コンテンツにスキップ

39

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Oz0118 (会話 | 投稿記録) による 2015年6月13日 (土) 06:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎性質)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

38 39 40
素因数分解 3 × 13
二進法 100111
三進法 1110
四進法 213
五進法 124
六進法 103
七進法 54
八進法 47
十二進法 33
十六進法 27
二十進法 1J
二十四進法 1F
三十六進法 13
ローマ数字 XXXIX
漢数字 三十九
大字 参拾九
算木

39三十九、さんじゅうきゅう、みそじあまりここのつ)は、自然数また整数において、38 の次で 40 の前の数である。

性質

  • 合成数であり、正の約数1, 3, 13, 39 である。
  • 15番目の半素数である。1つ前は 38、次は 46
  • 5番目の完全トーティエント数である。1つ前は 27、次は 81
  • 39 = 31 + 32 + 33
    • a1 + a2 + a3と見たとき1つ前は14、次は84
    • 3の自然数乗の和と見たとき1つ前は12、次は120
  • 1/39 = 0.025641(下線部は循環節で、その長さは6)
  • 約数の和が39になる数は1個ある。(18) 約数の和1個で表せる15番目の数である。1つ前は38、次は40
    • 約数の和が奇数になる7番目の奇数である。1つ前は31、次は57
  • David Wells はその著書『The Penguin Dictionary of Curious and Interesting Numbers』で、『39 は最初の「特徴のない数」であり、「特徴のない数の集合のなかで最小の要素である」という特徴のある数』だとしている。これは嘘つきのパラドックスと類似のパラドックスであり、ユーモアである。
  • 各位の和が12となる最小の数。次は48

その他 39 に関連すること

関連項目

2桁までの自然数
(0) 1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89
90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
  • 太字で表した数は素数である。