コンテンツにスキップ

尾崎放哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。桂鷺淵 (会話 | 投稿記録) による 2019年5月9日 (木) 15:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎尾崎放哉を描いた作品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

放哉の碑「こんなよい月をひとりで見て寝る」(神戸市・須磨寺大師堂)

尾崎 放哉(おざき ほうさい、本名:尾崎 秀雄(おざき ひでお)、1885年(明治18年)1月20日 - 1926年(大正15年)4月7日)は、日本俳人。『層雲』の荻原井泉水に師事。種田山頭火らと並び、自由律俳句のもっとも著名な俳人の一人である。鳥取県鳥取市出身。

概略

東京帝国大学法学部を卒業後、東洋生命保険(現・朝日生命保険)に就職し、大阪支店次長を務めるなど出世コースを進み、豪奢な生活を送っていたエリートでありながら、突然それまでの生活を捨て、無所有を信条とする一燈園に住まい、俳句三昧の生活に入る。その後、寺男で糊口(ここう)をしのぎながら、最後は小豆島の庵寺で極貧のなか、ただひたすら自然と一体となる安住の日を待ちながら俳句を作る人生を送った。癖のある性格から周囲とのトラブルも多く、その気ままな暮らしぶりから「今一休」と称された。その自由で力強い句は高い評価を得ており、代表的な句に「咳をしても一人」などがある[1][2]

終焉の地・小豆島尾崎放哉記念館があり、隣接する西光寺奥の院に放哉の墓がある。

年譜

終焉の地「南郷庵」
(現小豆島尾崎放哉記念館

人物・エピソード

季語を含まず、五・七・五の定型に縛られない自由律俳句の代表的俳人として、種田山頭火と並び称される。旅を続けて句を詠んだの山頭火に対し、放哉の作風はの中に無常観と諧謔性、そして洒脱味に裏打ちされた俳句を作った。性格は偏向的であり、自身が東京帝国大学法学部を出ていながら、他の法学部卒業生を嫌うという矛盾した性格を持つ。またを飲むとよく暴れ、周囲を困らせたという。唯一の句集として、死後、荻原井泉水編『大空〔たいくう〕』(春秋社、1926年6月)が刊行された。

放哉の伝記的小説を書いた吉村昭によると[4]、性格に甘えたところがあり、酒がやめられず、勤務態度も気ままなため、会社を退職に追い込まれたという[4]。妻に「一緒に死んでくれ」と頼んだこともあり、呆れた妻は放哉のもとを去り、保険会社の寮母として生涯を送った[4]。放哉は寺男などを転々とし、小さな庵と海のある場所に住みたいという理由から、晩年の八か月を小豆島西光寺奥の院で寺男として暮らしたが、島での評判は極めて悪かった[4]。吉村が1976年に取材のため島を訪ねたとき、地元の人たちから「なぜあんな人間を小説にするのか」と言われたほどで、「金の無心はする、酒癖は悪い、東大出を鼻にかける、といった迷惑な人物で、もし今彼が生きていたら、自分なら絶対に付き合わない」と、吉村自身が語っている[4]。それでも、島の素封家で俳人の井上一二(いのうえいちじ)と寺の住職らが支援し、近所の主婦が下の世話までして臨終まで看取った[4]。吉村の小説『海も暮れきる』は、海が好きだった放哉にちなんで、放哉の句「障子開けておく、海も暮れきる」から取ったもの[4]

代表句

放哉句碑(鳥取市・興禅寺

有名な句を以下に挙げる。

  • 咳をしても一人
  • 墓のうらに廻る
  • 足のうら洗えば白くなる
  • 肉がやせてくる太い骨である
  • いれものがない両手でうける
  • 考えごとをしている田螺が歩いている
  • こんなよい月を一人で見て寝る
  • 一人の道が暮れて来た
  • 春の山のうしろから烟が出だした(辞世)

尾崎放哉を描いた作品

  • 吉屋信子『底のぬけた柄杓 憂愁の俳人たち』新潮社 1964年
  • 吉村昭 『海も暮れきる』 講談社文庫 1985年
    • 『海も暮れきる~小豆島の放哉~』として1985年にテレビドラマ化(NHK松山放送局制作)。橋爪功が放哉を演じた[5]

脚注

  1. ^ 松波治郎 『歴史と人生』 彰文館、1942年。
  2. ^ 山崎白雲 『教育随想・教育論叢』 久米書店、1939年。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 河出書房新社編 『尾崎放哉 つぶやきが詩になるとき』 河出書房新社、2016年12月、205頁。
  4. ^ a b c d e f g 「NHK文化講演会(小豆島と尾崎放哉)」(1994年5月22日放送)。
  5. ^ 海も暮れきる~小豆島の放哉~ - テレビドラマデータベース

参考文献

  • 村上護 『放哉評伝』 春陽堂 2002年
  • 大瀬東二『尾崎放哉の詩とその生涯』講談社、1974年

関連項目

外部リンク