コンテンツにスキップ

日本海側気候

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。202.211.117.62 (会話) による 2006年1月22日 (日) 02:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本海側気候(にほんかいがわきこう)は北海道から山陰地方に至る日本海側の冬型気候の特徴をなすもの。日本海岸式気候(にほんかいがんしききこう)とも呼ばれる。

西高東低の気圧配置になった際に日本海を渡ってきた大陸からの風が海上で水蒸気を蓄えて山脈にぶつかるため、日本海側気候の地域では(地上の気温が0℃未満又は地上の気温が0℃以上であっても上空1500mの気温が-6℃未満または上空5500mの気温が-30℃未満でとなり、上空5500mの気温が-36℃未満で大雪となる)となる。東北から山陰の日本海側が特に積雪が多いのはこの気候が大きく影響している。この地域に降る雪は水蒸気を大量に含んでいるため、ずっしりとした湿った雪になる。

島根県西部・山口県北部は朝鮮半島がある関係で海上区間が短く湿気を多量に含むことが出来ないため、大雪になることは少ないが曇天が多く、にわか雨やにわか雪の日が多い。また福岡県佐賀県長崎県熊本県鹿児島県沖縄県対馬海峡東シナ海沿岸部や北西側に瀬戸内海がある愛媛県香川県徳島県北部・和歌山県北部、北西側に琵琶湖がある滋賀県南部・岐阜県美濃地域・愛知県西部・三重県北中部、北西側に太平洋がある伊豆諸島小笠原諸島でも冬場は曇天が多く、日本海側気候に近くなっている。また地形の関係上、日本海側と太平洋側を分ける標高の高いが無い北海道道南と青森県の太平洋側の大部分は日本海側気候となっている。

一方夏は太平洋側気候とあまり変わらないが、北日本ほど梅雨台風の影響を受けにくく、概して温暖であることが多い。しかし5月頃から急激に気温が上がる為フェーン現象によって度々異常高温火災の原因となることもある。

日本海側気候の地域

関連項目

Template:Weather-stub