コンテンツにスキップ

自由都市ダンツィヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。H-JAM (会話 | 投稿記録) による 2015年10月20日 (火) 01:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

自由都市ダンツィヒ(じゆうとしダンツィヒ、:Freie Stadt Danzig, :Wolne Miasto Gdańsk)は、現在のグダニスク(ドイツ名ダンツィヒ)に、ポーランド(およびプロイセン連合)時代、ナポレオン時代、両大戦間期の3度にわたり存在した都市国家である。ダンツィヒ自由都市ダンツィヒ自由市とも表記される。

ポーランド時代のダンツィヒ(1440年 - 1793年、353年間)

1410年タンネンベルクの戦いで惨敗し、事実上ポーランド王国の属国となったドイツ騎士団であるが、ダンツィヒへの強権的支配は続いた。ダンツィヒはドイツ騎士団に対抗して、ダンツィヒ自身と、トルンエルビングの3都市を盟主としてプロイセン連合という自由都市連合を結成、連合の加盟27都市はポーランド王国と同盟した。

連合とドイツ騎士団との抗争はついに十三年戦争に発展、ポーランド王国の庇護をうけたプロイセン連合はドイツ騎士団に対し完全な勝利を収め、連合はその存在意義(ドイツ騎士団への抵抗)がなくなったことから、1466年に締結された第二次トルンの和約で連合は解散し加盟各都市はポーランド王国に正式加盟、ポーランド・リトアニア共和国時代にかけて300年以上の長きにわたる黄金時代を迎えた。

しかしその後の数十年間でポーランドの国力が急速に衰え、1793年第二次ポーランド分割が行われ、ダンツィヒはポーランドから引き離されてプロイセン王国に併合され、14年後の1807年ナポレオンが解放するまでその自由を奪われることとなった。

ナポレオン時代のダンツィヒ(1807年 - 1815年、8年間)

自由都市ダンツィヒ
フランス語: Ville Libre de Dantzig
プロイセン王国 1807年 - 1815年 プロイセン王国
自由都市ダンツィヒの国旗 自由都市ダンツィヒの国章
(国旗) (国章)
自由都市ダンツィヒの位置
首都 ダンツィヒ
元首等
xxxx年 - xxxx年 不明
変遷
設立 1807年9月9日
プロイセン王国に併合1813年1月22日
19世紀地図、自由都市ダンツィヒ(バルト海添いの黄色の小さな地域)とワルシャワ公国(南の広い地域)

最初の自由都市ダンツィヒダンツィヒ共和国の名が用いられることもある)は、ナポレオン戦争中の1807年9月9日ナポレオンにより設立された半独立の州である。その領土はプロイセン王国の一部とされ、農業が盛んなヴィスワ川河口と、ヘル半島、ヴィスワ岬の南半分にあるダンツィヒの都市で構成されていた。この州は1813年1月22日に終わりを迎えた。

1815年ウィーン会議の後、ダンツィヒは再度プロイセンに併合された。西プロイセンの州都となったが、それ以前から都市が持っていた自治権は大きく制限された。

両大戦間期のダンツィヒ(1920年 - 1939年、19年間)

自由都市ダンツィヒ
ドイツ語: Freie Stadt Danzig
Template:Lang-po
ヴァイマル共和政
プロイセン州
1920年 - 1939年 ナチス・ドイツ
自由都市ダンツィヒの国旗 自由都市ダンツィヒの国章
(国旗) (国章)
自由都市ダンツィヒの位置
公用語 ドイツ語ポーランド語など
首都 ダンツィヒ
高等弁務官
1919年 - 1920年 レジナルド・タワー(初代)
1937年 - 1939年カール・ヤーコプ・ブルクハルト(最終)
面積
1,966km²
人口
1919年357,000人
1923年366,730人
1933年407,517人
変遷
ヴェルサイユ条約発効 1920年1月20日
成立1920年11月15日
ドイツのポーランド侵攻開始1939年9月1日
ドイツに併合1039年9月2日
通貨ダンツィヒ・グルデン
ダンツィヒの20ダンツィヒ・グルデン紙幣

戦間期におけるダンツィヒの自由都市化は、ヴェルサイユ条約によって成立した。ヴェルサイユ条約100条から108条はダンツィヒの条項であり、103条はダンツィヒの国際連盟による保護と独自憲法の制定、104条はダンツィヒをポーランド関税領域に組み込むことが定められている。このようにダンツィヒの自由都市化はポーランドに対する配慮が大きいものであった。

ヴェルサイユ条約自体は1920年1月20日に発効したが、正式に「自由都市ダンツィヒ」の成立が宣言されたのは、1920年11月15日のことであった[1]

領土

自由都市ダンツィヒは、ダンツィヒ(グダニスク)の都市部分とツォポット (Zoppot)、ティーゲンホーフ (Tiegenhof)、ノイタイヒ (Neuteich) 等の252の村と63の村落を含んでおり、ポーランド回廊東プロイセンに挟まれた地域であった。全面積は1966平方kmであり、領土はナポレオン時代の約2倍の大きさである。

人口

自由都市の人口は、1919年時点で35万7千人であった。そのほとんど (90%) がドイツ語を話し、残りの人々の大半がカシューブ語ポーランド語を話した。

ヴェルサイユ条約は、ダンツィヒとそれを囲んでいる村をドイツから切り離したが、新しく形成された州は、在住者に基づく公民権を持つ必要があった。ドイツ住民は自由都市の形成によりドイツの国籍を失ったが、州の成立の最初の2年間はドイツ国籍を再取得する権利を与えられた。しかしそうした場合、ダンツィヒの外のドイツの領域に住む必要があった。

言語ごとの人口 1923年11月1日
言語 総数 ドイツ語 ドイツ語 と ポーランド語 ポーランド語 カシューブ語 マズルク語

ロシア語 ウクライナ語

ヘブライ語 ユダヤ語

分類不能
ダンツィヒ 335,921 327,827 1,108 6,788 99 22 77
ダンツィヒ以外 30,809 20,666 521 5,239 2,529 580 1,274
総数 366,730 348,493 1,629 12,027 2,628 602 1,351
比率 100.00% 95.03% 0.44% 3.28% 0.72% 0.16% 0.37%

ポーランド人の権利

1925年1月5日のポーランド郵便局の開設

自由都市という言葉は、ポーランドから見て国外にあることを示しており、ポーランドと関税同盟を結んでいた。ポーランドへ接続されている自由都市の鉄道線はポーランドにより管理されていた。同様に、町の港であるヴェステルプラッテ(Westerplatte、以前の都市の海岸地域)には分離された軍の事務所があり、ポーランドに与えられていた。同様に町には2つの郵便局が存在した。1つは都市の郵便局で、もう1つはポーランドのものであった。

政治

最初の自由都市市長は1919年2月2日から市長であったハインリヒ・ザームドイツ語版であった。1920年1月24日には駐屯していたドイツ軍が退去し、1月31日からは連合国軍が駐屯を開始した。2月13日からは国際連盟暫定高等弁務官レジナルド・タワー英語版が行動を開始し、3月5日にはザームを議長とする参事院を設置した。5月6日からは憲法制定のための議会選挙が行われ、ドイツ国家国民党独立社会民主党ドイツ社会民主党中央党、自由経済連合、ドイツ民主党、ポーランド党などが議席を獲得した。この制憲議会は憲法制定とヴェルサイユ条約104条に基づくポーランド協定の作成のみに権限が限定され、8月11日に最終案を可決した。憲法はその後国際連盟の修正を経て、1922年5月11日に高等弁務官の承認により発効した[2]

ダンツィヒ港はポーランドによる利用が認められていたが、ポーランド・ソビエト戦争の際、ポーランドの軍需物資積み込みを港湾労働者がボイコットする事件が起きた。ポーランドはダンツィヒにかわって近隣の漁港グディニャを整備し、新たな港湾都市として建設を開始し、様々な優遇措置を与えた。このためグディニャとダンツィヒの競合関係が生まれ、ザームはこの問題を国際連盟に提訴している[3]。1930年、ザームがベルリン市長となり、後任には参事院の副議長であったエルンスト・ツィーム英語版が就任した。

1933年5月、ナチスは自由都市の選挙で勝利した。しかし、彼らは57%を選挙で得ただけで、ダンツィヒ自由都市の組織を変更するのに必要な2/3(国際連盟によって要求された)には不足していた。政府は反ユダヤ、反カトリックの法を導入した。後者は主に、わずかなポーランド人とカシューブ語を話す住民に対して厳しいものであった。都市はポーランド内のドイツ人の未成年を、自衛団 (Selbstschutz) の指揮の中核となった、ドイツ青年党 (Jungdeutsche Partei) やドイツ連合 (Deutsche Vereinigung) のような組織に採用することにより、訓練拠点を提供した。チームも市長の座から追われ、ナチ党員のヘルマン・ラウシュニング英語版が市長となった。1934年にはダンツィヒにおける大管区指導者代理であったアルトゥール・グライザーが新市長となり、強制的同一化がさらに進められた。

1939年、ポーランドとドイツの緊張は頂点を迎えた、自由都市のナチス党政府は、ダンツィヒ工科大学からポーランド人の生徒を全てポーランドに追い出すことを含め、ダンツィヒのポーランド人の迫害を行った。

歴代高等弁務官

代数 名前 在任期間 所属国
1 レジナルド・タワー 1919–1920 イギリスの旗 イギリス
2 エドワード・ストラット英語版 1920 イギリスの旗 イギリス
3 ベルナルド・アトリコイタリア語版 1920 イタリア王国の旗 イタリア王国
4 リチャード・ハッキング英語版 1921–1923 イギリスの旗 イギリス
5 Mervyn Sorley McDonnell 1923–1925 イギリスの旗 イギリス
6 Joost Adriaan van Hamel 1925–1929 オランダの旗 オランダ
7 Manfredi di Gravina 1929–1932 イタリア王国の旗 イタリア王国
8 Helmer Rosting 1932–1934 デンマークの旗 デンマーク
9 ショーン・レスター 1934–1936 アイルランドの旗 アイルランド
10 カール・ヤーコプ・ブルクハルト 1937–1939 スイスの旗 スイス

第二次世界大戦と戦後

1939年9月1日、それまでポーランドへの友好訪問と称してグダンスク湾に停泊していたドイツ戦艦シュレスヴィヒ・ホルシュタインが何の布告もなくダンツィヒのポーランド軍駐屯地に激しい艦砲射撃を開始、このドイツによるポーランド侵攻によって第二次世界大戦の火ぶたが切られた。ナチス政府は、ポーランドへの侵攻の数日後、1939年9月2日にドイツへの再編入の投票を行った。都市の政体の存在が怪しい期間であったが、それでもダンツィヒは正式にドイツに併合され、新たにダンツィヒ・西プロイセン帝国大管区ドイツ語版が形成された。ポーランド軍はポーランド郵便局で抵抗し、7日までヴェステルプラッテを要塞化して抵抗した。その後弾薬と医薬品が底をつき、郵便局のポーランド軍は降伏した。この郵便局は第二次大戦の重要な史跡として当時の状態で保存され、一般公開されている。

市内では非ユダヤ系ポーランド人住民の大半がドイツ民兵である自衛団等により市内で組織的に虐殺され、ユダヤ系住民はホロコーストの対象となり強制収容所へと送られ多くが殺された。都市の90%は第二次世界大戦の終わりには廃墟となった。 連合国ヤルタ会談において、戦後のダンツィヒがポーランドの一部になるという合意を行っており、この方針はポツダム協定によって確認されている。1945年3月30日、都市は赤軍により解放された。戦前にいた人口の約90%は死亡したか、1945年までに逃げ出したと考えられており、1950年までに、約28万5千人に上る自由都市の以前の住民が、連合国支配下のドイツに移住している。この際、1000人の兵士と1万人の避難民が乗っていた船ヴィルヘルム・グストロフ号がソ連の潜水艦により撃沈される出来事が起きている。

戦争でその90%以上が破壊されて廃墟と化した旧市街は、過去の史料を元にポーランド市民の手により数十年かけて忠実に復元された。その復元状態が非常によいことから現在のグダニスク(ダンツィヒのポーランド語名)旧市街は華やかな観光地となっており、ポーランド人だけでなく、ドイツ人、スウェーデン人、ロシア人をはじめとして、ヨーロッパや世界中から多くの観光客が訪れる。この旧市街はユネスコ世界遺産に暫定登録されており、本登録となるのを待っている状況である。

旗と紋章

脚注

  1. ^ 川手圭一 2009, pp. 74.
  2. ^ 川手圭一 2009, pp. 74–75.
  3. ^ 川手圭一 2009, pp. 77.

参考文献

  • 川手圭一「第一次世界大戦後「自由市ダンツィヒ」のポーランド人マイノリティをめぐる政治的・社会的位相」『東京学芸大学紀要. 人文社会科学系. II』第60巻、東京学芸大学、2009年、73-83頁、NAID 110007030898 

関連項目

外部リンク