コンテンツにスキップ

栃木銀行

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ヘイホークリボー (会話 | 投稿記録) による 2019年5月11日 (土) 03:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

株式会社栃木銀行
The Tochigi Bank, Ltd.
本店
種類 株式会社
市場情報
略称 とちぎん
本社所在地 日本の旗 日本
栃木県宇都宮市西二丁目1番18号
設立 1942年(昭和17年)12月8日
業種 銀行業
法人番号 5060001000014 ウィキデータを編集
金融機関コード 0517
SWIFTコード TOCIJPJT
事業内容 預金業務、貸出業務、有価証券売買業務・投資業務、為替業務など
代表者 黒本淳之介
代表取締役頭取
資本金 274億8百万円
(2016年3月31日現在)
発行済株式総数 1億960万8千株
(2016年3月31日現在)
純利益 単体:111億68百万円
連結:112億3百万円
(2016年3月31日現在)
純資産 単体:1,610億22百万円
連結:1,636億69百万円
(2016年3月31日現在)
総資産 単体:2兆7,980億3百万円
連結:2兆8,052億48百万円
(2016年3月31日現在)
従業員数 単体:1,629人
連結:1,738人
(2016年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口4)5.86%
栃木銀行 5.05%
CBNY-GOVERNMENT OF NORWAY(常任代理人シティバンク銀行) 4.15%
栃木銀行行員持株会 3.49%
CBNY DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO(常任代理人シティバンク銀行)2.61%
(2016年3月31日現在)
主要子会社 株式会社とちぎんビジネスサービス
株式会社とちぎん集中事務センター
株式会社とちぎんリーシング
株式会社とちぎんカード・サービス
株式会社とちぎんTT証券
関係する人物 菊池康雄(元代表取締役会長)
外部リンク 栃木銀行
テンプレートを表示
栃木銀行のデータ
法人番号 5060001000014 ウィキデータを編集
店舗数 92店
貸出金残高 1兆8,450億44百万円
預金残高 2兆5,696億17百万円
特記事項:
2016年3月31日現在
『株式会社栃木銀行 有価証券報告書 ‐ 第113期』に拠る。
テンプレートを表示

株式会社栃木銀行(とちぎぎんこう、英文名 The Tochigi Bank, Ltd.)は、栃木県宇都宮市に本店を置く第二地方銀行

概要

1942年に農商無尽株式会社、富源無尽株式会社、足利無尽株式会社の3社合併により資本金50万円で創立された無尽会社「栃木無尽株式会社」が同行の起源である[1]。1952年に相互銀行へ転換、1989年に普通銀行へ転換し現行名となった。第二地方銀行ゆえ、個人や中小企業とのリテール取引が多いとされる。経営面では自主経営を貫いているが、自動機ベンダー、リテール向けサービスなどでは旧UFJ銀行系のものを採りいれるなど近い関係にあるとされる。

埼玉県越谷市に9拠点を設置するほか[2]三郷市に三郷中央支店を新規出店するなど[3]、隣接する埼玉に多くの営業店を開設している。

2017年4月3日、宇都宮証券の6割を、親会社であった東海東京フィナンシャル・ホールディングスから取得し連結子会社化、東海東京FHとの合弁会社とした[4][5]。同証券の子会社化によって運用商品の品ぞろえ拡大を図りたいとしている[6]

沿革

情報処理システム

2010年(平成22年)1月4日より、基幹系システムをNEXTBASEに移行し、6行目の稼働行となった[11][12]

脚注

  1. ^ 株主・投資家の皆さまへ個人投資家の皆さまへとちぎんのあゆみ 株式会社栃木銀行ホームページ。2019年3月10日閲覧。
  2. ^ “金融激戦地・越谷で勝つ 地元埼玉 vs 北関東勢の攻防 栃木銀は8支店1出張所を展開”. 日本経済新聞. (2015年12月2日). http://www.nikkei.com/article/DGXKZO94642000R01C15A2L72000/ 2016年8月30日閲覧。 
  3. ^ 三郷中央支店の新店舗オープンについて” (PDF). 株式会社栃木銀行 (2014年10月31日). 2016年8月30日閲覧。
  4. ^ “栃木銀行、宇都宮証券を子会社化 東海東京FHから株買収”. 下野新聞. (2016年8月24日). http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20160824/2427069 2016年8月30日閲覧。 
  5. ^ 宇都宮証券株式会社の連結子会社化について” (PDF). 株式会社栃木銀行 (2017年4月3日). 2017年4月13日閲覧。
  6. ^ “栃木銀、宇都宮証券を子会社化 資金運用の受け皿多様に”. 日本経済新聞. (2016年8月24日). http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06418650T20C16A8L60000/ 2016年8月30日閲覧。 
  7. ^ 高根沢町の指定金融機関並びに収納代理金融機関の名称及び位置”. 栃木県高根沢町. 2014年2月10日閲覧。
  8. ^ “栃木銀、高根沢町と包括協定”. 日本経済新聞. (2013年11月3日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2404J_R31C13A0NN7000/ 2015年1月30日閲覧。 
  9. ^ “栃銀、筑波銀、東和銀が連携 北関東地銀3行で相乗効果狙う”. 下野新聞. (2014年12月20日). http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20141220/1813554 2015年1月30日閲覧。 
  10. ^ 北関東地域銀行三行による「地域経済活性化に関する広域連携協定」締結について” (PDF). 株式会社栃木銀行 (2014年12月19日). 2015年1月30日閲覧。
  11. ^ 新基幹系システム稼働のお知らせ” (PDF). 株式会社栃木銀行 (2010年1月4日). 2014年2月10日閲覧。
  12. ^ 日立の地銀向け共同システム、栃木銀行が利用開始”. 日経コンピュータ (2010年1月4日). 2014年2月10日閲覧。

関連項目

外部リンク