コンテンツにスキップ

愛新覚羅氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。116.118.196.119 (会話) による 2013年11月23日 (土) 12:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

愛新覚羅氏
中国語
繁体字 愛新覺羅
簡体字 爱新觉罗
発音記号
標準中国語
漢語拼音Àixīn juéluó
満洲語
満洲文字
Aisin Gioro
アイシンギョロ
愛新覚羅家 
満州国
領地 中国
創設 1644年
家祖 ヌルハチ
最後の当主 愛新覚羅溥儀
断絶 1912年: 君主制廃止
民族 満州民族

愛新覚羅(あいしんかくら)氏は、満洲(中国東北部)に存在した建州女真族(満洲民族)の姓氏で、中国を統一し清朝を打ち立てた家系。清の国姓である。アイシン(満洲語: ᠠᡳᠰᡳᠨ)は「」という意味の部族名、ギョロ(満洲語: ᡤᡳᠣᡵᠣ)はヌルハチの祖先が最初に定住した土地(現在の黒竜江省依蘭県一帯)の名を戴いた姓氏で、全体で「金の如く高貴かつ神聖なる覚羅一族」を表す。漢字は満洲語読みに対する当て字であり意味は持っていない。清朝滅亡後、愛新覚羅氏の多くが漢語に翻訳した「」姓に取り替えた。なお、愛覚羅は誤字。

清朝ではヌルハチの祖父以上の家系のものは「覚羅(ギョロ)」とし、ヌルハチの父顕祖以下の子孫は「宗室」とされた。清朝皇族の系図は『玉牒』に収められている。

清朝皇族の爵位

  • 和碩親王(ホショイ・チン・ワン、ホショしんおう)
  • 世子(スィズィ、親王の嗣子)
  • 多羅郡王(ドロイ・ギュン・ワン、ドロぐんおう)
  • 長子(ジャンズィ、郡王の嗣子)
  • 多羅貝勒(ドロイ・ベイレ)
  • 固山貝子(グサイ・ベイセ)
  • 鎮国公(グルン・ベ・ダリレ・グン)
  • 輔国公(グルン・デ・アイシララ・グン)
  • 不入八分鎮国公(ジャクン・ウブ・デ・ドシムブハク・グルン・ベ・ダリレ・グン)
  • 不入八分輔国公(ジャクン・ウブ・デ・ドシムブハク・グルン・デ・アイシララ・グン)
  • 鎮国将軍(グルン・ベ・ダリレ・ジャンギン)
  • 輔国将軍(グルン・デ・アイシララ・ジャンギン)
  • 奉国将軍(グルン・ベ・トゥワキャラ・ジャンギン)
  • 奉恩将軍(ヘシ・ベ・トゥワキャラ・ジャンギン)

清朝皇族の爵位は通常一代ごとに降下する。特に功績がなければ親王の子は郡王、郡王の子は貝勒というように爵位が下がっていく。しかし、特に功績が大きかった皇族は世襲が認められ、爵位が降下しないことから鉄帽子王と呼ばれた。

これらの八家は建国にあたって特に功績が大きかったために他の皇族とは別格とされ、八大王家と呼ばれた。睿親王家は多爾袞が皇位を簒奪しようとしたとして廃絶されていたが、乾隆年間に多爾袞が名誉回復したために再興された。多爾袞に連座して同母弟多鐸も郡王に落とされていたが、同様に乾隆年間の名誉回復により親王家に戻された。

清の中期、末期には以下の四家も功績があったとして世襲が認められ、最終的には世襲王家は十二家となった。

著名人

関連項目