コンテンツにスキップ

カム (チベット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。西方 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月27日 (火) 15:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カムの位置

カム (チベット語: ཁམསkhams) はチベットの東部地方。代中国の地理史料では、アムドとともに「吐蕃」の「朶甘」と一括して呼ばれた。現在は中華人民共和国チベット自治区東部・青海省東南部・四川省西部・雲南省北西部に分割されている。東部のダルツェンド(康定)と、西部のチャムドが中心的都市である。この地方の住民はチベット語で「カムパ(=「カムの人」の意)」と称する。外国文献の一部には、これを種族名と理解して「カムパ族」と表記する例が見られる。

歴史

1724年、清朝がグシ・ハン王家の内紛に乗じてチベットを征服した際、従来グシ・ハン王朝に服属していたカム地方の諸侯は、ダライラマ領(西蔵)、四川、雲南、青海の各地に分属させられ、分割統治をうけることとなった(雍正のチベット分割)。

カムの住民

1905年、四川総督趙爾豊は、この地方をより強固に掌握するため、諸侯領を廃止し、この地方にを設けようとこころみた(西康省建省運動)が、諸侯の武力抵抗を引き起こした。

1913年以降は、チベット全土の統合を目指すチベット政府と中華民国との抗争の最前線となった。 中華民国の北京政府歴代政権では、省を設置する条件がととのわないため、ながらく「特別区」にとどまり、川辺特別区と称されていた。1928年に発足した国民政府は、名目上の領域の東部しか実効支配できないまま、1939年「西康省」を発足させた。

中国人民政府の統治下では、1950年、東部にアムド地方の一部とあわせて「西康省蔵族自治区」がもうけられ、ダライラマ政権の統治下にあった西部には昌都解放委員会が設けられた。

中国人民政府は、カム地方の西部地方を「西康省蔵族自治区」に組み込むことはせず、「昌都解放委員会」の「委員」たちを「西藏自治区籌備委員会(せいぞうじちくちゅうびいいんかい)」に参加させた。

カム反乱

カム地方の東部地方に設置された「西康省蔵族自治区」は、1955年以降、「民主改革」「社会主義改造」をこの地方に実施しようとするのにともない、ガパ州カンゼ州に分割され、四川省に組み込まれた。

ミニヤゴンカ山

「民主改革」「社会主義改造」に対する反発から、1956年以降、大規模な反乱が勃発、中国人民解放軍による鎮圧を受けた各地の抵抗軍は、西蔵に逃れて統一抗中組織チュシ・ガンドゥクを結成、西蔵を舞台としてゲリラ活動を続け、チベット政府をも巻き込むチベット動乱の引き金となった。

その後、この地方のチベット系はいくつかの民族に分割して民族識別されている。省部に近い為、漢族の入植が進んでいる。

中国によるカム地方の行政区分

チャムド市街地

中国はカム地方を50の(ゾン)に区分し、チベット自治区(25県)・青海省()、四川省(16)・雲南省(3県)に分割している。

現在の行政区分では、大まかには西蔵自治区チャムド地区四川省カンゼ州ムリ県雲南省デチェン州に当たる。青海省は中部・北部がアムド地方に当たるが、玉樹蔵族自治州を構成するジェクンド地域(ナンチェン県玉樹県付近)は伝統的にはカム地方に含まれる。

地理

カムは四川盆地より西にあり、地形は起伏が激しい事が特徴。この地にある褶曲山脈は横断山脈と総称される。大雪山脈邛崍山脈など、海抜 5,000 メートルから 7,000 メートルに達するゴツゴツした山脈が北西から南東へと平行に走り、その間に人々の住む谷間がある。メコン川揚子江雅礱江サルウィン川を含む多数の大河の上流が、カムの中を流れる。

関連項目

参考文献

外部リンク