コンテンツにスキップ

藤原媓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tom-spring (会話 | 投稿記録) による 2012年8月16日 (木) 13:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

藤原 媓子(ふじわら の こうし/てるこ)、天暦元年(947年) - 天元2年6月3日979年6月29日))は平安時代中期、関白藤原兼通の長女。母は有明親王醍醐天皇皇子)の娘昭子女王(元平親王(陽成天皇皇子)の娘との説もあり)。円融天皇中宮。別名は堀河中宮

生涯

天禄3年(972年)父兼通が関白に就任。同4年(973年)2月円融天皇に入内。同年4月女御宣下を受け、さらに7月中宮に冊立される。貞元2年(977年)父兼通が薨去。天元2年(979年)33歳で崩御。

大鏡」によれば、幼少の頃は父兼通に省みられなかったが優れた人柄であったといい、また兼通には他に適当な娘もいなかったことから、当時としては遅い27歳で入内した。夫円融天皇より12歳も年上ながら、夫婦仲は睦まじかったらしいが子女には恵まれず、また父兼通の死後は有力な後見を失い、立后からわずか6年で崩御した。その結果空いた中宮位を巡って、藤原頼忠の娘の遵子藤原兼家の娘の詮子が争うこととなる。