コンテンツにスキップ

五円硬貨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。222.9.176.147 (会話) による 2006年1月26日 (木) 17:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

五円硬貨
5円硬貨(表面)
素材 黄銅
品位 60% - 70%
亜鉛 40% - 30%
量目 3.75g
直径 22mm
孔径 5mm
発行年 1959年(昭和34年)

五円硬貨(ごえんこうか)は、日本政府発行の補助硬貨五円玉(ごえんだま)とも呼ばれ、「ごえん」の読みからは「ご縁」とも書くことができることから縁起のいい硬貨として神社等への賽銭としてよく好まれる。

デザインされているの絵は、農業を表し、裏の木の芽は林業、水の絵は水産業、穴のまわりのギザギザは歯車の絵で工業を表している。直径は22ミリメートル。重さは3.75グラム、すなわちちょうど1であり、かつての1文銭の重さと同じである。

昭和33年以前のものは書体が楷書体になっている。中でも昭和32年は特に希少である。

変遷

関連項目