コンテンツにスキップ

藤永保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。花蝶風月雪月花警部 (会話 | 投稿記録) による 2012年10月28日 (日) 05:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎注: +Category:山口県出身の人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

藤永 保(ふじなが たもつ、1926年10月2日 - )は、日本の発達心理学者、お茶の水女子大学名誉教授。

山口県下関市に生まれる。神奈川県立横浜第一中学校卒、1948年第一高等学校卒、1952年東京大学文学部心理学科卒業、1954年同大学院中退、東京外国語大学教務補佐員、1955年東京女子大学心理学科助手、1956年専任講師、1960年助教授、1967年教授、1968年お茶の水女子大学助教授、1970年教授、1992年定年退官、名誉教授、国際基督教大学特任教授、1997年定年退任、2006年~9年日本教育大学院大学学長、NPO法人保育子育てアドバイザー協会理事長。[1]

幼児心理が専門。

著書

  • 現代心理学 心の成立とその構造 筑摩書房 1971 (筑摩総合大学)
  • 子どもがよろこぶ数の遊びと導き方 あすなろ書房 1980.3
  • 発達の心理学 1982.11 (岩波新書)
  • 知性をはぐくむ しなやかな適応力の形成 1985.3 (有斐閣選書)
  • 幼児の心理と教育 幼児教育入門 有斐閣 1985.9
  • 幼児教育を考える 1990.5 (岩波新書)
  • 思想と人格 人格心理学への途 筑摩書房 1991.2
  • 発達環境学へのいざない 新曜社 1995.2
  • 「こころの時代」の不安 日常性の心理学へ 新曜社 1997.5
  • あたまのよい子、性格のよい子の育て方 栄光教育文化研究所 1997.9 (ヤングママ・パパの「いきいき」子ども学シリーズ)
  • ことばはどこで育つか 大修館書店 2001.2
  • 「気になる子」にどう向き合うか 子育ての曲り角 フレーベル館 2009.6

共編著

  • こども三面鏡 心理と教育と医学からみた育児ブック 東洋、中村孝共編 国土社 1964
  • 心理学のすすめ 波多野完治共編 筑摩書房 1968 (学問のすすめ)
  • 幼児教育 三歳児から小学生まで111の教育カルテ 詫摩武俊依田明共編 1970 (有斐閣選書)
  • 言語と人間 森岡健二共編 東海大学出版会 1970
  • 創造性教育 豊かな幼児教育のために 1972 (有斐閣選書)
  • 児童心理学 現代の発達理論と児童研究 1973 (有斐閣大学双書)
  • 幼児心理学講座 全6巻 高野清純共編 日本文化科学社 1974-1976
  • 現代教育講座 7 能力・適性・選抜と教育 誰が青少年の進路を決定するか 麻生誠共編著 第一法規出版 1975
  • 思考心理学 大日本図書 1976
  • 幼児の知的教育 のぞましい成長のために 対談集 波多野誼余夫共編著 チャイルド本社 1976
  • 児童心理学入門 永野重史、依田明共編 新曜社 1977.5
  • 幼児の発達と教育 1979.9 (有斐閣新書)
  • 現代教育小事典 森隆夫共編 ぎょうせい 1980.4
  • 幼児の教育 幼児に学ぼう 三笠乙彦共編 講談社 1981.2 (人間の教育を考える)
  • 保育園児・幼稚園児の心理 伊藤隆二共編 1984.6 (有斐閣選書)
  • 心理学のすすめ 筑摩書房 1991.10
  • 現代の発達心理学 有斐閣 1992.3
  • エッセンシャル心理学 30章で学ぶこころの世界 柏木惠子共著 ミネルヴァ書房 1999.6
  • 子育ての発達心理学 森永良子共編 大修館書店 2005.4 (実践・子育て学講座)

翻訳

  • 数学学習の心理学 R.R.スケンプ 銀林浩共訳 新曜社 1973
  • 心理言語学 心とことばの研究 H.H.&E.V.クラーク 共訳 新曜社 1986-1987

脚注

  1. ^ 「藤永保教授略歴」『教育研究』(国際基督教大学、1997年)