コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。MegevandBesancon (会話 | 投稿記録) による 2013年5月8日 (水) 08:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎名前表記の問題点・その他)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

過去ログ2作成しました

ノートページが大きくなっていましたので過去ログ化しました。新しい議論は「+」を押して節を作成してください。--Garakmiu会話2012年10月16日 (火) 07:36 (UTC)

プロジェクトフィクションにおけるテンプレート作成提案のお知らせ

プロジェクト‐ノート:フィクション/テンプレート導入提案にてテンプレートの作成提案を提出いたしました。各フィクションにて共通して利用できるテンプレートの作成を目指しております。みなさまの御意見をお願いします。--C会話2012年11月1日 (木) 21:41 (UTC)

議論の結果、一旦取り下げとなりました。--C会話2013年2月6日 (水) 23:11 (UTC)

全体的な改訂の提案

テンプレート{{継続中の作品}}が廃止され、間もなくはがされる予定です(Wikipedia‐ノート:現在進行)。そこで、これをきっかけに、廃止されたガイドラインを根拠にした部分など、当プロジェクトのうち問題と思われる部分の大幅な改訂を提案します。いろいろと意見をいただいたり議論があるかもしれませんが、まず下記のような形で修正を行いたいと思います。

  • 全体の構成がややこしいものになっています。テンプレートの説明の途中に書く前の心構え的な「執筆する際の注意」が長々とあるので、これを「記事名の付け方」の下に持ってきて見出しを== ==に変える。
  • それに従い、テンプレートの節を

== テンプレート ==

=== 導入部 ===

=== 番組名称 ===

=== 放送系列略称記号の統一 ===

のようなスタイルに変える。

  • テンプレート{{継続中の作品}}は廃止される見込みのため、これに関する記述を削除。
  • 各見出し - 説明を以下のように変更。
    • 各見出しは必ずしも下の順番どおりでなくてもかまいません。スタッフリストなどの羅列的な記述はなるべくに回し、具体的な企画・制作などの内容の説明を上に持ってくる方法もあります。
  • 概要節は長くならないなら必ずしも作る必要がないためこの見出しから削除。上の部分ですでにWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)について説明している。
  • あらすじ - 以下の説明を加える。
    • {{ネタバレ}}は基本的にこの節のすぐ下(見出しの直後)に置きます。放送終了後1年以上経過した作品や、物語の展開の序盤しか書かれていないあらすじには使用しません。詳しい使いかたや使用基準についてはWikipedia:ネタバレ系テンプレートの使用ガイドラインを参照してください。
    • また、ネタバレであることを理由にしてあらすじを除去することはやめてください(Wikipedia:ネタバレ)。テレビ局の宣伝文のような大げさで感情的な煽りを入れた文章、末尾を「…」にして含みを持たせるような文章も百科事典にはふさわしくありません。
    • Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集は2012年9月に廃止されました。連続テレビドラマのあらすじについても、放送済みの回については放送期間中に毎回加筆することに問題はありません。ただし、記事の上部に記述する物語全体のあらすじについては長くなり過ぎないようにしましょう。たとえば、プロジェクト:映画/映画作品スタイルガイド#ストーリーでは1,500字 - 2,000字でとされています。各回のエピソードを1回ごとに記述する場合や、一話完結形式のドラマなどでは、Template:エピソードリスト/r0のようなテンプレートを利用するのもよいでしょう(視聴率やサブタイトルなどをまとめることもできます。使用例:リッチマン、プアウーマン
  • ロケ地は製作の下に置きます、の説明に以下を加える。
    • あるいは制作の説明にまとめてしまいます。
    • 企画や制作のエピソード、ロケ地の説明などについては、箇条書きでの羅列はなるべく避け、文章での説明を推奨します。
  • 主題歌・挿入歌 - 以下に変更。
    • 主題歌や挿入歌などは、ドラマによっては内容に深くかかわる制作背景があり、重要な要素となるものです。ミュージシャンの制作にあたっての姿勢、クライアントであるドラマ制作側の内容へのリクエスト、そしてCDや配信でのヒットといった社会に与えた影響についてなどは、適切な出典を示した上でこの節に書いて下さい。単純に歌手名と楽曲タイトルを箇条書きで羅列する以上に書くことがない場合はこの節は作らず、スタッフ一覧に組み込んでください。

なお、以上の提案についてはWikipedia:査読依頼/リッチマン、プアウーマン 20121017でのやり取りを大いに参考にしました。異論の無い部分については一週間程度で変更します。--Garakmiu会話2012年12月18日 (火) 22:50 (UTC)

追記です。継続中の作品については、テンプレートの代わりに[[Category:継続中の作品]]を加え、放送終了後に除去することになります。--Garakmiu会話2012年12月19日 (水) 10:53 (UTC)
さらに追加。
  • 査読依頼で提案のあった「放送・配信」節を新設。放送時間の変更、延長、製作国以外での放送とその反応、インターネットやワンセグなどでの放送およびオンデマンド配信の有無や有料配信の売上高などを、箇条書きにせず文章でまとめます。裏番組との競合やそれが視聴率に与えた影響などは、適切な出典を挙げて書き独自研究に陥らないよう注意してください。--Garakmiu会話2012年12月22日 (土) 10:54 (UTC)
上記の改訂を実行しました。コメント依頼を出したのが遅かったのでもう少し待つべきだったのかも知れませんが、年の瀬で多忙になりそうなため、早めにやらせてもらいました。問題がありましたら、こちらでご意見をお願いします。--Garakmiu会話2012年12月26日 (水) 12:45 (UTC)

視聴率の出典資料のご案内

スポニチによる1月クールのドラマの一覧が出ています。毎回各ドラマのページで毎週の視聴率が出ますので、ドラマ記事の視聴率の出典にご利用ください。

出典の付け方例:悪夢ちゃん#サブタイトル--Garakmiu会話2013年1月4日 (金) 09:44 (UTC)

  • 報告 コメント 2013年1月28日または31日をもって、日本テレビ・テレビ朝日・フジテレビの各局の視聴者センターにおける視聴率を回答するサービスを終了しました。なお、2013年2月1日の時点では日本テレビの自動音声テープによるGP帯・ネオプライム帯の視聴率速報は継続しているようです。これらは当然出典として採用不能ですが、上記の出典についてもこれと同様の対応が取られ、2013年2月1日以降の視聴率にかかる速報的な視聴率情報記事が上がってこないようです(少なくとも、2013年2月2日 (土) 00:46 (UTC)の時点では)。このため、視聴率にかかる記載について、近く、テレビドラマに限らず、放送番組全般で議論すべき案件になると思われます。--Don-hide会話2013年2月2日 (土) 00:46 (UTC)
上記スポニチのサイトの発表は、以前と同じように翌営業日頃に視聴率が出ているようです。--Garakmiu会話2013年2月5日 (火) 09:24 (UTC)

出演者の表記について

出演者の表記で、アイドルグループ所属者などの場合、現在は人物名の横に()でリンク付きのグループ名が記述されていることが多いのですが、これについてドラマ版ビブリア古書堂の事件手帖疑問が出ています。たしかにプロジェクトでも具体的には示されていないので、こちらで意見を交換したいと思います。

一つの考え方としては、実際の放送や公式サイトのクレジットに出ていれば記述する、というものです。今回の項目なら、AKIRAEXILE所属であることがクレジットされていないので不要、ジェシージャニーズJr.がクレジットされているので書くことになります(公式サイトキャスト一覧)。

また、これとは別ですが、ドラマなどでは役名のはっきりしない人物が登場する場合がよくあります。しかし、これを載せる基準というのがはっきりしていません。物語上重要な人物であっても、放送時のエンドロールなどで役名がはっきり出るということも少ないですし、そういう理由をもってか、役名のフルネームが分からないキャストが記述されると、コメントアウトする編集者もいます。こういう場合、役名がわからない場合はたとえば「○○の息子」とかいう風に説明的なものを代わりに書いてキャストを記述するべきなのか、役名が分からないようなキャストはそもそも記述するほどの重要なものではないのか、とか、いろいろ考え方があると思うのですが、意見がありましたらお聞かせ下さい。--Garakmiu会話2013年3月6日 (水) 15:11 (UTC)

役名の横に所属先を入れる定義はこの話し合いで決定した方向性に任せます。
ただ、話し合い中で決定していない現在の状況はとりあえず入れないで放置したほうがよいのか教えて頂きたいです。
おトメさん夜行観覧車ラストホープなど役名がフルネームでまとまっている記事はそのままで行きたいのでコメントアウトしていますが、それ以外はコメントアウトしていません。
エンドクレジット・公式HP・キャスト個人プロフィール・テレビガイド、テレビ局のニューストピックスなどで役名が判断できない場合は掲載すべきではないと思います。
それは重要か重要でないか、十人十色、多くの主眼があることから、雑多に登場人物だけが増えていくことを避けたいと考えている理由から。
例:ビブリア古書堂の事件手帖に比較的有名なROLLY岡田義徳がゲスト出演していますがただ、役名が判断できる材料が無かったので記載を見送りました。
役名が無い場合、ゴールデンボンバーの喜矢武豊が、ドラマ初出演 - とれたてフジテレビなどの材料があれば、掲載しても良いと思います。--サカガミタロウ会話2013年3月7日 (木) 07:19 (UTC)
他の人の意見も聞きつつ進めたいと思いますが、ひとつ質問です。どうして全ての人物がフルネームで揃わないといけないのでしょう?そういう基準はどこかで誰かがサカガミタロウさんに示されたのですか?設定上姓または名のみの役名という場合もあるでしょうし、役の特筆性の基準がフルネームで出てくるかどうかで、劇中ではっきり描かれないとコメントアウト=記事上存在そのものがなかったことになるというのが極端というか、ちょっと解せないです。閲覧できる状態にしておいた方が、他の編集者が補完してくれることが期待できるので、書くだけの特筆性が認められるゲストならコメントアウトするべきではないと思うんですよね。--Garakmiu会話2013年3月7日 (木) 09:58 (UTC)
役名のないゲストは上記に申し上げた通りで。フルネームについてはここの話し合いで名字だけでも判明した場合にコメントアウトしないという決定に落ち着いたのであれば従います。
Garakmiuさんが言っていることも分かりますのでフルネームについては決定に従います。
質問の答えは全般の記事でコメントアウトしているわけではなく、フルネームの登場人物が正確に判明することが多いドラマ記事に対して、そのような方法を取っています。
dinnerを例に出すと、性、役名のない者もいますがコメントアウトしていません。ただ、役名のない出演者で判断材料に乏しい出演者に関しては、上記で理由を述べた通りで譲歩できません。--サカガミタロウ会話2013年3月7日 (木) 23:16 (UTC)
コメント 役とキャストの記載については、最低条件としてOPEDクレジット・作中キャプション・公式HP・キャスト個人プロフィール・テレビガイド・ニューストピックスなどで、役キャラ名或いは役柄名(○○の母、黒服の男、等)がキャストとともに判明している場合が基準で良いと思います。
ですが、この意見交換のきっかけになった「ビブリア古書堂の事件手帖#キャスト」を例にあげますと、内田篤人やサカガミタロウさんが挙げられた喜矢武豊の場合のように、役としては作品における重要度の低いものについては、出演自体が記載に値するだけの話題性の証明としての出典掲示が必須であるでしょうし、できれば、俳優側発信のみでは端役であっても記載されている場合も多々あるでしょうから、一次出典だけでなく、二次出典まで確認できる場合が望ましいと考えます。
俳優の(所属グループ等)表記については、個人的にはwikipediaに個別記事の存在するような個人活動・業績に特筆性があると認められた俳優や芸能人に関しては不要という考えですが、キャスト側からの訂正希望や不満などが、ガイドライン内で認められた信頼性のある出典等で確認されるような特殊事象でもない限り、クレジット・作品公式ページのキャスト欄の記載準拠に同意します。同一作品内で記載にバラつきがあるのは、所属グループ内におけるギャラ割契約関係や所属事務所の方針なのでしょうが、そこまで汲み取るだけの判断材料がある事例は、その事自体に話題性や特筆性がある場合のみでしょうから。--ジャムリン会話2013年3月8日 (金) 03:42 (UTC)
ジャムリンさんに伺いますが、AKIRA(EXILE)など演者の横に所属先を入れなさいと注意を受けたことを鵜呑みにして、これまで来ましたが特に定められてなかったのですね。
今回、新たに知れて感謝致します。ありがとうございます。
単独記事がある出演者は特に所属先を入れない。ドラマの公式HPやエンドクレジットに表示されている場合のみ入れる。この認識で合っていますか?
私は単独記事がある出演者は特に所属先を入れないという方向性には賛成しております。--サカガミタロウ会話2013年3月8日 (金) 05:25 (UTC)
上記の意見を取り入れて、プロジェクトのキャスト記入の説明部分に加える文案を下記の節に作ってみました。--Garakmiu会話2013年3月8日 (金) 10:51 (UTC)

コメント #キャストの記載基準 を拝見いたしました。当方の考えるところと皆様の意見が異なるかもしれませんが、同一演者(俳優・アイドルなど)で異なるドラマ間でグループ名表記の有無にバラつきがあるのは、所属事務所やテレビ局側の方針など考えられるでしょうが、そういったことまで Wikipedia 側まで追従する必要はないのではないかと思います。そして、演者とは限らない分野の同姓同名の人物が Wikipedia に収載されているケースもあり得ますので、そういった場合正しいリンク先を案内するあるいは読者の便を図るということを考えた場合、すべて記載するなら記載する、すべて記載しないなら記載しないのいずれかで統一してもよいのではないかと思います。--Don-hide会話2013年3月8日 (金) 11:29 (UTC)

すみません、下の節で話が進んでしまって何だか無視するようになってしまいました。一応、基準がないことによる混乱を避けるため下記のスタイルを「推奨」するということで、強制はしないという考えで作ってみております。--Garakmiu会話2013年3月12日 (火) 12:35 (UTC)

キャストの記載基準

重要ではない端役については記述しないが、一定の目安として下記の基準に従うことを推奨します。記載について編集者間で意見が分かれる場合は、その記事のノートで合意を形成してください。

OPEDクレジット・作中キャプション・公式HP・キャスト個人の公式プロフィール・テレビガイド・ニューストピックスなどで役名あるいは役柄名(○○の母、黒服の男、等)がキャスト名とともに判明していること。

作品における重要でない役柄であるが、出演自体が話題性のあるものについては、それを示す出典を付けること。この出典はなるべく二次資料、すなわちニュースや雑誌記事などを使用することが望ましいです(WP:PSTSを参照)。

俳優がアイドルグループなどに所属する者の場合、単独の記事がある者については、原則としてグループ名は一緒に記述しません。ただし、作品やドラマ公式サイトのクレジットでグループ表記がある者については記述します。

  • 例:櫻井翔)の場合
    • ドラマAでは公式サイトのキャスト一覧で「役名 櫻井翔」のように記述されている(グループ名の記載なし)→以下のように記載
    • ドラマBではキャスト一覧で「役名 櫻井翔(嵐)」となっている→以下のように記載

--Garakmiu会話) 2013年3月8日 (金) 10:51 (UTC) 追記。意見が分かれた際には合意形成をする注意書き。--Garakmiu会話2013年3月14日 (木) 17:55 (UTC)

賛成します。フルネームの件はどうしますか?--サカガミタロウ会話2013年3月8日 (金) 23:00 (UTC)

賛成 Garakmiuさんの文案に賛成します。役名に関しては作品内の役割やメディアの取り扱い方の軽重で判断し、フルネームか否かを基準にしない方が妥当であると考えます。名前でない役柄名(○○の母等)の場合は、確認できる出典に従えば良いのではないでしょうか。出典によって表記にバラつきのある場合は、執筆者に任せるか、揉めた場合はその都度合意を取ればいいと思います。--ジャムリン会話2013年3月9日 (土) 08:27 (UTC)

フルネームの件は基準にしないほうがよいと思います。上の文案で、その件についてとくに書き加える必要はないと思いますが、抜けてる点などあればご意見ください。--Garakmiu会話2013年3月10日 (日) 16:26 (UTC)
分かりました。フルネームの件は特にコメントアウトしないようにします。しかし、役名が無く、出典が乏しい出演者は従来通りコメントアウトさせて頂きます。--サカガミタロウ会話2013年3月10日 (日) 23:28 (UTC)
文案に少し追記しました。これで反対がなければ、もう1週間ほど経ってからプロジェクトに加えます。--Garakmiu会話2013年3月14日 (木) 17:55 (UTC)
報告キャストの記載基準をプロジェクトに加筆しました。--Garakmiu会話2013年3月21日 (木) 16:40 (UTC)

制作局とキー局が異なる場合の前後番組テンプレート使用について (議論参加のお願い)

ノート:宇宙兄弟#前後番組について での議論において、一般論としての対応が必要な事態となったことから、Template‐ノート:前後番組#制作局とキー局が異なる場合のテンプレート使用について にて議論を一般化し、移行しました。詳細はさきのノート2つをお読みいただき、テンプレートのほうのノートにてご意見伺いたく存じます。なお、この議論結果においては多数の記事に影響を及ぼすことになります。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年3月30日 (土) 01:07 (UTC)

NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案

こんにちは。井戸端からやってきました。 NHK朝の連続小説テレビドラマについて提案させて頂きます。
ここ数年の編集状況を見ていますと、毎回「頻繁に行われる編集」と「詳細すぎる記述」という問題が発生しています。かくいう私も、そういう事情を知らずに、管理者の警告編集ユーザーの注意喚起をもって初めて問題の存在に気付いたユーザーのひとりです。そして、今でもうっかりすると一日に数回編集をしなおしてしまうことがあります。ひとたび問題が発生してから(あるいは繰りかえされてから)、管理者によって警告ノートページにおいて注意喚起がされたり、メインページに保護あるいは半保護が出されて事態回収・沈静化という図式が繰り返され、管理者にとっても編集者一人々々にとっても編集者にはストレスがたまる一方で、何もメリットがありません。そこで、以下の提案させて頂きます。

  • 最初からこれらを防ぐための事項を「編集方針」として決めておいて、ページ冒頭にて注意を促す(NHK大河ドラマは近年そういう方針でやっておられるようです)。問題自体はおそらく完全になくなりはしないでしょうが、方針としてあるだけでもだいぶ違いがあると思います。(管理者が編集者同士、違反しているものは削除しやすい、事項として決まっていると削除されても納得できる、少しずつ編集者の間に意識が浸透していく、など)。
  • 具体的には、大河ドラマは「4週間前以内のドラマ内容は記載しない、とありますが、朝ドラの展開はもっと早いので、週内の内容は次週以降あるいは次々週以降とすること(私は次週を推しますが)。

どうか、健全で気持ちのよい編集環境を整えるためにも、どうぞご検討頂けますよう、よろしくお願いいたします。--Megevand会話) 2013年4月13日 (土) 08:01 (UTC)  (話題タイトルの訂正 --Megevand会話) 2013年4月13日 (土) 08:12 (UTC)) (井戸端リンクの訂正 --Megevand会話) 2013年4月13日 (土) 08:14 (UTC))(管理者うんぬんの勘違いに取り消し線、および太字部分の加筆 --Megevand会話2013年5月6日 (月) 19:56 (UTC)

報告 現行朝ドラあまちゃんに、こちらへ議論誘導する告知テンプレを貼っておきました。--Garakmiu会話2013年4月13日 (土) 15:24 (UTC)

制限処置案の草案

過去ログにおける見解は現況にそぐわない

過去の提案にも同様の提案がなされていましたが、編集に制限をかけることは極論であり、「有意な加筆までも阻害され記事の発展の弊害になりうる」こととして、「記事毎で議論するなり推敲あるいは削除すればよく、わざわざ明文化する事柄ではない」として、この2010年の提案は棄却されています。
しかしここ数年、登場人物の詳細な記述が問題にされていない朝ドラは皆無という状態で、何故、毎回問題にされつつも改善策が講じられていないのか不思議なほどです。考えるに、おそらく上記のような「制限は極論」であるという考えの方が、管理者の中には多くおられるのではないかと推測します。しかし、人間の欲求というものは歯止めが利かないもので、抑止力が働いてこそ理性を取り戻すことができるのですから、最初から制限をかけておくというのは今の状況からして至極当然のことであると考えます。

制限処置案

そこで具体的に提案させて頂くのが、

  • その週の内容は、次週あるいは2週後に掲載できるものとし、違反した記事はその規約に基づき、管理者によって削除される。
  • ページの冒頭に「朝ドラの編集方針」としてこのことを明文化したものを作り、編集者誰もがそれを目にし意識できるようにする。

という制限処置案です。この制限によって現在放映中のの大河ドラマ『八重の桜』は、過剰な記述への抑止力を存分に発揮していると思われます(大河ドラマでは、4週以内の内容が掲載された場合「即削除」と決められている)。記事は簡潔で余計なことは殆ど書かれていません。『八重の桜』ページが今後どのような推移を辿っていくのかは分かりませんが、現況はWikipediaが目指す編集方針と合致していると言えるのではないでしょうか。
一方デメリットとして、

1. 管理者の負担の増大:管理者によって違反する記事のチェックと削除作業が欠かせない。
1. 一部ユーザーの負担の増大:ページが放置状態にならないためには、有志ユーザーによるチェックが欠かせない。
2. 編集者減少のおそれ:制限がかかる以上、それを嫌う多くの編集者は離れていく、

が考えられると思います。しかしながら、得る効果も大きいと思われますので、皆さんのご判断を仰ぎたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。--Megevand会話) 2013年4月13日 (土) 20:33 (UTC) (レイアウト訂正 --Megevand会話2013年4月13日 (土) 20:59 (UTC)

制限処置案に関する議論・質問

管理者の役割、分かってます?--101.102.35.4 2013年4月13日 (土) 21:40 (UTC)

今読みました。「管理者が違反する記事のチェックをする」というのが間違っていて、記事の監視は編集者一人ひとりにも課せられているんだと思いましたが、その理解でよろしいでしょうか?それと、何か書き込んでくださるのはいいのですが、今回のような上から目線の一言だけではなく、もう少し意見を述べてくださる方がありがたいのですが。--Megevand会話2013年4月13日 (土) 22:05 (UTC)

(上記、取り消し線はMegevandによるもの。それプラス「管理者」に関する誤認識を正した上での改訂。また何か間違いがが認められれば訂正してください --Megevand会話2013年4月15日 (月) 06:12 (UTC)

チェック 質問利用者‐会話:MegevandBesancon」を拝見したのですが、管理者の警告という事実は見つけられませんでした。一体いつのことでしょうか?警告してきた人=非管理者すなわち一般ユーザーということで宜しいのでしょうか。 --Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 02:03 (UTC)

コメント 返信 あっちでもこっちでも書かれているんですね。あちらでも書きましたが、私の当時の管理者業務に関する認識間違いです。仰られるように、編集に携われた一般のユーザーさんのことを指しています。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 02:11 (UTC)
Wikipedia:井戸端/subj/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針について質問?提案?側で丁重なご回答を賜りました。誠に有難うございました。 --Benzoyl会話

反対 「頻繁に行われる編集」と「詳細すぎる記述」は個人的には気になりません。 加筆してくださってる方々をむやみに抑圧せず、たとえば逆に、肥大化したら登場人物節を分割したりすることも必要かもしれませんかもです。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 01:03 (UTC)

ちなみにこの節のトップにある井戸端→「Wikipedia:井戸端/subj/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針について質問?提案?」 --Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 01:40 (UTC)
コメント Benzoyさんご意見ありがとうございます。私は参加して間もない新参者なのですが、一部ドラマ(NHK大河ドラマ、NHK朝の連続テレビ小説)の編集状況に関して言えば、かなり頻繁に編集が行われております。多くの編集者の方がそれぞれ頻繁に編集を行うと、私も犯してしまうのですが「連続投稿」が絶えない状況に陥ります。これは同じ記事への連続投稿を減らす において慎むべき行為として挙げられています。Benzoyさんは、少し投稿記録をご拝見させて頂いたのですがドラマでの執筆はここ近年あまりなされていないように思います。ですので、状況をあまりご存知ない、いやむしろ体感されておられないものと拝察いたします。また、プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述においては、「詳細すぎる記述」は避けようとの申し合わせがあることも併せてご承知置きして頂きますよう、よろしくお願いいたします。また、「抑圧」という言葉を使っておられますが、ドラマの一編集者から申し上げまして、一連の処置は「抑圧」ではなく「抑制」であると認識および実感しております。ある程度の「抑制」がなければ、物事は暴走し、永遠に肥大化します。結果、ドラマにおいては、一登場人物の一挙手一投足が記述されかねない事態も予想されます。熱心な編集者の方であればあるほど、事細かに描写されるでしょうから。現に私も参加当初は、この「抑制」ルールを知らずに暴走しかけていました。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 01:46 (UTC)
Megevandさん貴重なコメント有難うございます。命じる側にとっては抑制、強いられる側にとっては抑圧という気持ちになりえないでしょうか。ちなみに{{連続投稿に注意}}は廃止されてたんですね。閲覧専門の人にとっては連続投稿は気づかない気にならないものと思います。肥大化による分割・独立記事が好ましいともいえませんが、Category:渡る世間は鬼ばかりの登場人物のような例もあります。 --Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 02:59 (UTC)
コメント 「抑圧」と「抑制」について。もちろん話し手の立場から物事の見え方は違ってきます。「抑制」は、Wikipediaでも掲げられているように「善意にとるべき」側の物の見方です。そうです。善意でこの議論はなされいるのです。親が子供に「叱る」のは「しつけ」のためであって、感情に任せて「怒る」のではありません。これこそ善意の象徴です。ですが子供からしたら「怒られている」のであって「叱られている」とはとうてい思えません。ではどうすれば良いか?「なぜ子供が今親に小言を言われているのか」を説明すれば良いのです。Wikipediaにおいては、なぜこのような「抑制」措置に至ったのかを、ユーザーに説明すれば良いのです。編集に携わったけれどもやたらと書き加えするユーザー一人ひとりにこの話合いを見てもらう、ガイドラインを参照してもらう、あるいは私たちの口から説明するのです。もう一度言います。我々は、Wikipediaのための善意で「抑制」措置を作りたいのです。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 05:52 (UTC) (訂正 --Megevand会話2013年5月6日 (月) 05:53 (UTC)
コメント 情報に感謝 Benzoyさん、「渡る世間」の情報ありがとうございます。今後の色々な場面での議論の肥やしとさせて頂きます。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 03:19 (UTC)
コメント 反対意見に異議 今回Benzoyさんが異議を挟まれた理由のひとつが、「頻繁に行われる編集と詳細すぎる記述は個人的には気になりません」でした。しかし、プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述上で「作品記事での主題は物語の世界ではなく、現実に公刊された作品です。(中略)作品内容に関しては主題の理解を助けるために必要な情報を簡潔にまとめることが求められます。」とあるように、ガイドラインでは簡潔さが求められると謳っています。これに異議を差し挟まれるのであれば、こちら(つまりプロジェクト:フィクション)において改訂へ向けた議論をされるべきで、我々の今回のプロジェクト立ち上げの意向は、そもそもがこのガイドラインに沿った形でのものです。つまりは議論の舞台がBenzoyさんと、PJ立ち上げに賛同する我々とでは、全く異なるわけです。簡素化に向けた、NHK朝の連続テレビ小説を含む帯ドラマ編集作業の中で、現在直面している問題を解決し、将来起こるであろう問題を解決するための手立てを打とうとして、当プロジェクトの立ち上げを検討しているのです。この「前提」を覆すような形での反対は、そもそもがここにおける議論にはなり得ません。私は「放送2週間後までの編集禁止期間」が「正直きつい」とは申しましたが、それをやめようなどとは一言も申しておりません。Bsxさんが仰られたように、「1週間」という禁止期間の可能性も考えて、プロジェクト立ち上げの暁には議論しなければいけないという「将来への提言」を申したのです。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 04:39 (UTC) (加筆 --Megevand会話2013年5月6日 (月) 05:02 (UTC)
コメント 苦言 Benzoyさんには、多少厳しい事を申し上げます。ご了承下さい。立ち上げの是非について昨日まで一度も議論に参加なされなかった貴方が、今回このようにしてご意見をされることは議論活性の上から大歓迎です。ですが、議論の前提(上の、私のコメントどおり)はしっかりと押さえて頂くこと、そしてなによりここでの議論の流れを良くお読みになって理解されてから、相手の方に失礼なきようにご発言下さい。その証拠に、Don-hideさんへの立ち上げ委託したという重要なことをご存知なさらずに、Don-hideさんにはかなり失礼なこと(「何を牛耳りたいのですか」発言)を仰ったのには、驚きを隠し得ませんし、委託をした当人としては怒りを通りこして悲しみを禁じ得ません。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 05:15 (UTC)

下位プロジェクト、「プロジェクト:朝ドラ」 or 「プロジェクト:帯ドラマ」の立ち上げについて

コメント ローカルルールを制定すれば、それに違反した加筆は管理者以外であってもどなたでも差し戻すことはできます(著作権侵害等でないなら編集対応です)。ただ、大河ドラマで下位プロジェクトプロジェクト:大河ドラマがあり、プロジェクト:テレビドラマより強い編集制限を付し、番組記事の編集にルールを十分告知できる体制が整っています。これと同じように、朝ドラもプロジェクト:朝ドラのような下位プロジェクトを立ち上げ、対処するという手もありますね。まぁ帯ドラマの場合は朝ドラに限らず、現在ではTHKドラマフジテレビ系列)もありますが、これでは顕在化していないにすぎず、同種の問題を抱えているかもしれません。--Don-hide会話2013年4月14日 (日) 01:15 (UTC)

返信 コメント、どうもありがとうございます。プロジェクト:朝ドラという下位プロジェクトの立ち上げに賛同します。それか、あるいはプロジェクト:帯ドラマとして、同様の問題を抱える下位プロジェクトとして立ち上げることも考えられますが、私は朝ドラ以外の帯ドラの編集を知らないので、あまり軽卒なことは申すことができません。
プロジェクト:大河ドラマが立ち上がった経緯は存じ上げないですが、上位のプロジェクト:テレビドラマでは対処しきれない問題、特に高頻度編集という同様の課題があったと推測します。この問題は、編集内容そのものの質・量に直接関わってくるので、これに策を講じることは非常に大切なことであると思います。(左記コメント、見出し共) --Megevand会話2013年4月14日 (日) 05:05 (UTC) 
上記、議論の見出しをつけた方が後々読みやすいかと思い、Don-hideさんのコメントの上に「見出し」をつけさせていただいたのですが、その行為自体に問題があればこの「見出し」を削除して下さい。すみません。--Megevand会話2013年4月14日 (日) 05:13 (UTC)

下位プロジェクトの立ち上げに関する議論・質問

コメント 横入り失礼致します。大海原と申します。私も連続テレビ小説作品における過度な編集(なぜその日に当日の内容を編集をしなければならないのか)に非常に疑問を感じておりました。昨年の『梅ちゃん先生』が放送されていた時期からこのような顕著な編集が目立つようになったと思います。実は私も過去に「過度な編集に対する疑問」を議論しようと思い提案をしたことがあったのですが、どなたも参加されずにスルーされてしまったことがあります。ですが、Megevand会話)様が当議題を提案してくださり、かつ、たくさんの方々が議論に参加しようとされているご様子をみて、とてもうれしく思います。本題に戻りますが、私と致しましては、新たなプロジェクト(上記で挙げられておりますプロジェクト:朝ドラ)の立ち上げに賛同します。編集に関する規則、細かい文節の作成に関する規則等は立ち上げ後にじっくりと皆様方と議論したいと考えます。過去にも当議題が提案され却下された例があるようですが、過度な編集が目立つようになった今、新たなルールを作成しなければならない時が来たのだと感じております。ここで施策を講じなければ行き過ぎた編集は収まらないと判断します。--大海原会話2013年4月14日 (日) 09:39 (UTC)

コメント 過去に同種の議論が却下された経緯は不明ですが、当時と現在では状況が異なりますから、それに即した対応をすべきでしょう。また、通常時ですと、THKドラマでも作品次第では同種の問題が生じ得ることから、朝ドラも含めた、帯ドラマにかかるルール作りを進めるため、当プロジェクトの下位プロジェクトとしてプロジェクト:帯のテレビドラマ(もしくはプロジェクト:帯ドラマ)を立ち上げるべきではないかと思います。具体的なルールは立ち上げ後、議論していけばいいでしょう。対象範囲はレギュラーですと連続テレビ小説・THKドラマになりますが、期間限定(特定の週のみ)の帯ドラマ(So long ! (テレビドラマ)O-PARTS〜オーパーツ〜百年の物語など)も対象に含めてもいと思います(2夜連続ドラマはいずれでも構いません)。--Don-hide会話2013年4月14日 (日) 11:50 (UTC)

返信 コメントありがとうございます。Don-hideさん、こちらのリンクが過去の同種の議論です。ご参照ください。他にもいくつかあると思いますが、過去の例が云々というよりもDon-hideさんや大海原さんが仰るように現在の状況に即して対応すべき、ということだと思います。--Megevand会話) 2013年4月14日 (日) 13:10 (UTC) (見出しも改訂 --Megevand会話2013年4月14日 (日) 13:10 (UTC)
コメント ふと疑問に思ったのですが、プロジェクト名は「プロジェクト:連続テレビ小説」でなく「プロジェクト:朝ドラ」で良いのですか。--Camelia会話2013年4月15日 (月) 01:28 (UTC)
コメント それについては扱う範囲(THKドラマや特定週限定の帯ドラマまで広げるかどうか)次第で変わりますが、朝ドラのみを対象ならいずれでも良いように思いますが、個人的には後者でも悪いとは思いません。朝ドラの番組記事の記事名に曖昧さ回避の括弧に「朝ドラ」を用いたものもあります。--Don-hide会話2013年4月15日 (月) 01:31 (UTC)

提案 議題に上がっています、他の帯ドラマを含めるかどうかについてですが、THKドラマフジテレビ系列)は、2010年度以降のだけを見ますと、同様の問題(詳細すぎる登場人物の記述)を呈している時もあり、呈して無いときもあります。一方、期間限定(特定の週のみ)の帯ドラマ(So long ! (テレビドラマ)O-PARTS〜オーパーツ〜百年の物語など)については、私としては問題を認めませんでした。
また、NHKの朝ドラと他の帯ドラを摺り合せる作業は、なかなか大変ではないかと思いますので、以下のことを提案します。

  1. 他の帯ドラマは含めずに「プロジェクト:連続テレビ小説」あるいは「プロジェクト:朝ドラ」として立ち上げ、プロジェクト内に「この朝ドラのプロジェクトは他の同様のドラマにも適応できます」というような文言を入れれば、問題に対処できるのではないかと考えます。
  2. もしくは、他の帯ドラマは「プロジェクト:朝ドラ」の下位プロジェクトにするという案。ただ、立ち上げに時間も労力もまた同じだけかけるのは大変かもしれません。
コメント 下位プロジェクトの取り決めを、その管轄外となる上位プロジェクトの管轄記事に適用させるのは正直難しいように思います。下位プロジェクトがその取り扱い範囲を超えて上位プロジェクトを支配することになるからです。そういうことがないようにある程度の範囲をもって下位プロジェクトを立ち上げるわけです。本来は一本化できるものなのに、複数の記事ごとのローカルルールが乱立する可能性があります。せっかくプロジェクトを立ち上げるのであれば、類似の放送形態を取るドラマ群についてある程度共通のものにしたほうが、後々同じ労力を何度も費やさずに済みます。1度でできることはできるだけ1度で済ませてみてはどうかと考えます。念のため、現在のTHKドラマである白衣のなみだのリダイレクト先余命 (小説)でもこの議論が行われていることを告知いたします。--Don-hide会話2013年4月15日 (月) 03:15 (UTC)
返信 なるほど。そうでしたか。貴重なご意見ありがとうございます。また、勉強不足で申し訳ございませんでした。教えて頂いたリンク先を見て、また色々と考えをまとめておきます。重ね重ね、どうもありがとうございました。--Megevand会話2013年4月15日 (月) 03:30 (UTC)
すみません。教えて頂いた『余命 (小説)』へ行きましたが、ノートページを見ても議論が行われている様子はありません。どのページに行けば議論を見ることができますでしょうか?--Megevand会話2013年4月15日 (月) 03:50 (UTC)
コメント こちらで議論が行われていることを記事の冒頭で告知してありますが…。--Don-hide会話2013年4月15日 (月) 03:52 (UTC)
返信 あぁ〜、おおいなる勘違いでした。すみません!!(汗)--Megevand会話2013年4月15日 (月) 04:00 (UTC)
賛成 Wikipediaの帯ドラマページの定義や説明を見れば分かるように、NHKの連続テレビ小説と同じ形態のドラマが非常に多いことから、これらのローカルルール乱立という問題を予め考慮し、今回のプロジェクトにこれらを含めることに賛同いたします。--Megevand会話2013年4月16日 (火) 09:24 (UTC)
コメント赤い糸の女』は「詳細すぎる登場人物の記述」に該当しますかね。長文馴れした人には許容範囲とも思いますが。何はともあれ、役名が太字で説明にインデントという最低限のレイアウト工夫は成されていると思います(もう少し改行は必要だろうか)。ノートページが作成されていないということは、放送当時、複数の編集者間で円滑に編集(平和的な共同作業)が進行したものとも見受けられます。 --Benzoyl会話) 2013年5月5日 (日) 06:52 (UTC) --Benzoyl会話) 2013年5月5日 (日) 06:56 (UTC) 位置移動--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 07:17 (UTC)
コメント 横入り失礼します。プロジェクトの立ち上げには賛同いたします(他のドラマはともかく、連続テレビ小説などは「連日放送」という特殊な事情が絡みますので)。ただ、プロジェクト名に関して「プロジェクト:朝ドラ」とするのは個人的にはどうもすっきりしないと考えています。といいますか、(若干本論から逸れるかもしれませんが)そもそも連続テレビ小説のことを、これまで曖昧さ回避も含めて「朝ドラ」と非公式な通称を用いているのがどうも解せないのです。かつては「朝ドラ」といえばNHKのみならずポーラテレビ小説というのもありましたし(もっとも、こちらは昼が本放送で翌日朝が再放送でしたが)素直に「プロジェクト:連続テレビ小説」でいいのではないかと。「プロジェクト:帯ドラマ」でもいいとも思っています。--Bsx会話2013年4月16日 (火) 08:32 (UTC)
条件付賛成 プロジェクト名は「プロジェクト:帯ドラマ」とすることに賛同します。一方、「プロジェクト:連続テレビ小説」には、賛同しかねます。Wikipediaの帯ドラマ連続テレビ小説ページの説明にもあるように、「連続テレビ小説」はNHKのテレビドラマシリーズを指すのみ(少なくとWikipedia内では)で、その他の例として挙げられている帯ドラマを含めていませんので、この名称はふさわしくないかと思います。--Megevand会話2013年4月16日 (火) 09:24 (UTC)
コメント 私としましては、Don-hideさんの 2013年4月15日 (月) 03:15 (UTC) の御提案(立ち上げるプロジェクトの範疇を当面は連続テレビ小説に限定すること)自体には反対していません。一方で、Megevandさんの 2013年4月16日 (火) 09:24 (UTC) のご意見(帯ドラマすべてを範疇に含めるべきではないか)も一理あると思っています(編集にあたっての問題点そのものは共通した部分が多いでしょうから)。どちらがいいかについては皆様のご意見に委ねてもいいと思っていますが、プロジェクト名として「プロジェクト:朝ドラ」はちょっと頂けないなぁと思った次第です。--Bsx会話2013年4月17日 (水) 09:25 (UTC)
コメント 現在、「ノート:連続テレビ小説#改名提案」でCameliaさんが提案されているように、そもそも「朝ドラ」という名前が曖昧さを含んでいるため、これからの議論の流れで、今回のプロジェクトをNHKの「連続テレビ小説」に限定するとしても、「名称が頂けない」というCameliaさんやBsxさんのご意見に賛同いたしますので、その場合は「プロジェクト:連続テレビ小説」にするべきだと思います。ちなみに曖昧になったらいけないので申し上げますと、私の現在の意見は「プロジェクト:帯ドラマ」です。--Megevand会話2013年4月17日 (水) 09:39 (UTC)
コメント 上記に関連してですが、当方は当初は朝ドラに限定していましたが、2013年4月15日 (月) 03:15 (UTC)から朝ドラに限定せず、それを含んだ帯ドラマ全体(レギュラー放送されているものであれば、NHKの朝ドラとフジテレビのTHKドラマ)を統括する下位プロジェクトの立ち上げを提案しております。--Don-hide会話) 2013年4月17日 (水) 10:03 (UTC) 追記しました。--Don-hide会話2013年4月17日 (水) 10:43 (UTC)

報告 これまでの話し合いの要点です。議論の詳細は、上記をご覧ください。

  1. プロジェクト名は「プロジェクト:連続テレビ小説」(もしくは「プロジェクト:朝ドラ」)、あるいは「プロジェクト:帯ドラマ」のいずれかで議論が分かれている。
  2. 前者「プロジェクト:連続テレビ小説」(もしくは「プロジェクト:朝ドラ」)は、NHKの連続テレビ小説のみを対象とする。この前者を採用する場合、「連続テレビ小説」か「朝ドラ」とするかの議論があり、現在も継続中です。
  3. 後者「プロジェクト:帯ドラマ」は、NHKの連続テレビ小説に限らず、帯ドラマの形態をもつ全てのドラマを対象とする(帯ドラマの定義については、Wikipedia内の「帯ドラマ」をご参照ください)。

1. に関しては、現在のところまでは、「帯ドラマ」とするべき意見、「どちらでも良い」とする意見があり、「連続テレビ小説(あるいは朝ドラ)」とするべき意見は見当たりません。
2. の名称の問題に関しては、「朝ドラ」でも良いのではないかという意見もありますが、「朝ドラ」で果たして良いのだろうかという意見(というよりも、むしろ疑問)が現在のところ、話題の焦点となっています。 以上です。引き続き、ご検討をよろしくお願いいたします。

コメント 節タイトルを修正いたしました(この理由についてはWikipedia:スタイルマニュアル (見出し) をご参照ください)
さて、Don-hideさんの 2013年4月17日 (水) 10:03 (UTC) のコメント並びに私の 2013年4月16日 (火) 08:32 (UTC) のコメント、さらにはノート:連続テレビ小説#改名提案での議論を勘案すると、プロジェクト名、並びに取り扱う範疇については「プロジェクト:帯ドラマ」とするのが妥当なような気がしており、故にMegevandさんにおまとめ頂いた議論の要点の2.および3.も自然に解消されることになると思われます。今のところこの方向性に異論を唱える方がいらっしゃらないようですので、この方向でまとめてしまっていいのではないかと思いますが、いかがでしょう。--Bsx会話2013年4月21日 (日) 00:12 (UTC)
賛成 上記、賛同いたします。(Bsxさん、節タイトルの修正ありがとうございました。以降、気をつけます) --Megevand会話2013年4月21日 (日) 00:30 (UTC)

報告 先般より本プロジェクトの立ち上げの件で、色々な方々に議論にご参加頂いております。誠にありがとうございます。さて、今後のことに関してですが、不肖儀、全くの経験不足につき、2013年4月25日 (木) 13:51 (UTC)を持ちまして、今後のプロジェクト立ち上げまでのプロセスをDon-hideさんに委託させて頂いたことをご報告いたします。なおDon-hideさんご本人には、私より本プロジェクトの立ち上げのご意志を確認させて頂いております。
報告 併せて重要事項をご連絡させて頂きます。これより2013年5月13日0:00 (JST) の時点までにDon-hideさんがプロジェクトの立ち上げができない、かつプロジェクト:テレビドラマに何のレスポンスもされなかった場合には、どなたか別の方がDon-hideさんに断りを入れることなく、プロジェクト立ち上げを肩代わりしても構わないということでございます。皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年4月25日 (木) 14:34 (UTC)

  • 文面分かりづらいので、若干訂正しました(本来取り消し線を引くべきところですが、なお読みづらくなるので、私の勝手な判断ですが省略させて頂きました。申し訳ございません)。--Megevand会話2013年4月25日 (木) 14:53 (UTC)

報告 当プロジェクトの下位プロジェクトとして、プロジェクト:帯ドラマを計画していることを告知しました。立ち上げまでは時間がかかりますので、取り急ぎ対応しました。状況変わり次第逐次お知らせします。--Don-hide会話2013年4月26日 (金) 11:12 (UTC)

コメント 他のプロジェクトの趣旨は存じないのですが、単に編集者を抑圧するためのルール制定を目的としてプロジェクト:帯ドラマを造ろうとされているのでしょうか。記事分野の発展目的ではなく。
決して荒らしではない出典も付けるような熱心な加筆者さんに対しては、リスペクトし温かく見守るべきであろうかと。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 01:17 (UTC)

コメント 返信 コメント、ありがとうございます。上でも述べさせて頂きましたが「抑圧」ではなく「抑制」です。暴走してしまうであろう行為の予防策です。ドラマページにおいて、熱心な編集さんの編集姿勢は色々ありますが、登場人物の一挙手一投足を記述する方もおられます。現に私もそういう傾向にありました。ですので、「抑制」があることでできる限り簡潔な記事にできるものと考えます。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 01:51 (UTC)
簡潔=無味乾燥ともなりかねます。一挙手一投足問題は、登場人物欄に書くな問題のみではないでしょうか。
それと即日編集・編集回数の抑制は必ずしも関係しないでしょう。まとめて投稿されるか否かであり。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 02:03 (UTC)
コメント 返信 無味乾燥になるかどうかの議論は、むしろ編集者個々人の問題であって、熱心な方であれば「抑制」がかかっている中でも、良い記事を書こうとされるものだと考えます。「抑制」があっても記事は「発展」すると思います。しかしながら、無味乾燥とはどの記事のことをさされて仰られておられるのでしょうか?「登場人物欄に書くな問題」ですが、ドラマの編集傾向として、ほとんどの記事の編集は登場人物に集中しています。あらすじはむしろ逐次更新されていて、繰り返し繰り返し短期間に記述がされるのを、これまでの少ない経験ではありますが見たことはありません。また、Benzoyさんが問題にされておられる「詳細すぎる記述は問題ない」は、プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述内の申し合わせとも関わってくることですので、こちらで議論を立ち上げられたらどうかと思いますが如何でしょうか?--Megevand会話2013年5月5日 (日) 02:19 (UTC)
コメント 朝ドラの個別記事には「各週のあらすじ節」が無いことが関係してる気がします(そのために登場人物節を代用する動きが…)。長年の伝統なのでしょうがないのかもです。 --Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 04:52 (UTC)
コメント そういう節を設けるか否かなどといった具体的に特化専門的な部分を下位プロジェクトに投げてみてはどうかという狙いもあります。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 04:57 (UTC)
コメント 「各週のあらすじ節」を設けるのでしたら、尚のこと筋の行方を見定めるための編集開始期間制限は必要なように思えますが。--ジャムリン会話2013年5月5日 (日) 06:08 (UTC)
コメント 「各週のあらすじ節」の場合、各週何行程度というバランスの方が大切でしょうかと。その週の放送が終わったら解禁が妥当かと。最低でも26行(52行)なので現実的ではないかもしれません。下手な発言をしてしまいました。
個人的には各帯ドラマ作品記事の、あらすじ節も登場人物節も、決して肥大とはいえないと思います。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 06:52 (UTC)
コメント 提案 Benzoyさんのご提案も加味して考えると、主な帯ドラマ(NHK大河ドラマや朝の連続テレビ小説)ならともかく、他の帯ドラマにおいて、提案している「2週間の編集禁止」を施行すれば、どれだけの記事が更新されていくかを考えれば、編集期間の議論や、施行の対象となるドラマなどについての議論は必至であると考えます。放映2週間後に「ハイ、記事を書いてもいいですよ」と言ったところで、どれだけの編集者がその期間を待って書くかという危惧があります。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 02:30 (UTC)
コメント 大河ドラマは帯ドラマではありませんね。それはさておき、PJ帯ドラマの立ち上げに疑義があるという理解でよろしいのでしょうか?であれば一旦準備は中断となりますが…。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 03:00 (UTC)
コメント お返事 議論にほうけて、大河ドラマを帯ドラマの議論に混同してしまう失態をしてしまいました。申し訳ございません。帯ドラマのプロジェクとは立ち上げても、その項目(特に登場人物)において編集期間を慎重に議論するのは必要かなと、提案させて頂きました。「施行の対象となるドラマ」についても、そういう意味において、すべてのドラマに「2週間」は正直きついのかもしれないということです。誤解を招く表現で申し訳ございませんでした。編集期間については、立ち上げ後に色々な方と審議するべき項目ですので、私はこのままプロジェクト:帯ドラマの立ち上げをして頂きたいと考えております。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 03:16 (UTC)
コメント Megevandさんのすべてのドラマに「2週間」は正直きついのかもに感動・同意。プロジェクト創設は賛成気味ですが、そういったローカルルールの縛りが狙いですと、創設は 反対 です。
分割がすべてではありませんが、無駄に長い記事表現を、その当該記事に関わってきたみんなで協力して編集対応で推敲・圧縮することは可能と思います。
編集頻度の抑制ルールなどによる外側のプロジェクト主導ではなく、その作品に詳しい、番組開始当初から懸命に編集してきたような方々自信でが対応すべきことで、好ましいと思います。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 04:43 (UTC)
コメント 下位プロジェクト立ち上げには概ね同意が得られていると理解しています。PJ大河ドラマでの編集方針・プロジェクト立ち上げとは性質がやや異なりますが、下位プロジェクトを立ち上げたなら、そのプロジェクト参加者で適用されるドラマの範囲やローカルルールを具体的に決めればよいでしょう。視聴率記載に関しても別節(帯ドラマ視聴率について )で問題提起もございますので、それも下位プロジェクトでの検討課題になろうかと思います。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 04:51 (UTC)
コメント 既に数人の賛成者がいるので、同意が得られているといえばそれまででしょうね。これは仕方ない。
でも果たして帯ドラマ記事の現役編集者のうちの、何パーセントなんでしょうね。IPの人もプロジェクトに参加できるのでしょうかね。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 05:06 (UTC)
コメント 帯ドラマ特有の編集方針を一般的なテレビドラマのプロジェクトで取り決めるより、下位プロジェクトに任せるというのはある意味自然だと思います。一定程度の期間告知した結果、議論参加がないなら、議論参加者に一任という解釈をされてもいたしかたないしょう。また、IP氏がPJに参加者として参加できないというのはどのPJでも一般的でしょう。参加者でないなら絶対議論参加できないという意味ではありません。とはいえ説明責任・中の人物の同一性・振られるIPの可変/固定の問題はございます。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 05:13 (UTC)
コメント この下位プロジェクトの立ち上げ提案者(厳密には選択肢提示者で被委託者でした)は、MegevandさんでなくDon-hideさんだったのですね。大変失礼いたしました。--Benzoyl会話) 2013年5月5日 (日) 04:31 (UTC) --Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 06:16 (UTC)
編集頻度や登場人物節の肥大を不快と見るか、充実と見るか、人それぞれと思います。大海原さんが疑問視されている『梅ちゃん先生』も、記事サイズたかだか80000バイト弱で許容範囲かと。編集者さん達による工夫も感じられ、読みやすく(改行が適度にあるのも特徴)非常によくまとまってる記事だと、個人的には思います。--Benzoyl会話) 2013年5月5日 (日) 04:59 (UTC) --Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 07:28 (UTC)
質問(?)(ひとりごと系) 投稿履歴を拝見しましたが、そもそも利用者:Don-hide会話 / 投稿記録 / 記録さんってドラマ記事編集者ではないですよね?!自分以上に。
一体何がお狙いなのでしょうか。何を牛耳られたいおつもりなのでしょうか。
プロジェクトでタイトなルールだけ作っておさらばも有り得るなのでしょうか。ドラマ記事編集者さん達へのリスペクトが足りなくないですか?--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 05:15 (UTC)
コメント 報告 牛耳るという発言には正直気分を害しております。今回の議論については、PJ参加者として議論に参加し、意見を述べ、結果的にPJ立ち上げを委託されたまでに過ぎません。PJ立ち上げや議論参加にはPJ参加者であっても、対象記事の編集の多少が関係するというのでしょうか?立ち上げ準備中でしたが、当方のPJ立ち上げに疑義が唱えられたとみなし、立ち上げそのものは5月13日 (月) 0:00 (JST)を待たず、一旦中断いたします。当方がPJを立ち上げることにご不満であれば、今回の議論における他の議論参加者に対し、PJ立ち上げそのものの白紙や当方へのPJ立ち上げ委託の取り消し(および委託者変更)を求めていただいて結構です。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 05:49 (UTC)
コメント牛耳るという発言に関しましては、心よりお詫びいたします方が宜しいでしょうか。お詫びいたします。
やはりその分野の編集を行っている(きた・いく)当事者でないと、分からない状況もあると思います。現場の方々にとってはいい気分ではなく、そのような印象を持たれる可能性もあるだろうと考えての発言です(自分ならそうです)。
PJ立ち上げを委託が正解とのこと、2013年4月14日 (日) 05:05 (UTC) 下位プロジェクトの立ち上げに賛同という流れで誤解しておりました。Don-hideさんは飽くまでも選択肢を提示されただけですね。この点は心よりお詫び申し上げます。
ここに正式に、PJ立ち上げそのものの白紙や当方へのPJ立ち上げ委託の取り消しを希望いたします。しかし、既に賛同者がいらっしゃるため、私一人の意見が通らない可能性も、もちろん覚悟いたします。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 06:16 (UTC)
コメント また、例えばプロジェクト:大河ドラマの縛りに置かれる『平清盛 (NHK大河ドラマ)』も、登場人物節が詳細すぎるといえばそうとも言えるわけで、Megevandさんが期待されているようなプロジェクトによる抑制効果はどうかとも思います。結果論かもしれませんが。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 07:06 (UTC)

下位プロジェクトの立ち上げの是非

コメント 昨日1日でなかなか激しい議論が交わされているようですが、Benzoylさんがプロジェクト立ち上げに対して「執筆希望者への抑制になるルール作り」に反対しておられるのではないか、と拝見しております。プロジェクト分野への“門外漢”の者がプロジェクト造りに携わることへの懸念も大きいのではないかと思います。

で、整理のために、まずこの帯ドラマに対するルール作り(というかプロジェクト立ち上げ提案)に至った経緯ですけれども、現在放送中のあまちゃんで、放送開始直後から異常と言えるほどの版が重ねられてきた(放送開始から1週間で180版、第2週の前半だけで42版の更新)という事象に対して、私Bsxがノート:あまちゃんにて「プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述に照らしても、「毎日の放送の見たままを即座にまとめる」編集を繰り返す行為はいかがなものか」と疑問を呈したことがきっかけになってMegevandさんが井戸端に議論を持ちかけられ(Wikipedia:井戸端/subj/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針について質問?提案?)こちらにて議論が始まったものだと認識しています。

連続ドラマは、ここ数年「テンポ重視」の傾向があるのか、放送回ごとに展開がめまぐるしく変わることが多く(連続テレビ小説でも今回の「あまちゃん」や前回の「純と愛」などはその典型だと思っています)、故に現状では毎日放送される帯ドラマでは今回のような事象が生じやすくなっている…ということを考えれば、「プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述」にある“作品記事内ではより簡潔に”との趣旨に反する“過剰な加筆”も起こりやすくなり、それに歯止めをかけるすべがないとなれば、何らかのルール作りは不可避ではないのか、というのが私の考えです。

少々極論にはなりますが、もしこの状況をルールなしで放置するとなると、誰かが編集抑制のために編集保護の依頼を行い、管理者が過度の編集状態を編集合戦と認定してしまえば、誰も一定期間編集できなくなるというすべての編集者にとって不幸な状況が生じかねないという懸念があります。だからこそ、編集者相互の自浄努力としてのルール作りはあった方がいいのではないか、とも思っています。

最初にも述べましたが、私がそもそも「あまちゃん」で疑問を呈したのは見たままの逐次執筆では過剰な加筆が起こりやすくなるので、ある程度まとめて執筆してはどうなのだろうか、というところから始まっていますので、例えば「2週間の抑制は長い」というのであれば「当該週の翌週以降に編集可能」ぐらいにすれば、執筆する方側も整理がつこうかというものだろうと考えています。あるいはプロジェクトとして執筆ルールだけではなく、記事作成にあたってのガイドライン(それこそBenzoylさんが先におっしゃっていたような「各週何行程度というバランスの方が大切でしょうかと」のようなものです)を定めるというのもプロジェクトとしての役割になろうかとも思っています。

もちろん、拙速なプロジェクトの立ち上げはどうかとも思いますが、プロジェクトの中身を煮詰める前にプロジェクト自体を是とするのか非とするのかについては、もう少し冷静に考えてみてはどうかと思っています。--Bsx会話2013年5月6日 (月) 01:06 (UTC)

コメント 現状の問題点 そもそもBsxさんは版の多さが問題視されてるんですかね。版が多くなるとどういったデメリットがあるのか理解できず勉強不足で申し訳ありません。必ずしも過剰な加筆と因果するとも思えず。特別:編集履歴の多いページは更新されてないので、相棒などを含めたドラマ全体の状況は把握できませんでした。すみません。--Benzoyl会話2013年5月7日 (火) 03:25 (UTC)
質問(ご無理に返答は強いません) ノート:あまちゃん#あらすじ・登場人物節の執筆頻度についてのBsxさんの苦言って、利用者:MegevandBesancon会話 / 投稿記録さん御一人へ向けてのものじゃなかったんですね。新参の方への配慮で特定名指しを避けての文言と勘違いしておりました…。
それで逆ギレしてWikipedia:井戸端/subj/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針について質問?提案?にて「管理者の警告」「もう最初から」という表現で、だったら全員編集やめましょう・やめさせよう(←自分の想像)的な自爆テロをお狙いになったのかと勘違いしておりました…。--Benzoyl会話) 2013年5月6日 (月) 11:39 (UTC)--Benzoyl会話2013年5月6日 (月) 11:42 (UTC)
コメント お返事 想像というよりも、むしろ妄想に近いと思います...。全くそのようなことはありませんので、そのあたりでご想像はお止め下さいね。さて、Bsxさんのご指摘は、編集者皆さんに向けたものと当初から理解しておりました。「最初から」というのは、「ルールが最初からあった方が」ということです。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 11:51 (UTC)
コメント お返事 前記のノートで「編集を複数回している張本人です(汗)。」と自覚しながら、今も毎日あまちゃんを編集されてますよね。何なんでしょう。編集制限されて一番困るのは貴方ご自身じゃないでしょうか。謎です。--Benzoyl会話2013年5月6日 (月) 12:04 (UTC)
その点を踏まえ、もしもですよ、「自分自身で日々の編集を自制できないのでプロジェクト立ち上げてルール作って(作らせて)下さい」というお考えなら、他の編集者の方々に迷惑がかかるのでご遠慮いただきたいと、個人的には思っております。自制できるか否かは個々人にかかってます。--Benzoyl会話2013年5月6日 (月) 12:07 (UTC)
コメント 質問 色々お答えしたいと思うのですが、その前に確認させて頂きたいことがあるので、不躾かとは思いますがまず質問をさせてください。Benzoylさんは、今回の抑制提案である「2週間(ないし今は1週間も視野に入れる)の編集禁止期間」というものをどのようにご理解されていますか?反対とか賛成とかの意見ではなく、この提案はいったい何を具体的に目指しているのかということを、どこまでご存知なのかを知りたくて質問させて頂いています。
この議論に参加されておられるのですから、もちろんそのあたりを多少なりともご理解して頂いているものと思いますが、確認のためお答え願います。それから、上記のことについてお答えします。そうでないと、議論があらぬ方向へ行ってしまう恐れがあるので、こちらの議論発展のため、どうぞよろしくお願いいたします
追記:Benzoylさんへ。「あまちゃん」の忠兵衛のことは、あまり好まれないようですが私の会話ページに来て下さい。スルーするつもりはないのですが、あの井戸端でやるのはやっぱりおかしいと思いますし、会話ページはテーマの決まっていない雑多なことを話すためにあるものだと思いますので。)。
コメント お伺いとお願い 上記とは別件で。この議題全体の節構成を変えたのはBenzoylさんでしょうか?昨日議論している内にも変わっているような気がしてたのですが、さきほど改めて見て、ものすごく色々変わっていて驚いております。 「NHKの朝の連続テレビ小説の提言」 内に「下位プロジェクトについて」とあったはずなのに、いつの間にか2つの別々の話題に分かれているし、元々下の方にあった節で草案でしかないプロジェクト案がぐっと上の方に移動してきたり...。そんなに急に色々とかき乱すのを止めて下さい。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 20:23 (UTC)
草案が位置的に邪魔くさかったので上に持っていったんですが、仰るとおり最下層でも良いですね。大変失礼いたしました。--Benzoyl会話2013年5月7日 (火) 03:25 (UTC)
コメント PJ立ち上げは是 ドラマおよびフィクション作品のローカルな問題としての「帯ドラマ内での過剰編集」が、解決を有する課題であるため、プロジェクト:帯ドラマの立ち上げは是であると判断します。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 04:47 (UTC)
コメント PJ立ち上げは非プロジェクト:大河ドラマ」の経緯は存じませんが、それに合わせる必要もなく。連続ドラマは毎回放送終了後に編集解禁されてる訳で。
数名の主編集者さんが相互監視し合えている現状、誤りに気づきやすく訂正しやすくもなってもいませんか。日が経ち記憶が薄らいだ場合、録画で確認するしかないなどになります。
現在帯ドラマの編集をされている方々がプロジェクトに参加されない限りは、実の無いものになるかと。
何より自分自身の苦ぁい経験として、“門外漢”がプロジェクトを仕切り、従来の分野執筆者・プロジェクト参加者がほぼ全員ウィキペディアを去ってしまった例もあります。
プロジェクト‐ノート:バレーボール/ナショナルチーム」「ノート:バレーボール全日本男子」の各参加者の履歴(最新履歴)をご確認下さい。
--Benzoyl会話) 2013年5月6日 (月) 11:31 (UTC)--Benzoyl会話2013年5月6日 (月) 11:39 (UTC)
追伸:正直、議論に参加する体力も時間もないですわ…。頑張りたいものの、器用な人には負けそうです。--Benzoyl会話2013年5月7日 (火) 10:31 (UTC)
コメント PJ立ち上げは是 議論の複雑化を避ける観点から、誰がPJを立ち上げるのかということについてはひとまず考慮せず、とりあえずPJ立ち上げの是非についてのみに絞って述べます。当方は立ち上げるべきではないかと思います。今回問題となっている特定ドラマ記事を閲覧していて、あるいは編集履歴を見た際に気づいたことは、そのドラマ記事だけではなく、そのドラマと同種のドラマ(帯ドラマ)の個別記事全体に潜在している問題ではないかと理解しました。そのドラマ記事の編集者たちにのみ問題があるということではないように思います。帯ドラマの場合、その日の放送を見た直後に見たまま逐次編集するという行為はそぐわないと思います。週単位でまとめて加筆するのが良いと思います。高頻度編集が複数の閲覧者によって問題視されているという現状を考えた場合、何らかのルール作りが必要でしょう。半保護や全保護という措置が発動される前に、自浄する必要があるように思います。ルール作りが必要と分かっていながら、それを制定できないなら、自浄能力がないプロジェクトであるという烙印を押されても致し方ないでしょう。特定記事だけであれば、その記事にのみローカルルールを制定すればいいのでしょうが、その記事と同種のドラマ全般にわたる問題点を解消するために、同種の新作ドラマの記事ができるごとに逐次ローカルルールを制定するというのは合理的ではないと考えます。また、プロジェクト:テレビドラマ内でそのようなローカルルールを制定することも考えられますが、一定範囲の記事におけるローカルルールの制定になるため、プロジェクト:テレビドラマでルールを追加するよりは、その下位プロジェクトプロジェクト:帯ドラマを立ち上げ、そこで明文化しておいた方が良いと思われます。プロジェクト:大河ドラマ制定についても、原因となった出発点こそ異なりますが、その発想から下位プロジェクトとして立ち上げられています(参照:プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ1#大河ドラマの「登場人物」の記述形式について)。一般論として、ローカルルールの適用範囲を加味した場合、範囲がある程度大きくなるなら、当該プロジェクトの下位プロジェクトを立ち上げて対処すべきではないかと考えます。下位プロジェクトを立ち上げるならば、そこで取り扱う範疇の記事群について、下位プロジェクトを立ち上げた際に定めるローカルルール以外に別のローカルルールを作ることも可能になります。今回のケースですと編集にかかる何らかの制限が加わる可能性がありますが、他にも記事のフォーマットを一般的なドラマ記事のものから改変することなども考えられます。--Don-hide会話2013年5月7日 (火) 10:48 (UTC)
コメント Question 週単位の連ドラががよくて帯ドラマがダメというのは、よくわからないんですが。
↑←署名忘れました。これは自分の記述です。答えて頂けるんでしょうかね。宜しくお願い申し上げます。--Benzoyl会話2013年5月7日 (火) 13:19 (UTC)
コメント 補足 昔は私も漫画の記事ですが「内容が古くなっており編集が必要」などと馬鹿げた理由で保護解除依頼を出して一蹴されたものでしたが…。Benzoylさんは連続投稿によって版が多くなることのデメリットをご存じないようなので、同じ記事に対する連続投稿を減らす意義についてはWP:CONSECを、番組終了後に逐一加筆し記事を膨大にすることがWikipedia的に受け入れられにくいことについてはWP:NOTをお読みいただければよいかと思います。 --Kazuki Ashiya-T-C 2013年5月7日 (火) 15:07 (UTC)

下位プロジェクトの草案

性急かとは思ったのですが、プロジェクトの草案を作成してみました。手順として間違ってましたら、ご叱責、アドバイス下さいませ。

帯ドラとするという案もございますが、まずは朝ドラを想定して作っております。「利用者:MegevandBesancon/プロジェクト:朝ドラ(仮名)」をご覧下さい。ベースは「プロジェクト‐ノート:大河ドラマ」で、各見出しは『ゲゲゲの女房』から『あまちゃん』までの傾向を見て作ってみました。

さて、私は初心者で、ましてやプロジェクト立ち上げなどこれまでに関わったこともないので、この先は、Don-hide様あるいは大海原様に、プロジェクト立ち上げまでの順序・手続きお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?プロジェクト草案は、私から提案させて頂いたので、せめてこれだけはしなければと思い、作らせて頂きました。--Megevand会話2013年4月15日 (月) 01:06 (UTC) --以上の署名のないコメントは、MegevandBesancon会話投稿記録)さんが 2013年4月15日 (月) 18:55‎ (UTC) に投稿したものです(Megevand会話)による付記)。

(追記)登場人物の「説明文」、これが現段階で一番大事な議題かと思いますので、編集期間については下線色付け(青)にしております。--Megevand会話2013年4月15日 (月) 01:10 (UTC)

コメント プロジェクト立ち上げの件はまだ提案から1週間経過していないため、少なくとも1週間待って(プロジェクト名と扱う範囲も含め、)立ち上げるべしとなった時点で立ち上げればいいでしょう。草案は拝見しましたが、下位プロジェクトを立ち上げるかどうかが確定していない、確定したとしてもプロジェクト名と扱う範囲をどうするかを決めていないうちは、確かに性急でしょう。内容が悪いという意味ではありません。立ち上げ後に案を練ればよいのではないかという気はいたしました。ここでは下位プロジェクトを立ち上げるかどうか、その扱う範囲をどうするかを決めることに絞った方がよいでしょう。--Don-hide会話2013年4月15日 (月) 01:21 (UTC)
返信 ご忠告・ご説明、どうもありがとうございます。やはり性急でした、、、、。では、この草案はどのようにしたら良いでしょうか?このままで置いておいても構わないでしょうか?--Megevand会話2013年4月15日 (月) 01:26 (UTC)
コメント まずは下位プロジェクト立ち上げ(扱う範囲も含みます。)までは保留(放置)とし、立ち上げ後に草案の議論対象にすべきではないでしょうか。--Don-hide会話2013年4月15日 (月) 01:27 (UTC)
返信 了承致しました。それではこの草案はこのままなにもせずに置いておきます。--Megevand会話2013年4月15日 (月) 01:34 (UTC)

ご賛同下さる皆様、下位プロジェクト立ち上げ(扱う範囲も含み)の議論は、この見出し内ではなく、「こちらの見出し内」でよろしくお願いいたします。お騒がせして、申し訳ございません。--Megevand会話2013年4月15日 (月) 01:44 (UTC)

帯ドラマ視聴率について

プロジェクト立ち上げ準備お疲れ様です。表記の件ですが、計画進行と一緒にするとややこしいかと思いまして別の節にさせていただきます。現在、連続テレビ小説は週ごとに「週間最高視聴率」というものが記述されていますが、これについて、プロジェクト:テレビドラマで「毎回視聴率の記載を原則として行わず、加重平均による平均視聴率のみの記載にとどめてください。なお、特筆すべき事象が発生した場合には、特定回の視聴率を明確な出典の元に速報的に記載を行うことができます。」とされているにもかかわらず出典なしで毎週記述されている状態であります。とりあえず、現行の『あまちゃん』『純と愛』のみTemplate:要出典をつけてみましたが、他の1クールドラマではよく出典とされているスポニチアネックスの資料も、朝ドラ関連は毎週載っているような状態でないので、これに代わる資料の提示なり、それが用意できなければ「週間最高視聴率」欄を廃止するなりの取り決めをプロジェクトでしていただくのがよいかと思います。--Garakmiu会話2013年4月20日 (土) 16:58 (UTC)

コメント 視聴率の記載のPJルールに反し、なおかつ出典皆無というのは問題でしょうね。出典に関してはビデオリサーチの公式Webの週間視聴率トップ10でドラマ部門を見れば分からなくもないですし、スポーツ新聞の週間全番組トップ20だか30だかを見ても分かります。まぁランクインする一定程度の視聴率が記録されているということも関係しているでしょう。NHKの連続テレビ小説は出典追加で対処できそうですが、フジテレビ系列のTHKドラマの場合は放送時間帯(と後続番組が低視聴率番組であること)からして、そういうことは望めませんし、それとの整合性を考えれば、原則的には平均視聴率を除き、視聴率を一切記載しないというふうにまとめるのも手かもしれません。--Don-hide会話2013年4月20日 (土) 22:01 (UTC)

大岡越前 (テレビドラマ)の改名について

標記の件ですが、当プロジェクトの現行の取り決めに従い、改名提案を提出いたしましたが、現行の取り決めに従って改名すべきか否かで見解が割れており、ご意見を伺いたく存じます。なお、改名すべきではないと思われる場合には、その代替対応策についても合わせてお示しいただけますと幸いです。議論の推移によっては議論先移動や議論対象拡大などが必要となり、その議論が長期化・複雑化することも考えられます。最終結果次第では当プロジェクトの取り決め変更もありえ、プロジェクト全体に影響が出る事案となり得ます。議論はノート:大岡越前 (テレビドラマ)#改名提案にて行っております。--Don-hide会話2013年4月16日 (火) 08:28 (UTC)

Template:ドラマの変更提案のご案内

Template:ドラマは現在多くのテレビドラマ記事に貼りつけられていますが、これに当プロジェクトへのリンクをつけることを提案しています。議論はTemplate‐ノート:ドラマにて。--Garakmiu会話2013年4月22日 (月) 20:37 (UTC)

変更して終了しました。--Garakmiu会話2013年4月29日 (月) 16:19 (UTC)

放送日程の記述方法について

初期提案

こんにちは。下位プロジェクトのプロジェクト‐ノート:大河ドラマからやってきました。当初は下位プロジェクトで提案した事項なのですが、ドラマ全体に関わるとのご指摘を受けてこちらにやってきた次第です。

当初は「大河ドラマ」に限定して提案していたことでして(こちらをご参照下さい)、こちらではドラマ全体に関わることなので、若干以前と違う文面にて提案させて頂きます。

ドラマの放送日程節についてのご提案です。全てのドラマのページを見たわけではないのですが、少なくとも大河ドラマで見られる傾向として、

  • 放送回は漢数字表記、あるいは算用数字表記
  • 放送日は西暦年あり、あるいは西暦年なし

といったばらつきが見られます。そして、その表記の仕方はその都度の主立った編集者の意志によって、暗黙のうちに決定されており(つまり明文化されておらず、慣習化されている)、よかれと思って手を加えても、「勝手なことをするな」と、変更が認められないといった状況です。変更する側としては、勝手な思いつきではなく、見やすさを考えてのことです。

放送日程のリストである以上、必要最低限の情報を分かりやすく配列する必要があると考えます。そこで、私が提案したいのは以下のようなことです。

  1. 放送回は「第一回」あるいは「第1回」とはせず、「1」「2」、、、「10」などの算用数字のみとする。
  2. 放送日の「西暦年」を削る。各ドラマのページ冒頭に「〜年の○月△日から〜□月×日」と表記があるので、わざわざ日程リストにまで西暦年を記述する必要がない。それでも表記をする必要があるならば、放送日程リスト外に「〜年の○月△日から〜□月×日の放送」といった記述のみで十分であると考える。
  3. 今後のドラマページ作成の指針として、以上の内容を明文化する。
  4. 実施が決定すれば、決定日から近い放映日のドラマにこの規則を採用させ浸透させていく。

以下、大河ドラマの例から、提案実施前と実施後の日程表の違いを見て頂きます。

提案施行前

放送回 放送日 サブタイトル 演出 紀行 視聴率
第一回 2013年01月07日 さぶたいとる1 演出者A 松下村塾(山口県萩市) 20.2%
第二回 2013年01月14日 さぶたいとる2 演出者B 坂本龍馬像(土佐県高知市) 20.2%
第五回 2013年02月28日 さぶたいとる5 演出者C 円興寺(岐阜県大垣市) 20.2%
第十回 2013年04月11日 さぶたいとる7 演出者D 高松神明神社(京都府京都市) 20.2%
第十五回 2013年05月11日 さぶたいとるX 総見院(京都府京都市) 20.2%
第二十二回 2013年08月11日 さぶたいとるX 千利休屋敷跡(大阪府堺市) 20.2%
第四十三回 2013年11月13日 さぶたいとるX 寺田屋騒動(京都府京都市) 20.2%
第五十回 2013年12月25日 さぶたいとるX 演出者A 蛤御門の変(京都府京都市) 20.2%
平均視聴率 20.2%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)


提案施行後
2013年1月7日から同年12月25日にかけて放送。

放送回 放送日 サブタイトル 演出 紀行 視聴率
01 01月07日 さぶたいとる1 演出者A 松下村塾(山口県萩市) 20.2%
02 01月14日 さぶたいとる2 演出者B 坂本龍馬像(土佐県高知市) 20.2%
05 02月28日 さぶたいとる5 演出者C 円興寺(岐阜県大垣市) 20.2%
10 04月11日 さぶたいとる7 演出者D 高松神明神社(京都府京都市) 20.2%
15 05月11日 さぶたいとるX 総見院(京都府京都市) 20.2%
22 08月11日 さぶたいとるX 千利休屋敷跡(大阪府堺市) 20.2%
43 11月13日 さぶたいとるX 寺田屋騒動(京都府京都市) 20.2%
50 12月25日 さぶたいとるX 演出者A 蛤御門の変(京都府京都市) 20.2%
平均視聴率 20.2%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)

以上、皆様のご意見をお待ちしております。 --Megevand会話2013年4月28日 (日) 17:24 (UTC)

初期提案に関して意見、提案

A1/ コメント 放送回表記については、ドラマによっては「Chapter 1」「CASE 1」など独自の表記をしている場合も多いです。ハンドク!!!の「karte1」(医療ドラマだから)、池袋ウエストゲートパーク (テレビドラマ)では語呂合わせ、愛なんていらねえよ、夏に至っては10から1にさかのぼるなど、ドラマのコンセプトに関わるものもあるので、一律に回数表記だけにしてしまうのも問題を生むかと。1クールドラマでは最後の放送回が第10回とかでも数字表記されず「最終話」にされてる場合も多いですし、この辺をどう調整するかですね。西暦年省略はまあ良いかと思います。--Garakmiu会話2013年4月29日 (月) 05:41 (UTC)

ご意見、ありがとうございます。大河ドラマからやって来て、ドラマ全般のことは殆ど知らず、回数の付け方がこれほどバラエティに富んでいるとは知りませんでした。無知をさらけ出してしまい、恥ずかしい限りです。
取り下げ ドラマの回数に関しては、コンセプトに関わる部分なので、いじるべきではないなと思います。放送回数に関する改定案は取り下げます。申し訳ありません。
新提案 以上のことを受けまして、この「プロジェクト:ドラマ」において、「サブタイトルの放送回(話数)は、該当ドラマにおける表記の仕方に準ずる」という文言を加筆することはできませんでしょうか?
そういう明文化された一言があれば、今後、加筆訂正などする際の基準となり、編集者同士の争いも少なくなると思うのですがどうでしょうか?私もNHK大河ドラマ『八重の桜』において、主な編集者の方と放送回の表記のことで少し言い合いになってしまいました。ドラマでは「第一回」と漢数字で出ているので、「第1回」にしないでくださいと言われました。しかし大河ドラマではそのあたりの統一がなく、またどうするといった決まりもないので、結局どうしたら良いのか分かりません。ですので、明文化されたものがあれば良いのではないかと思います。
議論続行 西暦年省略については、他の方のご意見も待ってみたいと思います。 
どうぞよろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年4月29日 (月) 18:47 (UTC)
B1/ コメントコメントの依頼を受けましたので、コメントさせていただきたいと思います。西暦年表記についてですが、例えば放送開始が2013年4月で終了が同年6月のように、年を跨らない作品の場合は西暦年を省略していいと思います。しかし、大河ドラマのように基本的に一年間放送される作品であったり、10月に放送開始で3月に放送終了というように年を跨いだ作品の場合は西暦年を表記してもいいと思います。ただし、全ての放送日に西暦年を記述するのではなく、その年の最初の放送日だけに記述する形でいいと思います。--N-96会話2013年5月1日 (水) 13:04 (UTC)
C1/ コメント 西暦年省略に基本的には賛成します。少なくとも年を跨がない作品については表記する必要性はないと思います。しかし、N-96さんの提案にもあるように、年を跨ぐ作品(特に2年以上放送の作品)では、その年の初回ぐらいは西暦表記があった方が分かりやすいように思います()。
放送回数については新提案に賛成します。--タケナカ会話2013年5月1日 (水) 13:25 (UTC)
D1/ コメント 西暦年省略についてですが、越年しないものであれば良いと思います。またシリーズもので複数シリーズが1記事で同居しているケースであっても、各シリーズは節ごとに分けられていることから、シリーズ単位で越年になっていないものについては省略で良いと思います。
次に話数表示ですが、アラビア数字による単純な表示「1,2,3,…」に加え、ドラマ固有の話数表示「Case 1, Case 2, Case 3, …」や「甲、乙、丙、…」などを併記するというのはいかがでしょうか。ビデオリサーチの視聴率公表上における話数表示というのは、アラビア数字による表示「第1話、第2話、第3話、…」などを用いるのが普通であることも加味しています。--Don-hide会話2013年5月2日 (木) 04:48 (UTC)
E1/ 賛成 トークへのご連絡ありがとうございました。概ねMegevandさんの提案通りに賛成します。そのうえで各々一言ずつ私案をまとめておきます。まず放送回表記については、
  1. 番組や番組サイト等で統一されている場合はその表記に準ずる。
  2. 統一されていない場合は、原則として算用数字表記(第1回、第2回、……)で統一(ここでいう「統一されている」とは、「ある特定の表記が多数を占めると認められる」こと)。
ということにしておけばノートで議論が紛糾するということもなくなるかと思います。また、西暦年表記ですが、一律に削除してしまうと越年する場合に混乱を招く恐れがあるので、越年しないものについては省略可とし、越年する場合はその年の最初の回のみ必ず表記する(以降は任意)といった形がいいのではないかと思います。 --Kazuki Ashiya-T-C 2013年5月2日 (木) 15:54 (UTC)

経過1

中間報告1

コメント 中間報告1 ここまでコメント頂いたみなさん、どうもありがとうございました。中間報告として、ここまでの議論経過をご報告しておきます(詳しくは上記をご参照下さい)。なお便宜上、それぞれの方にはA1、B1、C1、、、というアルファベットをつけさせて頂きました(追記:ここで決定したものは、プロジェクト:テレビドラマの「各見出しについて」内に新たに節を設け明文化することを目的としております)。

  1. 【西暦年の記述について】A1、B1、C1、D1、E1のいずれにおいても、年をまたがるものでなければ「省略」を、年をまたがるものであれば「夫々の年の初回に西暦年をつける」ことで一致しております。
  2. 【放送回数の記述について】提案者MegevandBesanconの提案は、A1の提案を受け、「サブタイトルの放送回(話数)は、該当ドラマにおける表記の仕方に準ずる」の新提案に変更これについて、C1、D1、E1にて賛成を得ており、更にD1、E1において、それぞれ以下の提案がされました。
  • D1/ アラビア数字による単純な表示「1,2,3,…」に加え、ドラマ固有の話数表示「Case 1, Case 2, Case 3, …」や「甲、乙、丙、…」などを併記する。尚、これはビデオリサーチの視聴率公表上における話数表示の方法に準じるものである。
  • E1/ 番組や番組サイト等で「統一されている場合」はその表記に準じる。「統一されていない場合」は、原則として算用数字表記(第1回、第2回、……)で表記する。

以上でございます。引き続きご意見、ご提案をお待ちしております。--Megevand会話2013年5月4日 (土) 12:10 (UTC)

質問・ご提案

質問 上記、放送回数の記述のD1をご提案して下さったDon-hideさんに質問です。これは、以下のような表記になるということでしょうか?

話数 放送回 放送日 サブタイトル 演出 紀行 視聴率
1 第一回 01月07日 さぶたいとる1 演出者A 松下村塾(山口県萩市) 20.2%
2 第二回 01月14日 さぶたいとる2 演出者B 坂本龍馬像(土佐県高知市) 20.2%
話数 放送回 放送日 サブタイトル 演出 紀行 視聴率
1 Case 1 01月07日 さぶたいとる1 演出者A 松下村塾(山口県萩市) 20.2%
2 Case 2 01月14日 さぶたいとる2 演出者B 坂本龍馬像(土佐県高知市) 20.2%

ご回答頂けますよう、よろしくお願いいたします。--Megevand会話) 2013年5月4日 (土) 12:29 (UTC) (マージンの訂正 --Megevand会話2013年5月5日 (日) 11:09 (UTC)

(*コメントのアルファベットつけを訂正。それによって、全体の該当表記を変更。--Megevand会話) 2013年5月4日 (土) 12:55 (UTC))(*新たに節を設置。--Megevand会話2013年5月4日 (土) 13:42 (UTC)

コメント 上記の件ですが、例示されたようなもので間違いありません(軽微な修正を1箇所いたしました。第2話の「Case 1」を「Case 2」に)。--Don-hide会話2013年5月5日 (日) 02:57 (UTC)
コメント 御礼 お返事、ありがとうございました。後日、これに対する私の意見、質問等を述べさせて頂こうと思います。--Megevand会話2013年5月5日 (日) 11:09 (UTC)

コメント ところで、こうじゃないですか? 西暦を省略することは横幅を縮めるメリットから 賛成 です。--Benzoyl会話2013年5月5日 (日) 12:02 (UTC)

コメント 返信 貴重なご意見、ありがとうございました。

質問 Don-hideさんにご質問をさせて頂きます。「ビデオリサーチの視聴率公表上における話数表示の方法に準じる」と仰っておられましたが、ビデオリサーチの方法に準じることのメリット、また準じないことのデメリットなど、ありましたらご教授頂けますでしょうか。議論にご参加されるユーザー共有の判断材料とさせて頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 15:17 (UTC) (*上記質問加筆 --Megevand会話2013年5月8日 (水) 02:34 (UTC)

提案者より確認事項

確認したきことがが2点あります。

1点目:サブタイル(放送日程)リストの上に放送期間の記載は必要ですか?不必要ですか?
これは「#初期提案」にて提案してあったのですが、あまりに些細なことだったのか、そのことへの皆様からの言及はなかったので確認させて下さい。リスト外に、放送期間の記載は必要でしょうか?もし、何もご意見がなければ、「不必要である」と判断させて頂きますので、必要とあらばご意見お寄せ下さいませ。

2013年1月7日から同年12月25日にかけて放送。 (←この記載です)

話数 放送回 放送日 サブタイトル 演出 視聴率
1 第一回 01月07日 さぶたいとる、サブタイトルさぶたいとる1 演出者A 20.2%
2 第二回 01月14日 さぶたいとるサブタイトル、さぶたいとる2 演出者B 20.2%


2点目:年をまたがるドラマの西暦年表示の方法について
経過1までで、ドラマの西暦年表示は年をまたがない、つまり年内で放送終了する分につきましては「表記しない」。また、年をまたがる分については「各年の初回だけ表記する」。ということになっております。その表記方法についてお伺いさせてください。以下の、A案、B案、いずれがよいかご意見お聞かせ下さい。他の案がありましたら、お寄せ下さい。
A案(リスト内項目は右寄せ)
放送回 放送日 サブタイトル 演出 視聴率
01回 2013年09月07日 さぶたいとる、サブタイトルさぶたいとる1 演出者A 20.2%
02回 09月14日 さぶたいとるサブタイトル、さぶたいとる2 演出者B 20.2%
第82回 2014年01月05日 さぶたいとる 〜サブタイトルさぶたいとる82〜 演出者A 20.2%
第83回 01月14日 さぶたいとるサブタイトルさぶたいとる83 演出者B 20.2%
あるいは、
B案(リスト内項目は左寄せ)
放送回 放送日 サブタイトル 演出 視聴率
2013年
01回 09月07日 さぶたいとる、サブタイトルさぶたいとる1 演出者A 20.2%
02回 09月14日 さぶたいとるサブタイトル、さぶたいとる2 演出者B 20.2%
2014年
第82回 01月05日 さぶたいとる 〜サブタイトルさぶたいとる82〜 演出者A 20.2%
第83回 01月14日 さぶたいとるサブタイトルさぶたいとる83 演出者B 20.2%

以上、皆様のご意見、ご提案をお待ちしております。 --Megevand会話2013年5月8日 (水) 03:39 (UTC)

* サブタイトルを長くするなど、より実際の見た目にできるだけ近づけました。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 07:09 (UTC)

登場人物の読み仮名付与に関する提案

ドラマの登場人物節では、時代劇などでは読み仮名を付けることが積極的に行われているが、現代劇ドラマではあまりなく、付けると「見づらくなる」「余計」などといわれて除去されてしまう例があり、過去に論争となったことがあります(例:ノート:相棒の登場人物#名前の読みWikipedia:井戸端/subj/ガイドラインに従っている編集に合意形成は必要ですか?)。

しかし、現代劇であっても日本語の人名の読みについては同字異音や読みの揺れが大きく、人物の解説については積極的につけたほうがよいと考えます。ウィキペディアは日本語話者以外の人も読む可能性が多いものだからです。

また、他のフィクション系プロジェクトプロジェクト:漫画プロジェクト:ライトノベルの元作られた各作品記事では読み仮名が付けられているものがほとんどですが、これと同じことをテレビドラマでやってはいけない確固とした理由はあるのでしょうか。

以上の点に対する説得力ある意見がない場合は、テレビドラマにおいても人物の読み仮名を付けることを推奨したいと考え、プロジェクトの説明に加えたいと思います。少なくとも、付けられたものについてはあえて除去しない方向でいくような文言を。そうしないと、ドラマ毎に読み仮名を加える人、それを除去しようとする人が出てきて、プチ編集合戦発生による版の無駄を重ねる状況が起きてかなわんのです。

その場合の問題点として、以下のような役名に「…さん」「…先生」など、敬称や肩書が含まれている場合の表記はどう記述すべきかについても意見を募集します。

敬称も含め読み仮名を付与する。大河ドラマでの「○○御前(まるまるごぜん)」などのような形。

小池さん(こいけ さん)
鈴木の隣家に住む男性。ラーメンが好物。

敬称については略す。会社名記事の読みで「株式会社」の分の読みを付けないのと同じ考え(例:東映)。

小池さん(こいけ)
鈴木の隣家に住む男性。ラーメンが好物。

敬称部分はハイフンで略す。WP:JPE#読み仮名の付け方にあるように読み上げソフトの障害になることを考えると容認しがたい。

小池さん(こいけ - )
鈴木の隣家に住む男性。ラーメンが好物。

--Garakmiu会話2013年5月5日 (日) 10:42 (UTC)

賛成 こんにちは。たまたまというか同じプロジェクト同士ですので、目に入ってきましたので一言意見を申し合げます。私は、よみがなをつけるのに賛同します。そしてそれを説明に加えること(ルールの明文化)に賛同します。小さなことであっても、編集合戦、小競り合いが大なり小なりレベルで起こることのいい見本であると思います。説明としてあることで、編集者同士の言い争いを避ける良い手立てだと思います。
コメント 「こいけ さん」に賛同 上記の賛同によって、3つのうち1つめの提案「小池さん(こいけ さん)」に一票です(投票ではありませんが)。アニメ、漫画のなかでは「こいけさん」で一つのキャラです。「こいけ」ではありません。「さん」まで言って完結されるべき、1キャラクターですので、「小池さん(こいけ さん)」を強く推します。--Megevand会話) 2013年5月5日 (日) 10:50 (UTC) (*コメントテンプレートなどを訂正 --Megevand会話2013年5月5日 (日) 10:55 (UTC)
反対  「日本語話者以外」の人がひらがなが読めるとも限らないですし、そうなるとローマ字表記にしなくてはなりません。また、鈴木、左藤、小池など、日本語的に多く使用され大変読みやすい苗字にまで振り仮名を振ることには反対です。--サカガミタロウ会話2013年5月5日 (日) 23:12 (UTC)
コメント 何を勘違いしていらっしゃるのか驚きですがが、ここはwikipediaの日本語版です。国際的観光地の案内板ではないのですから、日本語以外に便宜を計る意義はありません。反対意見であることは勝手ですが、サカガミタロウさんの根拠は、およそ反対理由足りえませんし、その割に後半部は日本語漢字読みに慣れ親しんだ利用者にのみの都合に合わせているもので反対意見としてまるで整合性がありません。--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 01:11 (UTC)
コメント 「国際的観光地の案内板ではないのですから、日本語以外に便宜を計る意義はありません」とおっしゃっているのならば、私と同意見ではありませんか。だから、日本人が見るのだから、簡単な漢字にまで振り仮名を振ることに反対しているのです。--サカガミタロウ会話2013年5月6日 (月) 02:36 (UTC)
反対意見であることは勝手ですが」 という言い方はあまりにも失礼です。訂正して下さい。--サカガミタロウ会話2013年5月6日 (月) 02:38 (UTC)
「反対するのは、ご自由ですが」と訂正させていだたきますが、日本語話者といっても子供もいるわけで逆に同じ日本語話者の簡易難読レベルの区別するくらいなら、一律つけた方が日本語話者全てに便宜が図れ、利便性が高いわけです。鈴木に(すずき)とよみがながあったら名前が「すずきすずき」だと勘違いされる恐れが高く、そのような方が多いというのでもあれば別ですが、そのような恐れは無いと判断します。--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 02:51 (UTC)
コメント ジャムリンさんのご意見を支持します。読者の中に子供がいることを、私もすっかり見逃していました。であるなら、なおさらのこと「よみがな表記」は一律必要であると思います。「鈴木(すずき)」は単独で見ても「すずきすずき」とは勘違いしにくいものですが、他の登場人物にもよみがなが付いてあれば、勘違いを起こす可能性はまずあり得ないと思います。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 03:44 (UTC)
コメント 子供も視野を入れるとなると全体の文章も変える必要性がありますし、そうなってくると登場人物の説明も読めません。到底、納得出来るものではありません。
コメント それは極論というものではございませんか。今は登場人物節において登場人物のよみがなをつけるかどうかの議論をしているのですし、どうして全体の文章を変えなければいけない議論へと飛躍するのかが分かりません。また、読みが分かりにくいものによみがなをつけるのは一致していても、日本人同士でも分かりきっているものでも分からない場合も想定されうると思います。1)ジャムリンさんのおっしゃるように漢字の読解レベルをどう想定するかの問題。これは子供も含めてどこまでのレベルを基準にするかという、かなり困難な作業が想定されますので、そういう議論はするべきではない。2)「良郎」は「よしろう」か「よしお」かどうかなどという問題。「よしろうが当たり前に決まってるだろう —いや当たりまえじゃない!よみがなをつける! —いや当たり前だ!消す!」とかなんとかの議論で小競り合いになることは大いに考えられるので、最初から回避できるようにするべき。以上の観点から最初から全てによみがなをつけることに賛成します。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 07:20 (UTC) (訂正 --Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 07:23 (UTC))(加筆訂正 --Megevand会話2013年5月6日 (月) 10:19 (UTC)
コメント コメント その2 それともう一つ。日本語の名前は、読みが必ずしも明確でない代表的なものです。ですが、登場人物の説明や他節の記述など、文章中の常用漢字によって記述されている読みが明確でないというのは、まずあり得ません。分からなければ、括弧( )をつけてよみがなをつけています。大河ドラマではそうしています。「掃部守(かもんのかみ)」といった具合に。ですので、物事の整理、区別を十分なさって下さい。漢字が読める読めないと同じように大事なことかと思います。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 08:11 (UTC) (訂正 --Megevand会話2013年5月6日 (月) 16:46 (UTC)
コメント 参照してください これより下に、今回の提案者様の、これに対する説明があり、言いたい事は同じですが私のよりもはるかに分かりやすく整然としているので、そちらをご参照下さい。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 10:10 (UTC)
「反対意見であることは勝手ですが」「反対するのは、ご自由ですが」も同じ意味合いです。何故、不愉快な言葉を使用するのか愚問です。--サカガミタロウ会話2013年5月6日 (月) 05:40 (UTC) 
 自由であるから、ご自由にと言ったまでです。それで不愉快になるのでしたら、まずここが日本語版であることを忘れたご自身の軽はずみな愚見を反省願います。どのような意見を発するのも結構ですが、それに対する批判意見もルール遵守の上では自由であり、サカガミタロウさんのご意見は、こうして議論の本題とは離れた部分で、ご自身に向けられた言葉尻を捉えて感情的になって無意味に紛糾させるだけの、中身のない大変軽率な内容だということが率直な感想です。--ジャムリン会話) 2013年5月6日 (月) 07:26 (UTC)追加修正:--ジャムリン会話) 2013年5月6日 (月) 07:33 (UTC)再々修正:--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 07:46 (UTC)
コメント 仲介のための横入り すみません。サカガミタロウさんとジャムリンさんのお話し合いに横入りします。サカガミタロウさん。そもそもの発端はGarakmiuさんの「ウィキペディアは日本語話者以外の人も読む可能性が多いものだからです」という記述ですよね。これを「日本語を解されない(解さないレベルもいろいろありますが)外国の方が読む」とご理解されたものとお見受けします。ですが、Garakmiuさんは「日本語を解される外国人の方で、日本語で読みたいという方もいる」ということで仰っておられると、私は理解します。それで要するに、ジャムリンさんも仰られるように「日本語版のwikipedia」であるというところの前提は、何も覆されてはおりませんし、まして「日本語話者以外の人がひらがなが読めるとも限らないですし、ローマ字表記にしなくては」ということをおっしゃられるのが、論点がずれてるということです。ですから、その点をご注意なされたものと推察します。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 07:40 (UTC) (訂正 --Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 07:42 (UTC))(訂正何度もすみません --Megevand会話2013年5月6日 (月) 07:44 (UTC)
コメント 仲介のための横入り その2 ついでにサカガミタロウさんのためにもうひとつ。全く日本語が分からない人が、日本語Wikipediaドラマのページを見に来ることはまずあり得ないでしょう。もちろん、日本語ってどんな文字なのかなという興味から来る人はいるでしょうし、私もたまにアラビア文字や他の名前の知らない言語を興味本位で見ることがあります。また、外国の方で日本語を解される方が英語で「我々のためにローマ字読みをつけてください」と言うことも、まず考えられないでしょう。そんなことをすれば全ページに対してそれをしないといけなくなるのは、外国の方もそのあたりの分別は持っていらっしゃるでしょう。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 07:56 (UTC)
競合したようで気が付きませでしたが、 MegevandBesancoさんの仲裁のご助力に感謝申し上げます。--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 07:52 (UTC)
いいえ。当人同士ではいくら何を言っても「埒が明きません」から、第三者が気付けば許される範囲で介入するのは、Wikipediaでは大切なことと自負しております。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 07:56 (UTC)
賛成 反対する理由がありません。敬称のよみがなの付記についてはクレジット等の役名に付随しているものであれば、入れても良いと思います。--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 01:11 (UTC)

すみません、あっという間に大量の意見を頂き少々困惑しております。参加して頂いている皆さまには大変ありがたく思いますが、あまり熱くなられないようお願いします。

私の意見の補足ですが、Wikipedia:表記ガイドでは、「常用漢字表に音訓があるものは読み仮名は不要です。」「常用漢字表以外の音訓については、積極的に読み仮名を付けます。」とあります。つまりウィキペディアの考え方では、常用漢字を読める程度の日本語力を基準にしているということで、上でお話の出ている「子供」に対する文章の体裁については、常用漢字一覧で中学校以降に習う漢字もあることから、おおよそ日本の義務教育を修了した人程度の日本語力が基準と考えられます。そうすると、今ウィキペディアにある多くの文章じたいを変える必要はないと思います。

さて、人名となるとこれは日本語ネイティブの大人でも判断に困る場合が多いです。日本語話者でなければ更に難しいでしょう。そして、多くの人物記事でも、人物の読み仮名は読みの難易度にかかわらずつけられています(WP:MOSBIO)。昨今はキラキラネームというのもありますし、人物の固有名詞は日本のお上が決めた義務教育的基準の常識から外れることも多々あります。つまり上記の基準では測れないものです。しかしウィキペディアである名前が常識的読みか否かを、個人である編集者が判断してしまうというのは、ものすごく厳密に問えば独自研究になってしまうわけです。そして実際に読みに関する論争や小競り合いは起きているので、そういう無駄を省きたいと思いました。

それと、他のフィクション系プロジェクトで許容されてテレビドラマではダメなことに対する意見はありませんが、これについて説明はいただけないということでしょうか。--Garakmiu会話2013年5月6日 (月) 09:25 (UTC)

質問 ここの議論と直接関係ないので申し訳ございません。「フィクション系プロジェクトプロジェクト:漫画プロジェクト:ライトノベルの元作られた各作品記事では読み仮名が付けられているものがほとんど」というのは、これは1)各プロジェクトでは読みがなについての規定(ガイドライン)はないですよね?(念のための確認です) 2)規定がないとして、漫画やライトノベルでは小競り合いはないでしょうか? 3)Garakmiuさんは、プロジェクト:フィクションからこのよみがなの規定盛り込みをご想定されていますか?
質問 そもそもの話ですが、Garakmiuさんが提示された、WP:MOSBIOをもってして、この一連の問題の解決は図れないのでしょうか?「ガイドラインです」とありますし、強制力はないにしてもこれに沿うことが好ましいとされているのですから。そして、「よみがなは要らないと」いった異議のある人は、ここに意見を通すっていうことにはならないのでしょうか?愚問かもしれませんので、もしそうでしたらご容赦下さい。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 16:55 (UTC)
コメント 本題です。私は「他のフィクション系プロジェクトで許容されてテレビドラマではダメなことに対する意見」はないと思う、というのが私の意見です。なんなら、すべてのWikipediaのページでこのよみがなの規定を、それぞれのページに則した形で盛り込んでもらいたいぐらいです(これは単なる「つぶやき」としてお受け取りください)。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 09:38 (UTC) (訂正何度もすみません--Megevand会話2013年5月6日 (月) 09:40 (UTC) )

賛成(2案:「こいけ」) 上の議論を見に来たらずいぶん白熱した議論が行われていたのでPJ参加者として一言申し上げようと思います。

  • みなさんは日本語話者以外の読者についてずいぶんと言及されていますが、そもそも他言語版を原文で参照するのは「その言語が多少なりともわかる人」にほぼ限られます。ですから、日本語版であれば「日本語が多少でもわかる人」向けに記事を書けばよいというのが私の認識です。「日本語が多少でもわかる人」ならば、ラテン系言語でアルファベットにあたる表音文字が日本語においてはひらがなだということくらいは知っているでしょう(当然、知らない人もいるかもしれませんが、その数は無視しても差し支えないほどだと思われます)。
  • これを踏まえた上で3つの案のうちどれがいいかということを述べたいと思います。端的に申し上げれば2案なのですが、Megevandさんが最初におっしゃっていたように「小池」ではなく「小池さん」で1キャラクターであるという意見も反対はできませんので、改善案として次のような案を提案いたします。
  1. 原則として、敬称と認められる部分は除いて振り仮名をつける。
  2. 一部作品では「公式ガイドブック」などの書籍が出版されている場合があり、こういった書籍の中で敬称を含めてキャラクター名としている場合には、敬称を含めて振り仮名をつける。
  • サカガミタロウさんのおっしゃることも理解できなくはありません。確かにWikipediaは未熟な児童・生徒は対象にしていないところがあります。しかし、同じ漢字でも違う読み方をする名字があったり(例:「中島」は「なかしま」か「なかじま」か?)しますので、こういった紛らわしい部分を編集者側で解消し、読者に負担をかけないという観点からは、振り仮名をつけることには一定の効果があると考えます(また、ここで振り仮名をつけるべき基準を決めることはあまりに非効率ですので、一律に振り仮名をつけておくべきだと思います)。

議論に熱くなりすぎている人はWP:CALMでも読んで落ち着かれることをお勧めします。 --Kazuki Ashiya-T-C 2013年5月6日 (月) 15:54 (UTC)

2番目の案ですが、番組公式サイトやウェブニュースなどは出典になりませんでしょうか? 全てのドラマに公式ガイドがあるわけではないですし、公式サイトは一次資料としては「使える」ものですので。--Garakmiu会話2013年5月6日 (月) 17:10 (UTC)
コメント 時代劇などは難しい名前が多く、積極的に振り仮名を付けることを実行して来ましたが、現代劇に置いてさほど難しい漢字は多く使用されておらず、紛らわしい、難しい、混同しやすい漢字に振り仮名を付けるべきで主要人物からゲストに至るまで全てに置いて振り仮名を付けることには反対です。
また、個人名の名指しはせず、ただこの設問には答えるべきだと思うことを取り出して、述べているのであって、個人名を出し不愉快な言葉を並べるのは私は間違っていると思い、歓迎されるものではありません。
なお、この場では他者を論破する場ではなく、多くの意見の中で着地地点を見つける場だと認識しています。--サカガミタロウ会話2013年5月7日 (火) 01:51 (UTC) 
コメント そしたら、サカガミタロウさんも着地地点を見つける努力をしましょうよ。私たちも努力します。
「紛らわしい、難しい、混同しやすい漢字」というのは、実はすごく意見が紛糾するテーマであるというのを、これまでずっと「よみがな」を一律つける賛成論者は述べてきています。紛糾するからこそ、よみがなは一律につけることにして、プチでもビッグでも編集合戦が起きるのを防ごうとしています。サカガミタロウさんは、この「何が混同しやすいかというのは、人によって違う」ことに関し、どうお考えですか?--Megevand会話) 2013年5月7日 (火) 02:31 (UTC) (訂正--Megevand会話2013年5月7日 (火) 02:32 (UTC)
名前のよみがなに関してですよ。他の文章中の漢字ではありませんから、そのあたり混同しないで頂きますよう、お願いします。--Megevand会話2013年5月7日 (火) 02:34 (UTC)
ご参考までに、「名前のよみの紛らわしさは人によって違うので紛糾する」について、それぞれの方のをピックアップします。
  • 人名となるとこれは日本語ネイティブの大人でも判断に困る場合が多いです。日本語話者でなければ更に難しいでしょう。そして、多くの人物記事でも、人物の読み仮名は読みの難易度にかかわらずつけられています(WP:MOSBIO)。(中略)ウィキペディアである名前が常識的読みか否かを、個人である編集者が判断してしまうというのは、ものすごく厳密に問えば独自研究になってしまう。(Garakmiuさん)
  • 同じ漢字でも違う読み方をする名字があったり(例:「中島」は「なかしま」か「なかじま」か?)しますので、こういった紛らわしい部分を編集者側で解消し、読者に負担をかけないという観点からは、振り仮名をつけることには一定の効果があると考えます(また、ここで振り仮名をつけるべき基準を決めることはあまりに非効率ですので、一律に振り仮名をつけておくべきだと思います)。(Kazuki Ashiyaさん)
  • 日本語話者といっても子供もいるわけで逆に同じ日本語話者の簡易難読レベルの区別するくらいなら、一律つけた方が日本語話者全てに便宜が図れ、利便性が高いわけです。(ジャムリンさん)
  • 1)ジャムリンさんのおっしゃるように漢字の読解レベルをどう想定するかの問題。これは子供も含めてどこまでのレベルを基準にするかという、かなり困難な作業が想定されますので、そういう議論はするべきではない。2)「良郎」は「よしろう」か「よしお」かどうかなどという問題。「よしろうが当たり前に決まってるだろう —いや当たりまえじゃない!よみがなをつける! —いや当たり前だ!消す!」とかなんとかの議論で小競り合いになることは大いに考えられる。(MegevandBesancon)
--Megevand会話) 2013年5月7日 (火) 02:55 (UTC) (訂正--Megevand会話2013年5月7日 (火) 03:00 (UTC)

「Wikipediaは未熟な児童・生徒は対象にしていない観点」があり、子供を対象にする考えは除外すべきです。

そのドラマ記事の中で全体を見て、何通りも読み解ける名前には読み仮名を振っていけば良いと思います。

小池、鈴木、左藤など、明らかに他に読み方がない簡単な漢字は読み仮名は不要です。

「何が混同しやすいかというのは、人によって違う」は皆、それぞれ考え方が違うのが当たり前なので問題があれば、その都度話し合えば良いと思っています。--サカガミタロウ会話2013年5月7日 (火) 04:53 (UTC)

コメントなるほど。そうですか。私も色々このページで教えてもらい、「未熟な児童・生徒は対象にしていない観点」というのを学習しましたが、結局、子供を抜きにしたとしても問題の本質は一緒なんです。
編集の度に話合いをすれば、問題は解決するということですね。私は個人的に名前のよみがなで小競り合いになった経験はないのですが、実際に合われているGarakmiuさん達の、「プチ編集合戦や小競り合いはこりごりだ」(多少表現ちがいますが、おそらくそういう心境だと確信します)というご意見、ご心境は、どうご理解されておられますか?
あと、おそらくですが、編集者の一部の方で、小池、鈴木、左藤という名前だけよみがながないけど、レイアウト上統一した方がすっきりするので、よみがなをつけたいと思った方に対しては、何と仰られるのでしょうか?WIkiは名前にふりがなをつけるのを推奨しているんですよね?それを突きつけられて、サカガミタロウさんはおそらく消されるんだろうと予測しますが、そうするとプチなりビッグな編集合戦が起こるということも考えられますが、この件に関してはどうお考えでしょうか?--Megevand会話2013年5月7日 (火) 05:08 (UTC)

コメント 昨夜言い忘れましたが、Garakmiuさんの「他のフィクション系プロジェクトで許容されてテレビドラマではダメ」という疑問について。テレビドラマ関連の記事は毎クール多数執筆されますが、その編集者のうちでこのPJに参加している人はわずかです。他のPJでは許容されるけどここでは駄目、ということですが、その記事においては、PJに参加していない人がなにか主義みたいなものを持っていて、それを他人に強要しているのかなあと推測します。また、番組公式サイトを一次情報として利用できないかということですが、その際は、念のためアーカイブをとっておくように明記しておくべきかと思います。それから、補足しておきますが、サカガミタロウさんやMegevandさんの名前をわざわざ持ち出して意見を述べるのは、後から他の人が見たときに議論の流れがわかりやすくなるようにするためです。お二方に不愉快な思いをさせるためではありません。「個人名を出し不愉快な思いにさせる言葉を並べる」行為は個人攻撃です。 --Kazuki Ashiya-T-C 2013年5月7日 (火) 09:32 (UTC)

コメント ?? Kazuki Ashiyaさん、私は何も不愉快な思いはしておりませんよ。念のため。--Megevand会話2013年5月7日 (火) 09:40 (UTC)
コメント Kazuki Ashiyaさんに感謝の意を表します。意見する言葉のなかにつけたして、相手に不愉快な思いを与える言葉は歓迎されません。--以上の署名のないコメントは、サカガミタロウ会話投稿記録)さんが 2013年5月8日 (水) 02:37(UTC) に投稿したものです(ジャムリン会話)による付記)。
コメント Kazuki Ashiyaさんのお心使いに感謝いたします。議論において、一般的に不愉快になる言葉使いで、さらに一般的に許容範囲外だったのか、ご自分の意見の正当性に対する印象の影響のために論点をすり替えたい意識が働いて、そう感じたのか判別付き難い場合もありますが。--ジャムリン会話2013年5月8日 (水) 03:41 (UTC)
コメント ジャムリンさんありがとうございます。署名を忘れておりました。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 05:34 (UTC)
私の言いたいことについては、だいたいMegevandさんが言ってくれています。私から付け加えるならば、正直、「振り仮名を付ける付けない」なんてのはドラマ記事作成全体から見たら、だいぶ順位の低い、片目つぶっててもできる初心者向けの作業です。そういうつまらないことで揉めるならその原因を無くして、もっと全体的記事の向上に力を使いませんかというのが私の考えです。
他に気付いた表記の問題点について、下で節を新たにしてみました。--Garakmiu会話2013年5月7日 (火) 10:38 (UTC)
(追記)サカガミタロウさんは「その都度話し合えば良い」とおっしゃっていますが、ドラマ記事は年間数百単位作られてますので、「その都度」を年間数百回やることになります。面倒なのでプロジェクトで決めちゃいたいです。それに振り仮名をつけるような作業は初心者さんたちがやりやすいものですが、昨日今日始めたばかりの人がノートで話し合うのは難しいでしょう。おそらくそういう人たちは悪意のないユーザーですし、何かトラブルが起きた時にプロジェクトで「こうしてくれ」と基準を示せるとスムーズでやりやすいです。--Garakmiu会話2013年5月7日 (火) 10:50 (UTC)

名前表記の問題点・その他

敬称を含む役名
上で意見をいただいています。公式の役名については敬称を含んでも可、その場合はなるべく出典をつけるべきという意見あり。
作品途中で苗字が変わる場合
物語途中の結婚などで苗字が変わる場合。多くは女性ですが、物語の流れで名前が変わった場合はどう表記するか。大河ドラマでは独特の方法で名前の変遷を書いていますが、現代劇でこれをやると、ドラマの最終回で結婚したヒロインの氏名が役名のクレジットとして最終的に記載されてしまい、それまでの9回なり10回なりでの名が「旧姓」扱いになって甚だ不自然。また公式サイトなどのクレジットとも乖離してしまう。ちなみに大切なことはすべて君が教えてくれた幸せになろうよではこういう編集をしたがる荒らしが発生し、話し合いにも答えなかったので最終的にはブロックされました。(ノート:大切なことはすべて君が教えてくれた[1]
以下のような例を考えてみました。
山田 花子(やまだ はなこ) → 佐藤 花子(さとう はなこ)
主人公。第9話で佐藤と結婚する。
(矢印で変遷が分かるようにする)
山田 花子(やまだ はなこ) / 佐藤 花子(さとう はなこ)
(略)
(スラッシュで区切る。見た目上はすっきりしている)
山田(佐藤)花子(やまだ〈さとう〉 はなこ)
(略)
(括弧で区切る。振り仮名を振る場合は入れ子になる。個人的には見た目がいまいちと感じる)

いい機会ですので、これにも意見をいただけたら幸いです。--Garakmiu会話2013年5月7日 (火) 10:38 (UTC)

コメント 山田 花子(やまだ はなこ) → 佐藤 花子(さとう はなこ)が良いと思います。2つめだと二人の異なる人物に見えなくもない。3つめは単純に読みにくい。1つめが一番すっきりしていて、矢印によって同一人物が結婚などをして姓が変わったというのが視覚的にも分かりやすいです。--Megevand会話2013年5月7日 (火) 10:49 (UTC)
コメント この議題の最初に述べられた「見づらくなる」「余計」という考えから、 「余計」だとは思っておらず「見づらくなる」を多く懸念しています。
ガリレオを例題に登場人物節の文章が多く、また、年齢を入れ、佐藤 花子(さとう はなこ)のように全体に振り仮名を振るとさらに見づらくなる。
刑事110キロのようなゲスト節の場合も見づらくなる観点から、佐藤 花子(さとう はなこ)以外の表示方法を考えて頂けるのならば、主要人物節、ゲスト節関係なく全体的に振り仮名を振ることに賛成致します。
非常に簡単な漢字にまで振り仮名を振ることには今でも理解に苦しみますが、上記の事柄を考えて頂けるのならば今回は容認致します。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 02:28 (UTC)
コメント サカガミタロウさん、こういう例を持ってきて「分かりづらい」「読みづらい」というので、ふりがな表記に懸念を感じるのだということであれば、皆もサカガミタロウさんが仰ることに納得がいくというものです。こちら側に寄ってきて頂き、ありがとうございます。私たちも、サカガミタロウさんの懸念にお答えできるよう頑張って知恵をだします。
内海 薫 (27 - 33) - 柴咲コウ(第1シーズン・第2シーズン第1話)(10歳:新志穂 / 第1シーズン第六章)ですが、これはかなり情報が多いですね。登場するシリーズ情報を次の行にまわすとかはどうでしょう?
内海 薫 (うつみ かおる)(27 - 33) - 柴咲コウ(10歳:新志穂 )

(第1シーズンおよび第2シーズン第1話に登場。子役は第1シーズン第六章に登場)

本作の主人公。帝都大学理工学部、物理学科准教授・第十三研究室配属。頭脳明晰、スポーツ万能で容姿端麗。一人称は僕。女子学生に人気があり、その講義の最前列は女子学生で埋まっている。学生時代の同期である草薙や研究室の学生は、彼のことを「変人ガリレオ」と呼んでいる。
どうでしょうか?年齢は離せないですね。離すとおかしいし。ちなみに、私はこのドラマを見ていないので、内海が「うちうみ」なのか「うつみ」なのか分かりませんでした。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 03:04 (UTC)
コメント 残念ですが私の懸念している材料は何ら解決しておりません。単体で表示してみると見やすく感じますが、集合体で見ると大変見づらいものになります。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 05:34 (UTC)
質問 単体で表示してみると見やすく感じますが、集合体で見ると大変見づらいとはどういうことでしょうか?申し訳ありませんが、仰ることがよく分かりませんので、お手数ですが今一度教えて頂けないでしょうか?
コメント ガリレオのようにページ内の情報量が多い記事は、キャスト全部に振り仮名を振ってしまうと全体を通して見づらくなると懸念されます。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 07:01 (UTC)
コメント その理論はおかしいと思います。誰が何をもって情報量を多いとするのか?それでは、大河ドラマはどうしたら良いのでしょうか?大河ドラマもよみがなを削れ、とサカガミタロウさんは仰ることでしょう。それでは、そもそもの出発点である「編集合戦を避けよう」という問題はまったく考慮されておらず、我々双方の「着地点」は全く見えなくなっております。「着地点」を見つけよう、と仰ったのは、そもそもサカガミタロウさんですよ。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 07:21 (UTC)
コメント 刑事110キロのようなゲスト節を見落としていました。これに関しては、他の登場人物と同様、役職名を改行して記述してはどうでしょう。ゲゲゲの女房#ゲストを併せてご参照下さい(ゲゲゲの女房ではふりがながないですね)。
第1週
三宅 悠里子 (みやけ ゆりこ) - 市原悦子
三宅悠里子助産院助産師
三宅 悠輔(みやけ ゆうすけ) - 大熊ひろたか
悠里子の息子
以上です。よろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 03:15 (UTC)
コメントこのフォーマットは「謎解きもの」あるいは「刑事ドラマ」で多く使用されているフォーマットですが、多様な文章をもちいり人物を説明する必要性がなく、三宅 悠里子(例:の母親)と説明している訳です。
そのような理由で現在、使用されている形は最もベストだと考えているので、崩したくありません。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 05:34 (UTC)
質問 「多様な文章をもちいり人物を説明する必要性がなく」とありますが、ページに示している以外の情報、。改行をして「」(括弧)と「の」の1文字足しただけですが。改訂版として、その「」(括弧)を外しておきます。
コメント 下記フォーマットはこの形で完成されいるものなのでこの形を崩したくありません。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 07:01 (UTC)
コメント 「この形で完成されいるものなのでこの形を崩したくありません」とは、どういうことでしょうか?最初から議論したくないものを議論の場にもってきて、「懸念を解消してください」という理論はあり得ません。サカガミさんも仰れる「着地点」が、そういうご姿勢ではそもそも無いのと同然ですから。それでは全く話合いになり得ません。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 07:21 (UTC)
コメント 上記のサカガミタロウさんのご意見をそのまま、私の意見とさせて頂きたいです。「なお、この場では他者を論破する場ではなく、多くの意見の中で着地地点を見つける場だと認識しています。」--Megevand会話2013年5月8日 (水) 07:26 (UTC)

〈例文フォーマット〉

第1話
  • 三宅 悠里子(三宅悠里子助産院助産師) -
  • 三宅 悠輔(悠里子の息子) -
  • 氷川 京太郎(氷川総合病院常任理事) -
  • 寺西 章(テニスクラブコーチ) -
  • 丸山 浩司(二条工務店大工) -
  • 村井 秀美(氷川総合病院看護師) -
コメント もうひとつ最後に「非常に簡単な漢字にまで振り仮名を振ることには今でも理解に苦しむ」ということに関して。もちろん、私たちも普通に考えれば余計な情報であると思います。「子供向けのウィキペディアじゃないのに」とか「まったく馬鹿にしている」と思われるかもしれません。ですが、これにより編集合戦が起きるという(レイアウトを揃えたい編集者と VS ふりがなは簡単なのは無くしたい編集者、など)、いわゆる「事故」を事前に防ごう、というのが今回の本来の目的なのです。おこちゃま向けに、クソ丁寧(おっと汚い表現ですみません)に「ふりがなを打ってあげようよ!」うというのでは、全くありませんので、そのあたりをもう一度振り返って考えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 03:25 (UTC)
コメント 上記事柄は十分に理解しております。私の懸念材料を取り除くことが出来れば、それ以外のことは「無駄な編集合戦を防ぐ」観点から容認することを約束いたします。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 05:34 (UTC)

さて、ここまでの要点を整理しておきましょう。

  1. サカガミタロウさんのように、よみがな一律記載に反対の方であっても、「何通りも読み解ける名前には読み仮名を振っていけば良いと思います」と仰っておられ、「よみがな記載の全面反対」という意見はない。「よみがなは(とりあえず一律でないにしても)つける」という方向性になる。これ、大前提です。
  2. そうすると、名前によみがなをつける基準は、人それぞれ何が読みづらいと感じるのか分からないので、決められないので、議論しない。
  3. 一方、簡単な名前、つまりどう転んでも違う読み方はないであろう名前、「佐藤」「鈴木」「山田」はどうか。「つけない」ということにしておいた場合であっても、同一ページ内でよみがなが無いものと、よみがなが有るものと混在することになり、「レイアウト上統一したい」という編集ユーザーが現れ、「つけるつけないの編集合戦」が起こる懸念が生じる。これを解消する手立てとして「一律つけても良い」という方向性になる。これ、ここの議論の前提です。
  4. ドラマによって、記載する情報が様々で、一行で全てを記載しようとすれば「見づらく」なる。この懸念は、改行などの処置で分散すれば「見やすくなる」(サカガミタロウさんも、ガリレオの例において「単体で表示してみると見やすく感じます」と、「見やすさ」を認められている)。この問題は解消される。
  5. 一方、「情報量が多い」ので「見づらい」という懸念がまだ残っている。そしてこの「情報量が多い」ことが、一体何を指してそう形容しているのかが、当面の問題として挙っている(ガリレオの例、大河ドラマの例。前者はふりがななし。後者はふりがな有り)。

以上です。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 08:08 (UTC)