタビューでの「脚本家にとって、キャラクターの自立は一番嬉しいことだが、そのためには演出や役者の力が必要。僕が関われる部分では、責任を持って全てのキャラクターを描いていく」という発言はこのことを端的に示している
  6. ^ 東映ヒーローネット・レギュラーアーカイブ「レギュラー・ヒーロー秘宝館 ワンダールーム」記事『松田悟志さんが、天野さん村上さん、原田さん、窪寺さんらヒーロー俳優とも初挑戦!!』より
  7. ^ 「東映ヒーロー偉人伝」第1回 『東映ヒーローMAX』Vol.1(辰巳出版 2002年5月)
  8. ^ 劇場版『仮面ライダー響鬼』の脚本は2 - 3日で完成させたという(角川書店刊「仮面ライダー響鬼」ムック)。
  9. ^ a b のら犬兄弟のギョーカイ時事放談』2009年4月2・9日放送分にて
  10. ^ 月刊ドラマ1月号■エッセイ井上敏樹 だからアニメ脚本はやめられない(31)「プロの脚本家志望のあなたのために」 『ダーティペア』、平成『仮面ライダー』シリーズの脚本家の忌憚のないメッセージ
  11. ^ 『東映ヒーローMAX』Vol.9(辰巳出版 2004年5月)及びVol.11 (辰巳出版 2004年11月)
  12. ^ ジーハミング オンラインショップ
  13. ^ 「井上敏樹インタビュー」『シャンゼリオン・メモリアル』東映テレビ公式サイト
  14. ^ 『東映ヒーローMAX』Vol.6(辰巳出版 2003年8月)
  15. ^ 「お前は井上だよ!」『仮面ライダーカブト』東映公式サイト 2006年4月30日付
  16. ^ 特撮ニュータイプ2009年7月号
  17. ^ 「脚本表紙ギャラリー」コメント『シャンゼリオン・メモリアル』
  18. ^ 「シャンゼリオンという名の日々」『シャンゼリオン・メモリアル』
  19. ^ Shusuke Kaneko Information Website
  20. ^ 「アニメ脚本家にとってのSFアニメ」『SFオンライン』46号(2000年12月25日付 現在は公開終了)
  21. ^ 「大物作家が来た!~情熱大陸日誌 第11回」『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』東映アニメーション公式サイト
  22. ^ 正確には"リミテーションシンドローム"。劇中ではピンクのカバが見えてしまうという症状だった。
  23. ^ 仮面ライダークウガ』『DEATH NOTE』にも同様なエピソードがある。
  24. ^ 「寒中お見舞い特別対談Part2 脚本家篇 井上敏樹×會川昇」 『アニメージュ』2007年3月号