コンテンツにスキップ

寒川神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。弥栄 (会話 | 投稿記録) による 2012年11月24日 (土) 14:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

寒川神社

拝殿
所在地 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
位置 北緯35度22分46.7秒 東経139度23分0秒 / 北緯35.379639度 東経139.38333度 / 35.379639; 139.38333座標: 北緯35度22分46.7秒 東経139度23分0秒 / 北緯35.379639度 東経139.38333度 / 35.379639; 139.38333
主祭神 寒川大明神
(寒川比古命、寒川比女命の総称)
社格 式内社名神大
相模国一宮
国幣中社
別表神社
創建 不詳
例祭 9月20日
主な神事 国府祭
浜降祭
浜降古式祭
武佐弓祭
テンプレートを表示
寒川神社の位置(日本内)
寒川神社
寒川神社

寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川県高座郡寒川町宮山にある神社式内社名神大社)、相模国一宮旧社格国幣中社で、現在は神社本庁別表神社

概要

神奈川県中央南部、相模川河口から約7km遡った左岸の低台地上に鎮座する。古代には相模湾がここまで入り込んでおり、神社からさらに8キロ上流の海老名市国分付近に相模国府があったと考えられている。朝廷からも名神大社として崇敬された。現在も八方除の守護神として関東一円から参拝者が集まり、正月の三が日にはのべ40万人が初詣に訪れる。テレビ放送の関係者には古くから「視聴率祈願の神社」として知られ、新番組開始前に参拝を行うことが多い。また、宗教法人としての寒川神社は寒川病院を運営している。

祭神

現在の祭神は以下の2柱で、寒川大明神と総称される。2柱とも記紀には記載がなく、詳細は不明。

  • 寒川比古命
  • 寒川比女命

寒川大明神は八方除の神とされる。なお、八方除では当社の他にも久伊豆神社などが知られる。

また、祭神については他にも八幡神、あるいは菊理媛、素盞嗚命、稲田姫尊などの諸説がある。

歴史

古代、相模川沿いは相模国造がおり、また社が高句麗系渡来人の入植地である高座郡に属するため、有力な豪族のいずれかが造営したと推定される。雄略天皇の時期(456年-479年)に奉幣、神亀4年(727年)に社殿建立の記録があるが、公式には『続日本後紀』にて承和13年(846年)に仁明天皇から従五位下を授る記録がある。

延喜式神名帳』では「相模国高座郡 寒川神社 名神大」と記載され、名神大社に列している。

鎌倉時代の『吾妻鏡』には「一宮佐河大神」と記載があり、相模国の一宮とされたことがわかる。

戦国時代武田信玄は行軍中に当社に参拝し、自身の纏っていた太刀を安全祈願に奉納した[1]

明治4年、近代社格制度において国幣中社に列した。

神階

境内

  • 本殿
  • 拝殿

近年では新年から2月の節分まで、神門に干支にちなんだねぶたが飾られるようになり、夜にライトアップされる。

神嶽山神苑

神嶽山(裏参拝所より)
神苑
方徳資料館に奉納された算額ソディの6球連鎖に相当する問題を掲載。

神嶽山神苑(かんたけやましんえん)は、本殿裏手の神苑。

「難波の小池(なんばのこいけ)」を中心に、裏山の神嶽山(かんたけやま)を主とする。2009年に開苑した。

  • 期間:4月1日より11月30日まで。毎週月曜日は休苑日(祝祭日は開苑)
  • 時間:午前9時から午後4時まで(入苑料は無料)
  • 茶屋:午前9時30分から午後3時30分まで
  • 条件:入苑は本殿で祈祷を受けた者に限る
主な見所
  • 裏参拝所
神嶽山を正中軸より拝する場所。
  • 八氣の泉(はっきのいずみ)
旧三之鳥居の基礎から湧き出る泉。
  • 直心庵(ちょくしんあん)
梅見門と腰掛待合を配する茶室。
  • 和楽亭(わらくてい)
抹茶と菓子を頂ける茶屋。
  • 方徳資料館(ほうとくしりょうかん)
「八方除」の資料を展示。
  • 難波の小池(なんばのこいけ)
本殿の真裏にある神池。

摂末社

末社
  • 御祖神社 - 神嶽山神苑内に鎮座
  • 宮山神社 - 境内西方に鎮座。宮山地区にあった7社をまとめて祀る。

主な祭事

  • 武佐弓祭(正月8日)
  • 国府祭(5月5日)
相模国総社六所神社の神と、寒川神社を含む一宮から五宮までの神々が対面し、「座問答」という珍しい儀式を行う。
  • 浜降古式祭(7月15日)
  • 浜降祭(7月第3月曜日)
  • 例大祭(9月20日)

現地情報

所在地
交通アクセス

鉄道

バス

年始には初詣の参詣客のために、臨時バスが海老名駅相鉄バス)および本厚木駅茅ヶ崎駅・湘南日向岡(神奈中バス)から運行される。

脚注

  1. ^ 現在当社の方徳資料館にそのうちの兜が展示されている。

参考文献

  • 『日本歴史地名大系 神奈川県の地名』(平凡社)高座郡 寒川神社項

関連項目

外部リンク

  • 寒川神社(公式サイト)
  • 寒川神社(國學院大學21世紀COEプログラム「神道・神社史料集成」)