コンテンツにスキップ

千葉駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。221.241.240.97 (会話) による 2019年7月15日 (月) 02:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎利用状況)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

千葉駅
千葉駅東口 奥はセンシティタワー
左の建物はそごう千葉店本館 地図
ちば
Chiba
所在地 千葉市中央区新千葉一丁目
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細
千葉都市モノレール駅詳細
乗換 京成千葉駅京成千葉線
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
千葉駅南口側(京成千葉駅方面)

千葉駅(ちばえき)は、千葉県千葉市中央区新千葉一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・千葉都市モノレールである。京成電鉄京成千葉駅相互乗換駅である。

周辺は駅が密集しており、京成電鉄千葉中央駅及び新千葉駅千葉都市モノレール栄町駅葭川公園駅は全て当駅から半径約1km圏内に位置している。

概要

千葉県庁から千葉駅方面を望む

東日本旅客鉄道(JR東日本)と千葉市内を走る千葉都市モノレールが乗り入れている当駅は中央区新千葉一丁目、京成電鉄京成千葉駅中央区新町250番3号にある。

千葉県の県庁所在地及び政令指定都市である千葉市の中心駅である。横須賀・総武快速線(総武線快速)、中央・総武緩行線(総武線各駅停車) 成田線総武本線外房線内房線千葉都市モノレール1号線千葉都市モノレール2号線、更に接続駅である京成千葉駅、千葉中央駅の京成千葉線京成千原線を含めると計3社10路線が乗り入れており、東京都心方面からの緩急分離運転区間の終点及び千葉県内各地へ向かう各路線が集結するジャンクション及びターミナル駅である。

当駅には駅ビル(ペリエ千葉)、複合施設(ウェストリオ)、ホテルサンルート千葉)、センシティセンシティタワーそごう千葉店オーロラモールジュンヌ)、商業施設(シーワン)が入居・接続しており、千葉中央駅にはシーワンと接続の商業施設(ミーオ)、ホテル(京成ホテルミラマーレ)、シネマコンプレックス(京成ローザ10イースト・ウエスト)などを有している。当駅から千葉中央駅にかけての中心市街地富士見地区から中央地区)には企業のオフィスビル銀行や商業施設、家電量販店などが林立する繁華街となっており、関東有数の市場規模を誇る巨大商圏となっている[1]

京成電鉄京成千葉駅は千葉都市モノレールの駅と一体的な造りとなっており、当駅のモノレール連絡通路からモノレール口を通ることで京成千葉線へも乗り換えが可能である。また、当駅と京成電鉄の千葉中央駅両駅間は約1kmほどの商業施設(ペリエ千葉ストリート1、シーワン、ミーオ)にて繋がっている。同様に京成電鉄の新千葉駅及び千葉都市モノレール栄町駅葭川公園駅は半径1km圏内に位置している。

当駅は2011年(平成23年)から建て替え工事が進められてきており、2016年(平成28年)11月20日、53年ぶりに新しい「千葉駅」として開業した。改札など駅機能を3階に集約することで、ターミナル駅として利便性も向上している[2]

駅西口には2013年(平成25年)10月1日に千葉都市計画事業千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業の中核施設として複合施設のウェストリオ(WESTRIO)が開業し、ホテル棟(WESTRIO1)と事務所棟(WESTRIO2・WESTRIO3)のビルが3棟並ぶ[3]2018年(平成30年)6月28日には千葉ステーションビル主体の駅ビル「ペリエ千葉(Perie)」が開業し、構内にはエキナカ(地上3、4階の2フロア)、改札外にはペリエ千葉の本館、ペリチカ、ストリート1、ストリート2と約8万3000㎡(地下1階~地上7階)の大規模な駅ビルが隣接している[4]

駅周辺は都市国際競争力強化の観点から特に重要な地域として都市再生緊急整備地域に指定されており、千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業[5]、千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)[6]等、更なる都市再開発事業が続いている。

前述の通り千葉県の県庁所在地の中心駅ではあるが、県内のJR東日本の駅において乗車人員数としては、船橋駅西船橋駅柏駅の後塵を拝する第四のターミナル駅となっている。事務管コードは▲431218を使用している[7]

乗り入れ路線

当駅を発着するJR線の運転系統
当駅を発着するJR線の運転系統
市街地を抜けるモノレール

JR東日本の駅に乗り入れている路線は、線路名称上は総武本線外房線の2路線であり、このうち総武本線を当駅の所属線とし[8]、外房線は当駅を起点としている。一方、当駅に乗り入れる運転系統は多岐にわたる。

総武本線は当駅から東京方面は錦糸町駅までが複々線となっており、快速線を走行する総武快速線緩行線を走行する中央・総武線各駅停車がそれぞれ運転されている。総武快速線は一部列車が当駅以東(後述の各線)へ直通しているが、中央・総武線各駅停車は当駅を運転系統の起終点としている。なお、当駅以西が複線だった頃は、当駅以東へ直通する各駅停車も運転されていた。現在では配線上、内房線や外房線へ直通することは可能だが、総武本線(銚子方面)や成田線へ直通することは不可能となっている。

東京都心方面へ向かうJR総武本線は、快速線を走る総武快速線と、緩行線を走る中央・総武線各駅停車の2系統が発着する。当駅より成田線、総武本線、外房線、内房線へ相互直通運転を実施している。

千葉県内各地へ向かう各路線は次の4系統が発着する。横須賀・総武快速線への相互直通運転を実施している。


千葉都市モノレールの駅は1号線と、当駅を起点とする2号線の乗換駅となっている。モノレール同士の乗換駅は日本国内では当駅と大阪モノレール万博記念公園駅のみである[注釈 1]。- 駅番号「CM 03」

当駅は京成電鉄京成千葉駅」と相互乗換駅になっており、接続路線は京成千葉線である。

当駅中央改札から出場し南口からそごう千葉店方面に向かうか、モノレール連絡口を通り京成千葉駅のモノレール口から入場することで乗り換えが可能である。

  • KS 京成千葉線:京成津田沼駅と千葉中央駅を結ぶ、京成電鉄の鉄道路線。 - 駅番号「KS 59

歴史

1930年頃(昭和初頭)の千葉市周辺の地図。国鉄の千葉駅と京成の千葉駅は、各々現在と異なる位置にあり、西院内通町(現・栄町通り「ハミングロードパルサ」)で繋がっていた。
1930年頃(昭和初頭)の千葉市周辺の地図。国鉄の千葉駅と京成の千葉駅は、各々現在と異なる位置にあり、西院内通町(現・栄町通り「ハミングロードパルサ」)で繋がっていた。
大正期の千葉駅
大正期の千葉駅

1963年(昭和38年)に移転するまでは、800mほど東千葉駅寄りの千葉市民会館周辺(北緯35度36分56秒 東経140度7分12秒)にあり、佐倉・銚子方面から船橋・東京方面と蘇我駅安房鴨川駅方面の二またに分かれていた。そのため船橋・東京方面と蘇我・安房鴨川方面を結ぶ直通列車は、当駅でスイッチバックする形となっていた。

船橋・東京方面から蘇我・安房鴨川方面と佐倉・銚子方面の二またに分かれる線形に改良されたが、駅全体がV字状になっているのはその名残である。千葉近隣の駅では大網駅も同様の変遷をたどっている。駅前広場も当時は非常に狭く、バス路線の大半は駅より離れた「要町」での発着となっていた。栄町は当時の千葉駅前から県庁へのメインストリートに当たり、繁華街であった。千葉市民会館の近くに、旧駅の石碑が残っている。

駅構造

JR東日本

JR 千葉駅
中央改札(2016年12月)
ちば
Chiba
所在地 千葉市中央区新千葉一丁目1-1
北緯35度36分47秒 東経140度6分50秒 / 北緯35.61306度 東経140.11389度 / 35.61306; 140.11389 (JR 千葉駅)
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 チハ
駅構造 地上駅高架駅
ホーム 5面10線
乗車人員
-統計年度-
108,121人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1894年明治27年)7月20日[9]
乗入路線 6 路線
所属路線 総武本線(稲毛方快速線
成田線直通含む)
駅番号 JO28
キロ程 39.2 km(東京起点)
JO 27 稲毛 (3.3 km)
(0.9 km) 東千葉 JO 29
所属路線 総武線(各駅停車)
(正式には総武本線)
駅番号 JB39
キロ程 39.2 km(東京起点)
JB 38 西千葉 (1.4 km)
所属路線 外房線
内房線直通含む)
キロ程 0.0 km(千葉起点)
(1.4 km) 本千葉
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
改札口入口(2017年)
改札口入口(2017年)
プラズマディスプレイ型発車案内及びフルカラー型発車標(中央改札)
プラズマディスプレイ型発車案内及びフルカラー型発車標(中央改札)
左に分かれるのが総武・成田線、右が外房・内房線(写真は旧ホーム)
左に分かれるのが総武・成田線、右が外房・内房線(写真は旧ホーム)

島式ホームが5面10線と、貨物用の線路が1線(0番線、2009年3月14日ダイヤ改正より使用停止)ある。1 - 6番線と7 - 10番線は、東側で駅ビル駅本屋を兼ね、「ペリエ」ファッション館が入っている)を挟む形で分かれている。そのため、東側では5・6番線ホームと7・8番線ホームの距離が離れている。台地の斜面に位置しているため、西千葉駅稲毛駅方向では地上であるが、本千葉駅東千葉駅方向は高架となっている。駅がこのような型になった理由については、「歴史」を参照。

改札口は1 - 6番線と7 - 10番線の二又の間にある中央改札口(東口・南口・千葉公園口・モノレール連絡口に接続)と西千葉駅方向の高架橋にある西改札口(西口・北口に接続)の2つある。西改札口は2018年3月3日より、始発から午前6時50分までの間は遠隔対応(インターホン対応は稲毛駅が行う)のため改札係員は不在となり、一部の自動券売機のみ稼働している[16]。2つの改札口は改札内の連絡通路で直結しており、駅ビルと一体化している。コンコースは3階にあり、中央改札口に繋がる東側通路、西改札口に繋がる西側通路、その間にある中央通路で構成されている。東側通路とホームの間にはエスカレーターエレベーターが設置されている。車椅子用トイレは東側通路1・2番線側と中央通路9・10番線と連絡通路にある。鉄道警察隊は東側通路9・10番線側にある。

なお、JR東日本千葉支社は、2008年9月18日に、千葉駅とペリエ1となっている千葉駅ビルの建て替えを発表している(後述[17]。2010年7月現在、駅構内のほとんどの店舗が閉店され本格的に工事が始まり、通路に天窓が建設され、7・8番線の一部階段が閉鎖し使用できなくなっている。また、西口改札外の歩道橋がすでに建て替えられている。

移転前の駅構造は頭端式ホーム2面3線と島式ホーム1面2線の計3面5線(加えて複数の留置線を有していた)で、0番線は房総東線(現:外房線)、1番線は房総西線(現:内房線)、2番線は成田線、3番線は中央・総武線(各駅停車)、4番線は総武本線が使用していた。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1・2 JB 中央・総武線(各駅停車) 上り 西船橋秋葉原新宿方面 新宿方面行は御茶ノ水駅から JB 中央線へ直通
早朝・深夜は御茶ノ水駅から JC 中央線に乗り換え
3・4 内房線 下り 蘇我木更津館山方面
特急「新宿さざなみ」(館山方面)
一部 外房線[注釈 3]
「新宿さざなみ」は4番線のみに発着
5・6 外房線 蘇我・茂原安房鴨川東金方面
特急「新宿わかしお」(安房鴨川方面)
東金方面行は大網駅から 東金線へ直通
一部 内房線[注釈 3]
「新宿わかしお」は6番線のみに発着
3 - 6 JO 横須賀・総武線(快速) 上り 東京横浜大船方面
特急「新宿さざなみ」「新宿わかしお」(新宿方面)
横浜・大船方面行は東京駅から JO 横須賀線へ直通
内房線・ 外房線からの列車
「新宿さざなみ」は5番線のみに発着
「新宿わかしお」は4番線のみに発着
7・8 JO 総武本線 下り 都賀四街道佐倉八日市場銚子方面
特急「しおさい」(銚子方面)
一部 JO 成田線[注釈 4]
「しおさい」は8番線(7号のみ7番線)のみに発着
9・10 JO 成田線 都賀・四街道・佐倉・成田佐原・銚子・鹿島神宮方面
特急「成田エクスプレス」(成田空港方面)
鹿島神宮方面行は佐原駅から 鹿島線へ直通
一部 JO 総武本線[注釈 5]
「成田エクスプレス」は10番線のみに発着
7 - 10 JO 横須賀・総武線(快速) 上り 東京・横浜・大船方面
特急「しおさい」「成田エクスプレス」(東京方面)
特急「あずさ」(松本方面)
横浜・大船方面行は東京駅から JO 横須賀線へ直通
JO 総武本線・ JO 成田線からの列車
「しおさい」「成田エクスプレス」は7番線のみに発着
「あずさ」は8番線のみに発着

(出典:JR東日本:駅構内図

総武本線の下り本線は10番線、上り本線は7番線。成田エクスプレスはこの両ホームを通過(当駅に停車する列車も使用)する。

発車番線

線路の配線状況により、1 - 6番線の線路と7 - 10番線の線路は東側では一切交差していない。そのため、直通先が多岐に渡っている総武線(快速・特急列車)は、東京方面行の快速電車は終日3-10番線からランダムに発車している。その上、当駅以東・以南各方面へ行く運転系統自体は番線が固定化され、ホーム毎に「内房線」「外房線」「総武本線」「成田線」と振り分け案内されていることがより分かりにくくしていたため、以上の各ホーム案内サインに「横須賀・総武線(快速)」を追加併記した。しかし、総武快速線の番線は固定化できないため、本質的な改善が達成されたわけではない。

このような事情から、利用の際には、その都度コンコースのLED発車標を確認する必要がある。そのため、総武快速線専用のLED発車標も存在し、「東京・横浜・大船方面」と記載されている(これは総武快速線を使用する上り列車を対象としているので、東京駅を経由せず新宿方面に向かう列車なども表示される)。

この他、各路線・各番線ごとのLED発車標に加えて、「内房線・外房線」「総武本線・成田線」のLED発車標も存在する。

平日朝ラッシュ時において、当駅始発の快速・通勤快速東京方面行きは、7:23発快速東京行きから8:25発快速東京行きの間は1本もない。

発車ベル

当駅では、発車ベル(当時主流のピロピロピロという電子音)が近隣から騒音であるとの苦情に応えて、JR東日本の主要駅としては初めて1988年(昭和63年)8月7日まで発車ベルを鳴らさないで運行を行う試験を行い[18]、特に問題も生じなかったことから、そのまま試行期間の終了後に発車ベルを全面廃止した[19][20][21]

この試みは「静けさで心が和らぐ改善」などの肯定的な評価をされ[22]、業界誌でも取り上げられるなど注目を集め[23]、同年10月には早くも市川駅稲毛駅といった同じ千葉県内の駅のみならず[24]、東京都内の新小岩駅など県外の駅にも広がることになり[24]、後にJR駅の発車ベルが電子音からメロディに変わるきっかけともなった。その後これらの駅では発車メロディが相次いで導入されたが、当駅では現在も発車メロディを含めて鳴らしていない。1・2番線は接近時と発車前に巌根型(以前は仙石型で、さらにその前までは小山型を使用していた)の放送が流れ、3-10番線は放送等は流れず、当務駅長から車掌への出発指示合図となる電子音ではないベル(ジリジリジリジリンという音)のみが流れてドアが閉まる(下り列車と上り特急列車のみ。上り総武快速は閉ひ合図器による乗降終了合図)。

なお、中央・総武線各駅停車の全区間(三鷹 - 御茶ノ水 - 当駅間)と横須賀・総武快速線の一部区間(久里浜 - 東京 - 幕張間)は、ATOSが導入されている[広報 4]が、駅の西千葉・稲毛寄りに出発指示器が設置されている。また、新駅舎が開業時に、ATOS対応発車標と自動放送用のスピーカーが設置されたが、設定は変えておらず、現在もオフライン状態になっている。

案内関係

千葉以東・以南方面の普通列車に使用する電車は、基本的に209系転用改造車(かつて総武本線と成田線の一部は211系で運行)であることや、銚子行(総武本線成田線)、安房鴨川行(内房線外房線)、成東行(総武本線・外房・東金線)はそれぞれ異なる経由路線が存在するので、誤乗防止のために209系転用改造車の方向幕(LED式)は、前面には路線名のみ、側面には路線名のみと路線名+行き先の交互表示と常に路線名が表示されている。211系の方向幕(幕式)では前面と側面の両方に、各路線のラインカラーも表示されていた[注釈 6]

また、前述の通り当駅以東・以南各方面へ行く運転系統は、基本的に路線別に番線が固定化されているため、案内サインやホームにある屋根の柱の色など、ところどころそれぞれのラインカラーで色分けされている箇所が見受けられる。

構内配線・信号設備等

運転番線 営業番線 ホーム 佐倉方面着発 蘇我方面着発 快速線東京方面着発 緩行線御茶ノ水方面着発 備考
0 0 ホームなし 不可 到着可 出発可 不可 改良工事の為使用停止中
1 1 10両分 不可 到着・出発可 緩行線上り主本線
2 2 不可 緩行線下り主本線
3 3 15両分 到着・出発可 到着・出発可 不可 外房線上り本線
4 4
5 5
6 6 外房線下り主本線
7 7 到着・出発可 不可 総武本線上り主本線
8 8
9 9
10 10 総武本線下り主本線
東1 ホームなし 着発は10番線を経由
東2 着発は10番線を経由
  • 主本線を発着する場合は通過が可能。ただし緩行線御茶ノ水方面は不可。
  • 東1,2番線と留置線は東千葉駅の北側にあるが、東千葉駅を含め全て千葉駅構内であり当駅の信号扱所で制御している。
  • 東1,2番線は、入出区車両のほか、貨物列車が待避で使用する。
  • 7 - 10番線から留置線へは東1,2番線を経由し、佐倉方の引き上げ線でスイッチバックを行う。
  • 総武線快速・各駅停車の夜間留置が設定されている。

* 参考資料:「JR東日本全線【決定版】鉄道地図帳」第4巻「水戸・千葉支社管内編」、『学研』2010年3月

移転後の国鉄・JR線ホームの変遷

以下の表は現在地に移転してからの当駅ホームの変遷を記したものである。

時期 回送線 第1ホーム 第2ホーム 第3ホーム 第4ホーム 回送線 第5ホーム
1963年
4月28日 -
0番線
回送線
1・2番線
中央・総武線
3・4番線
房総西線
5・6番線
房総東線
7・8番線
総武本線
成田線
9番線
回送線
未設置
1972年
7月15日 -
3・4番線
内房線
総武線
5・6番線
外房線
総武線
7・8番線
総武本線
成田線
総武線
1980年
10月1日 -
3・4番線
内房線
横須賀・総武線
5・6番線
外房線
横須賀・総武線
7・8番線
総武本線
成田線
横須賀・総武線
1983年頃 - 7・8番線
使用停止
廃止 9・10番線
総武本線
成田線
横須賀・総武線
1984年
2月1日 -
7・8番線
総武本線
横須賀・総武線
9・10番線
成田線
横須賀・総武線
備考
  • 1963年4月28日の移転当初は島式ホーム4面8線で、それを挟む形で貨物用の回送線が南北にそれぞれ1本ずつ敷かれていた。また上表の他、3〜8番線は新宿方面行きの上り列車も使用していた。
  • 1983年頃に北側回送線(9番線)を廃止し、その跡地に第5ホーム(9・10番線)を増設。それに伴い、第4ホーム(7・8番線)の使用を停止した。
  • 1984年2月1日に第4ホーム(7・8番線)の使用を再開した。

その他

  • 千葉駅の駅中心キロ程はダブルメートルになっており、東京起点39k142m68=御茶ノ水起点38k550m00[25]を示す札が10番線の線路脇に建植されている。

千葉都市モノレール

千葉都市モノレール 千葉駅
駅ホーム(2008年)
ちば
Chiba
所在地 千葉市中央区新千葉一丁目1-1
駅番号 CM03
所属事業者 千葉都市モノレール
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
12,569人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1991年平成3年)6月12日[11][12]
乗入路線 2 路線
所属路線 1号線
キロ程 1.5 km(千葉みなと起点)
CM02 市役所前 (0.8 km)
(0.5 km) 栄町 CM16
所属路線 2号線
キロ程 0.0 km(千葉起点)
(1.1km) 千葉公園 CM04►
テンプレートを表示

島式ホーム2面4線を有する高架駅。JR千葉駅の東口改札の前に正面口がJR千葉駅の中央改札を出て少し右よりに連絡通路もある。3階(コンコース階)には、改札口、駅事務室、車椅子対応トイレがある。4階(ホーム階)にホームがある。各階間にはエスカレーターがあり、この内3階と4階間にあるものは車椅子対応である。また、地上と3階、3階と4階間に車椅子対応エレベーターもある。3階には京成千葉線京成千葉駅への乗換口、そごう千葉店4階、センシティタワー4階との通路もある。

なお、開業から現在の駅舎ができるまでは、千葉公園駅方向に約100mよりの仮駅であったが、千葉みなと駅までの延伸時に現在の駅舎へ移行した。仮駅時代は、現在の駅舎の手前まで線路が延びていたため、それを利用して引き上げ線として使用、同時にホームも乗車専用と降車専用に分けていた。

のりば

番線 路線 行先
1 千葉都市モノレール 1号線 葭川公園県庁前方面
2 千葉都市モノレール 2号線 スポーツセンター動物公園千城台方面
3 市役所前千葉みなと方面
4 千葉都市モノレール 1号線

発車ベル

列車の車外スピーカーから鳴る仕組みとなっており、1000形電車の場合は電子ベル、0形電車の場合は発車メロディとなっている。

駅舎内の施設(駅ナカ・駅ビル)

駅ナカ施設として千葉ステーションビル駅ビル「ペリエ千葉(Perie)」、センシティ百貨店そごう千葉本館」、商業施設「オーロラモールジュンヌ」、オフィス「センシティタワー」)、複合施設「ウェストリオ(WESTRIO)」、千葉ショッピングセンターの商業施設「シーワン(C-One)」及びユアエルムの商業施設「ミーオ(Mio)」がある。京成電鉄「京成千葉駅」及び「千葉中央駅」はこれらの施設を通して隣接している。

改札内

  • 駅ビル:ペリエ千葉(Perie)エキナカ
    • 約8000㎡、3階と4階の2フロアに跨り、3階は約48店舗、4階は約13店舗の専門店を有する[4]
  • コンビニ:NewDays(2店舗)

改札外

センシティタワー
センシティタワー
オーロラモールジュンヌ
オーロラモールジュンヌ
  • 駅ビル:ペリエ千葉(Perie)
    • 本館、ペリチカ、ストリート1、ストリート2合わせて約7万5000㎡(地下1階~地上7階)の大規模な駅ビルが隣接している[26]
      • ペリエ千葉本館
      • ペリチカ
        • 約46店舗の専門店を有する。本館及びストリート1の地下に位置し、生鮮食品、グロッサリー、惣菜、和洋スイーツなどで構成。バルスタイルの飲食ゾーンも併設[4]
      • ストリート1
        • 約17店舗の専門店を有するファッションストリート。外房線、内房線、京成千葉線の高架下に位置する。C-one(シーワン)までつながっている。
      • ストリート2
        • 約22店舗の専門店を有する。総武本線、成田線の高架下に位置する。
  • 商業施設:C-one(シーワン)
    • 高架下ショッピングモール。外房線、内房線、京成千葉線の高架下に位置する。ペリエ千葉ストリート1から続いて、Mio(ミーオ)まで高架下でつながっている。雨の日は濡れずに、夏の暑い日や冬の寒い日は外気を避けることができるので、千葉駅 - 千葉中央駅の抜け道にも利用可能である。千葉駅 - 千葉中央駅間は徒歩約10分程度である。
  • 商業施設:Mio(ミーオ)
    • C-one(シーワン)から高架下で続く、京成電鉄「千葉中央駅」のショッピングセンター。外房線、内房線、京成千葉線の高架下に位置する。
  • 総合複合施設:WESTRIO
    • 千葉都市計画事業千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業の中核施設としてホテル棟(WESTRIO1)と事務所棟(WESTRIO2・WESTRIO3)のビル3棟が並ぶ[3]
  • センシティビルディング(千葉新町地区の再開発事業における施設建築物名称)
    • オフィスビル:センシティタワー
      • 高さは約107 m (最高部)、約96 m (軒高)。階数は地下2階、地上23階、塔屋2階。1階部分が、センシティタワーとそごう千葉店本館のメインエントランスとなっている。また1階で京成千葉駅と、4階で千葉都市モノレール千葉駅とつながっている。 オフィスビルは地上23階。ビル内に千葉県中央旅券事務所(4階)、みずほ銀行千葉支店、スターバックスコーヒー(共に1階)。
      • みずほ銀行千葉支店
      • みずほ信託銀行千葉支店
      • SMBC信託銀行プレスティア千葉支店
      • 千葉県中央旅券事務所
      • みずほ証券千葉中央支店
      • 丸三証券千葉支店
    • 百貨店:そごう千葉店本館
  • センシティパークプラザ(千葉新町第二地区の再開発事業における施設建築物名称)
    • 商業施設:オーロラモールジュンヌ
      • 正式には「そごう千葉店 AURORA MALL JUNNU(オーロラモールジュンヌ)」で、そごう千葉店の新館になる。オーロラモールジュンヌと隣接するそごう千葉店本館でオーロラシティを構成し、センシティタワーとあわせてセンシティを構成する。内部呼称は「ジュンヌ館」。
  • コンビニ:NewDays(2店舗)
  • コンビニ:ファミリーマート(京成千葉駅舎)
  • ドーナツチェーンミスタードーナツ(モノレール駅舎)
  • 理容所QBハウス(モノレール駅舎)
  • ステーションATM:VIEW ALTTE
  • みどりの窓口
  • びゅうプラザ千葉駅
  • 指定席券売機

駅弁

当駅は駅弁専門店として改札内にリエイ万葉軒 マンヨーケン[29]」(旧:日本レストランエンタプライズ「駅弁屋 踊[30]」)がある。

販売している代表的な駅弁は下記の通り[31][32]

  • 万葉弁当
  • 千葉寿司街道 秋刀魚
  • 漁り弁当
  • 菜の花弁当
  • やきはま弁當
  • 潮干狩り弁当
  • 千葉ご当地弁当
  • 元気豚佐倉味噌漬け弁当
  • 県産豚カツサンド
  • トンかつ弁当(500円駅弁[33]
  • やき肉弁当
  • ひれかつしゅうまい弁当
  • 雑穀美食弁当(奈美悦子監修)
  • 味ごよみ(要予約)
  • みやび(要予約)
  • 四季(要予約)
  • 大漁万祝(要予約)
  • お祝いお重(要予約、手提げ袋付)

利用状況

  • JR東日本 - 2018年度の1日平均乗車人員108,121人である。
    JR東日本管内の駅では藤沢駅に次いで第34位である。県庁所在地の中心駅であるが、千葉県内では西船橋駅船橋駅柏駅に次ぐ第4位である。
    ただし、この人数には、快R各線R各線R各線速線と緩行線相互の乗り換え者数は含まれていないため、実際の駅利用者は数字以上に非常に多い。
  • 千葉都市モノレール - 2017年度の1日平均乗車人員は12,569人である。
    千葉都市モノレールの駅では、18駅中1位である。

近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[34][35]
年度 JR東日本 千葉都市
モノレール
出典
1990年(平成02年) 96,537 未開業 [千葉県統計 1]
1991年(平成03年) 99,799 5,751 [千葉県統計 2]
1992年(平成04年) 102,214 7,981 [千葉県統計 3]
1993年(平成05年) 108,462 8,809 [千葉県統計 4]
1994年(平成06年) 108,112 8,934 [千葉県統計 5]
1995年(平成07年) 108,388 10,736 [千葉県統計 6]
1996年(平成08年) 108,385 11,425 [千葉県統計 7]
1997年(平成09年) 106,001 10,835 [千葉県統計 8]
1998年(平成10年) 106,529 10,686 [千葉県統計 9]
1999年(平成11年) [JR 1]105,246 10,675 [千葉県統計 10]
2000年(平成12年) [JR 2]103,723 10,573 [千葉県統計 11]
2001年(平成13年) [JR 3]103,590 10,528 [千葉県統計 12]
2002年(平成14年) [JR 4]104,275 10,508 [千葉県統計 13]
2003年(平成15年) [JR 5]104,748 10,302 [千葉県統計 14]
2004年(平成16年) [JR 6]103,618 10,115 [千葉県統計 15]
2005年(平成17年) [JR 7]103,401 10,344 [千葉県統計 16]
2006年(平成18年) [JR 8]105,746 10,767 [千葉県統計 17]
2007年(平成19年) [JR 9]106,901 10,913 [千葉県統計 18]
2008年(平成20年) [JR 10]107,122 10,851 [千葉県統計 19]
2009年(平成21年) [JR 11]106,434 10,978 [千葉県統計 20]
2010年(平成22年) [JR 12]105,777 11,008 [千葉県統計 21]
2011年(平成23年) [JR 13]104,788 10,369 [千葉県統計 22]
2012年(平成24年) [JR 14]104,646 11,436 [千葉県統計 23]
2013年(平成25年) [JR 15]105,812 11,286 [千葉県統計 24]
2014年(平成26年) [JR 16]103,592 11,262 [千葉県統計 25]
2015年(平成27年) [JR 17]104,503 11,406 [千葉県統計 26]
2016年(平成28年) [JR 18]105,205 11,849 [千葉県統計 27]
2017年(平成29年) [JR 19]105,807 12,569
2018年(平成30年) [JR 20]108,121

駅周辺

中央公園方向へ向かう、千葉駅前大通り(2006年)

当駅は千葉市中心部の北西端に位置し、東口より南東方の中央公園などの「中央」方面に向かう広い通り「千葉駅前大通り」が伸びる。これは、1963年の千葉駅の現在地への移転に合わせ、周辺区画と共に整備されたもので、デパートやオフィスビルなど大きめのビルがある。中央公園付近は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅が最寄駅である。路上喫煙禁止地区になっている。一方通行路や右折禁止の交差点が多く、客待ちをするタクシーの台数もかなり多い。

東口の駅前にはデパートやショッピングセンターなどのビルが林立している。ただし、位置と構造の関係上、北口と西口は東口と比べ人出が少ない。北口は1990年代まで閑静な住宅街であったが現在は駅前広場が整備され、広い道幅の道路が開通しているほか、高等学校や大手予備校もあり学生は比較的多い。

東方向の先は関東屈指の歓楽街栄町)、南東方向は中心部の繁華街富士見中央)、北方向(弁天)と西方向(新千葉)は駅から離れると住宅街で、南方向(新町・新田町・新宿)はビルなどが混在する地域となっている。栄町は、千葉都市モノレール1号線栄町駅が最寄駅であるが、当駅から徒歩でも近い。しかし、千葉市民会館など旧千葉駅付近は、東千葉駅が最寄駅である。

西方向の住宅街は、新千葉二丁目南部など京成新千葉駅が最寄駅となる場所もある。

駅前広場は東口と北口にあり、各々バスタクシー乗り場があるが、東口前のバスターミナルは規模が大きく、県都中心駅の性格を表している。

東口は路線バス用、一般車とタクシー用とレーンが分かれている。

県庁・千葉県警察本部千葉地方裁判所千葉地方検察庁など国や県の機関とその関連施設は、歴史的に千葉市の中心部である京成千葉中央駅から本千葉駅にかけての一帯の東側、「長洲」や「市場町」にある。当駅からは徒歩で約20分かかるため、千葉都市モノレール1号線県庁前駅(→県庁舎、県警本部)・葭川公園駅(→千葉地検、千葉地裁)、本千葉駅→(県警本部、県庁舎)からの徒歩か、バスターミナルから千葉中央バス小湊鐵道バスなどの路線バスを利用するほうが便利である[注釈 7]

バス路線

東口

千葉駅前大通り
千葉駅前大通り
そごう千葉本館
そごう千葉本館

JR東口・モノレール駅前。

新千葉一丁目 - 駅前広場周辺

新町 - 京成千葉駅周辺

東口からの各方面

千葉中央公園
千葉中央公園
京成電鉄「千葉中央駅」
京成電鉄「千葉中央駅」

※ 栄町駅付近は栄町駅周辺も参照。

葭川公園駅、千葉中央駅付近は葭川公園駅千葉中央駅も参照。

富士見一丁目 - 千葉駅前大通り北東側

富士見二丁目 - 千葉駅前大通り南西側

中央

新町

新田町

北口

千葉公園
千葉公園
千葉市中央図書館
千葉市中央図書館

西口

ウェストリオ(WESTRIO)

※ 新千葉駅付近は新千葉駅も参照。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JB 総武線(各駅停車)
西千葉駅 (JB 38) - 千葉駅 (JB 39)
JO 総武線(快速)・総武本線・成田線(成田線は佐倉駅まで総武本線)
通勤快速
船橋駅 (JO 25) - 千葉駅 (JO 28) - 都賀駅 (JO 30)
快速
稲毛駅 (JO 27) - (黒砂信号場) - 千葉駅 (JO 28) - 都賀駅 (JO 30)
普通(各駅停車)
千葉駅 (JO 28) - 東千葉駅 (JO 29)
JO 総武線(快速)・外房線・内房線(内房線は蘇我駅まで外房線)
快速
稲毛駅 (JO 27) - (黒砂信号場) - 千葉駅 (JO 28) - 本千葉駅
普通(各駅停車)
千葉駅 (JO 28) - 本千葉駅
※線路名称上の総武本線としての当駅の隣の駅は西千葉駅と東千葉駅であるが、双方の駅に停車する列車は存在しない。
千葉都市モノレール
千葉都市モノレール 1号線
市役所前駅(CM02) - 千葉駅(CM03) - 栄町駅(CM16)
千葉都市モノレール 2号線
市役所前駅(CM02) - 千葉駅(CM03) - 千葉公園駅(CM04)

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 大船駅神奈川県鎌倉市)はドリーム開発ドリームランド線が休止中として路線自体が存在していた2003年以前は湘南モノレール江の島線と合わせて名目上はモノレール同士の接続駅だった。なお、湘南モノレールの開業はドリームランド線の休止後の1970年であり、実際にモノレール同士で乗り換えができたことは一度もない。
  2. ^ ただし、『国鉄全線各駅停車4関東510駅』185頁によれば、1983年(昭和58年)時点で9・10番線ホームは使用開始されており、その一方で7・8番線ホームが使用停止されている。
  3. ^ a b 一部の臨時列車およびダイヤ乱れ時のみ
  4. ^ 成田線最終列車の普通成田行き(0時05分発、1421M)のみは8番線から発車する
  5. ^ 快速列車の一部は9・10番線から発車する
  6. ^ 113系の方向幕は前面のみラインカラーが表示されていた。また路線名の表示はなく行先の下に「八日市場回り」(銚子方面)や「成田回り」(銚子・鹿島方面)、「木更津回り」、「勝浦回り」(鴨川方面)と表示されていた。総武本線(佐倉)経由と外房線・東金線(誉田)経由が存在する成東行は、113系の側面の方向幕では区別されていなかった。
  7. ^ 県庁前は100円区間の末端で現金、ICカードどちらも使用できる。

出典

  1. ^ 千葉駅新築開業、周辺滞在者16%増 そごうエリアに波及”. www.chibanippo.co.jp. 2019年3月26日閲覧。
  2. ^ 新しい「千葉駅」|千葉県|千葉市中央区|生活|交通|地域情報|チイコミ”. chiicomi.com. 2019年3月26日閲覧。
  3. ^ a b 千葉市. “千葉駅西口再開発ビルA棟「WESTRIO(ウェストリオ)」トップページ”. 千葉市. 2019年3月26日閲覧。
  4. ^ a b c ペリエ千葉 2018 年 6 月 28 日(木)グランドオープンhttps://www.perie.co.jp/files/upload/1522201524059879900.pdf
  5. ^ 千葉市. “千葉駅東口地区第一種市街地再開発事業”. 千葉市. 2019年3月26日閲覧。
  6. ^ 千葉市. “千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業(B工区)特定建築者の決定について”. 千葉市. 2019年3月26日閲覧。
  7. ^ 日本国有鉄道旅客局 (1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』
  8. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  9. ^ a b c d e f g h i 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集) 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 26号 総武本線・成田線・鹿島線・東金線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月17日、16-19頁。 
  10. ^ 『鉄道ピクトリアル2001年3月号』22頁
  11. ^ a b “千葉駅にモノレール”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 夕刊 18. (1991年6月12日) 
  12. ^ a b “千葉都市モノレールが千葉駅乗り入れ 千城台~千葉駅間26分 きょう運転開始”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 9-11. (1991年6月12日) 
  13. ^ “千葉駅~千葉みなと駅間が開業 千葉都市モノレール 華やかに記念式典”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1995年8月2日) 
  14. ^ JR千葉駅53年ぶり新装開業 「エキナカ」48店舗日本経済新聞日本経済新聞社)、2016年11月20日(2016年11月20日閲覧)。
  15. ^ “「ペリエ千葉エキナカ」商業施設グランドオープン”. 交通新聞 (交通新聞社). (2017年5月1日) 
  16. ^ JR千葉支社-7駅の遠隔操作=無人化導入と錦糸町駅の旅行業務委託を提案”. 国鉄千葉動力車労働組合. 2018年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月8日閲覧。
  17. ^ 『JR千葉駅建て替えへ 10年度までに着工 橋上化で歩きやすく』 - 千葉日報 2008年9月19日[リンク切れ]
  18. ^ “騒音苦情にこたえ 千葉駅が発車ベル廃止 JR東日本の主要駅で初 7日まで試行”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1988年8月3日) 
  19. ^ “こんにちは 発車予告ベル廃止した JR千葉駅長・板倉義和氏”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1988年8月27日) 
  20. ^ “ひと 発車予告ベルを全廃したJR千葉駅長 板倉義和さん”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 3. (1988年8月13日) 
  21. ^ “ひと 電車の発車ベルを全廃したJR千葉駅長 板倉義和さん”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 4. (1988年9月9日) 
  22. ^ “くろしお 静かな駅”. 読売新聞 (読売新聞社): p. [要ページ番号]. (1988年11月13日) 
  23. ^ “今月の話題 発車ベルを廃止したJR千葉駅の現状”. 運輸界 (中央書院) (1988年10月): 26-28. (1988年10月). 
  24. ^ a b “発車ベル廃止 新小岩、市川、稲毛駅も”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1988年10月13日) 
  25. ^ 上条正人「第13回施工研究発表会 千葉駅改良に伴う構内配線計画について」『東工30(2)』、日本国有鉄道東京第一工事局編、1979年8月、5-20頁
  26. ^ ペリエ千葉:全面開業 食料品充実、利用層拡大に期待 街の回遊性向上へ /千葉”. 毎日新聞. 2019年3月28日閲覧。
  27. ^ JR千葉駅ペリエ千葉「チバコトラボ」房総半島の魅力が満載 (BiCYCLE CLUB) - LINEアカウントメディア”. LINE NEWS. 2019年3月28日閲覧。
  28. ^ 施設概要”. ペリエホール. 2019年3月28日閲覧。
  29. ^ 千葉駅構内に「万葉軒」が復活!ペリエ千葉に2月1日オープン!”. 株式会社リエイ. 2019年3月28日閲覧。
  30. ^ メニュー情報|駅弁屋 踊(千葉駅)|駅弁|NRE 株式会社日本レストランエンタプライズ”. 日本レストランエンタプライズ. 2019年3月28日閲覧。
  31. ^ 万葉軒(マンヨーケン)”. 万葉軒(マンヨーケン). 2019年3月28日閲覧。
  32. ^ 『JR時刻表』2017年3月号、交通新聞社、2017年、 515頁。
  33. ^ 望月崇史 (2016年12月29日). “千葉駅「トンかつ弁当」(500円)~リニューアルされた千葉駅のソウルフード駅弁【ライター望月の駅弁膝栗毛】”. ニッポン放送. 2019年6月28日閲覧。
  34. ^ 千葉県統計年鑑 - 千葉県
  35. ^ 千葉市統計書 - 千葉市
広報資料・プレスリリースなど一次資料
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初) (PDF)
  2. ^ a b 千葉駅工事の遅延に伴い来年秋頃の開業を目指します (PDF)
  3. ^ "「食」に関するショップが充実。日々の生活を豊かにする「衣・食・住」のショップが揃います。『ペリエ千葉』ついにグランドオープン!2018年6月28日(木)オープンで87ショップが加わり全277ショップに。" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道千葉支社. 25 May 2018. 2018年7月2日閲覧
  4. ^ 主要プロジェクト:東京圏輸送管理システム(ATOS) - JR東日本 東京電気システム開発工事事務所

利用状況

JR東日本の1999年度以降の乗車人員
千葉県統計年鑑

関連項目

外部リンク