コンテンツにスキップ

玉川勝太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。NuuD (会話 | 投稿記録) による 2013年9月3日 (火) 00:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (師事関係の修正、および師事者の追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

玉川 勝太郎(たまがわ かつたろう)は、浪曲名跡

初代

玉川 勝太郎1881年3月10日 - 1926年6月24日)本名は鈴木謙治郎。

東京本所区の生まれ。青木昇の弟子で、青木勝太郎から玉川勝太郎となった。任侠物を得意にした。

2代目

二代目玉川勝太郎(1896年5月1日 - 1969年8月13日)本名は石渡金久。

東京牛込区の生まれ。浪曲好きの父の影響で、17歳で初代に入門し玉川次郎、1932年に2代目勝太郎を襲名。師匠譲りの関東節任侠物を磨き上げ、『清水次郎長伝』『国定忠治』などを十八番にした。

中でも、『天保水滸伝』(正岡容作)のマクラ「♪ 利根の川風、袂に入れて…」の名調子は、SPレコードに吹き込まれて一世を風靡した。

1964年に娘婿の福太郎に勝太郎を譲って『勝翁』を名乗り、新作にも挑戦した。極度の近視、かつ巨躯で、数々の逸話がある。

弟子には2代目玉川次郎玉川良一玉川桃太郎等がいる。

3代目

三代目玉川勝太郎(1933年5月20日 - 2000年10月4日

2代目の娘婿、東京生まれ。1947年わかの浦孤舟に入門し小太郎、桜丸。翌年2代目玉川勝太郎門下に移り、初代福太郎を名乗る。

1964年に3代目勝太郎を襲名し、玉川一門のお家芸とも言える任侠物を継承した。1989年文化庁芸術祭賞受賞。1994年には日本浪曲協会会長。2000年に肝臓癌で死去。

弟子には玉川ゆたか(玉川カルテット初代リーダー)イエス玉川2代目福太郎等がいる。