コンテンツにスキップ

日本エスペラント協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。りょほう (会話 | 投稿記録) による 2012年4月29日 (日) 18:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (名称変更に伴う更新。 →‎実施事業: を追加 →‎概要: に「目的」を追加 →‎沿革: 編集)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本エスペラント協会
Japana Esperanto-Instituto
創立者 小坂狷二
団体種類 一般財団法人
設立 1926年7月2日
所在地 東京都新宿区早稲田町12-3
法人番号 1011105005411 ウィキデータを編集
主要人物 柴山純一(理事長)
活動地域 日本の旗 日本
活動内容 エスペラントの研究、大会の主催、エスペラント書籍の出版・販売など
収入 5480万円(2007年度)[1]
基本財産 1億6743万円(2007年度末)[2]
会員数 1194人(財団法人の維持員 2010年度末)[3]
ウェブサイト http://www.jei.or.jp/
2012年4月1日に公益法人から一般財団法人に移行
テンプレートを表示

一般財団法人日本エスペラント協会(にほんエスペラントきょうかい、エスペラント: Japana Esperanto-Instituto, JEI)は、エスペラントの普及活動を目的とする一般財団法人である。

概要

東京都新宿区早稲田町事務所図書館をおき、山梨県北杜市八ヶ岳エスペラント館という研修施設・図書館分館を持つ。

目的として次のことを掲げている。「本会は国際語エスペラントの普及発展を図るを以て目的とし併せて国際語エスペラントに依る我国文化の世界的発揚に資せむことを期す」(寄附行為第2条[4])

目的を達成するための会の事業として、次の4点を掲げている。(寄附行為第3条[4]

  1. 国際語エスペラントに関する各種の研究調査及其の発表
  2. 講演会及講習会の開催及其の後援
  3. 雑誌及図書等の刊行
  4. 其の他本会の目的を達成する為必要と認むる事業

実施事業

  • エスペラントの書籍の出版・販売
    • 月間機関誌La Revuo OrientaISSN 0035-4406)の発行 
  • エスペラントのイベントの主催
  • エスペラントの研究
  • エスペラント学力検定試験の実施
  • 世界エスペラント協会(UEA)において、日本を代表する国別団体(Landa Asocio)の役割


沿革


過去の同名の団体

過去に2期、この名前の全国的なエスペラント団体が存在した[6]

  •  (第1期)日本エスペラント協会(Japana Esperantista Asocio) - 1906年6月12日黒板勝美らにより発足。1919年の日本エスペラント学会発足により実質的な活動を終えるが、1926年の日本エスペラント学会の法人化までは形式的に存続。
  •  (第2期)日本エスペラント協会(Japana Esperantista Asocio) - 1946年6月23日小松文夫を委員長として発足。日本エスペラント学会を学習・研究の機関とし、自らをエスペラント普及運動の機関と位置づけた。その後、分業体制が機能せず、1950年12月4日に解散。

脚注

  1. ^ 2007年度収支計算書、2009年1月31日閲覧。
  2. ^ 貸借対照表(2008年3月31日現在)、2009年1月31日閲覧。
  3. ^ 事業報告書、2012年4月29日閲覧。
  4. ^ a b 財団法人日本エスペラント学会 寄附行為
  5. ^ 一般財団法人への移行と名称変更のご挨拶
  6. ^ 初柴武美『日本エスペラント運動史』、1988( ISBN 4-88887-012-8

関連項目

外部リンク