コンテンツにスキップ

F

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。222.9.176.147 (会話) による 2005年11月13日 (日) 15:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Ff Ff
ラテン文字
Aa Bb Cc Dd    
Ee Ff Gg Hh    
Ii Jj Kk Ll Mm Nn
Oo Pp Qq Rr Ss Tt
Uu Vv Ww Xx Yy Zz
  • 太字で表した字は母音である。

Fは、ラテン文字(アルファベット)の6番目の文字。小文字は f

字形

  1. 大文字は、縦線の上端と中央から、右に垂直に線が付き出した形である。筆記体などでは亀甲文字のように、上線が縦線の左にも大きくはみ出すことがある。
  2. 小文字は大文字の中線より上を丸めた形であり、中線は縦線の左にはみ出す。小文字ながら大文字と同等の高さを持つ。亀甲文字のやイタリック体では、さらにベースラインの下にはみ出し、しばしば左に曲げられてフォルテのように書かれる。


呼称

音素

この文字が表す音素は、/f/ないしその類似音である。

音声記号/f/は、「無声唇歯摩擦音」をあらわす。また、J の棒付小型大文字は「有声硬口蓋破裂音」をあらわすが、これは180度回転させた小文字の f とみることもできる。

歴史

この字は、ギリシャ文字Υ(ウプシロン)の別形で古ギリシア語で使われた、Ϝ(ワウ/ディガンマ)に由来するとされる。当初の音素は/w/である。そこから、/v/へ、そして現在の/f/へと変化した。故にこの文字は、Υ(ウプシロン)に由来するUVWYと同系の文字であるといえる。

F の意味