コンテンツにスキップ

北陸銀行

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Invokingvajras (会話 | 投稿記録) による 2019年10月10日 (木) 03:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+cat Category:1870年代日本の設立)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

株式会社 北陸銀行
THE HOKURIKU BANK, LTD.
北陸銀行本店
種類 株式会社
市場情報 非上場(以下は過去のデータ)
東証1部 8357
2013年9月19日上場廃止

大証1部(廃止) 8357
2013年9月19日上場廃止
略称 ほくぎん
本社所在地 日本の旗 日本
富山県富山市堤町通り1丁目2番26号
設立 1943年(昭和18年)7月31日
創業1877年(明治10年)8月
業種 銀行業
法人番号 1230001002946 ウィキデータを編集
金融機関コード 0144
SWIFTコード RIKBJPJT
事業内容 預金業務、貸出業務、有価証券売買業務・投資業務、為替業務など
代表者 代表取締役会長 麦野英順
代表取締役頭取 庵栄伸
資本金 1,404億9百万円
(2013年3月31日現在)
発行済株式総数 1,047,542千株
(2013年3月31日現在)
純利益 連結:121億49百万円
単独:123億15百万円
(2013年3月期)
純資産 連結:2,687億28百万円
単独:2,686億37百万円
(2013年3月31日現在)
総資産 連結:6兆2,761億12百万円
単独:6兆2,760億45百万円
(2013年3月31日現在)
従業員数 連結:2,927人
単独:2,889人
(2013年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 ほくほくフィナンシャルグループ 100%
主要子会社 北銀ビジネスサービス株式会社
外部リンク https://www.hokugin.co.jp/
テンプレートを表示
北陸銀行のデータ
法人番号 1230001002946 ウィキデータを編集
店舗数 188
(駐在員事務所6)
貸出金残高 4兆3,327億円
預金残高 5兆7,262億円
(譲渡性預金を含む)
特記事項:
データは、2013年3月31日時点。
テンプレートを表示

株式会社 北陸銀行(ほくりくぎんこう、英称THE HOKURIKU BANK, LTD.)は、富山県富山市に本店を置く地方銀行

経営理念は「地域共存」「公正堅実」「進取創造」。

概要

北陸3県富山県石川県福井県)と北海道が主な地盤。

富山県・富山市高岡市などの県下多くの市町村の指定金融機関を受託している。

明治期の北海道移住者には富山県出身者が多かった縁もあり、北海道にも営業地盤を持ち、北陸銀を主要取引行とする道内企業は数多いとされる。また、道内の自治体では釧路町が指定金融機関としている。

本拠地の北陸3県と北海道以外には東京都(6店舗)・名古屋市(3店舗)・大阪市(3店舗)・横浜市新潟市長野市岐阜県高山市京都市にも支店がある。

平成に入り(特に東京地区において)バブル崩壊金融危機の影響を受け、財務内容が悪化した。2004年(平成16年)9月に北海道銀行と経営統合し、ほくほくフィナンシャルグループを設立。

経営破綻した石川銀行の営業のほとんどを継承したため、同行発祥の地である石川県では北國銀行に次ぐ店舗網を有しており、石川県民にも地元の銀行として定着している。また、福井県には敦賀市を例外として嶺南には支店が存在しない。

以前は預金通帳のキャラクターにムーミンを採用していた。2005年(平成17年)12月よりしばらく一般デザイン通帳のみの取り扱いとなっていたが、2016年6月よりマスコットキャラクターの「ほくまる」「りくひめ」柄の通帳・キャッシュカードを発行している。日本最小規模の地方銀行の富山銀行の筆頭株主でもあり、同行と店舗外ATMを共同設置している箇所もある。

北陸銀行と北海道のつながり

北陸銀行と北海道の繋がりは、前身の十二銀行1899年明治32年)に10月に、北海道内の第1号店として小樽支店を開設したことに始まる。これは、地元の北海道拓殖銀行の進出に半年先んじている。江戸時代から北海道と北陸地方は、北前船を通じて経済的・文化的な結びつきは密接であり、十二銀行はそれを背景とした進出であった。十二銀行はその後、1910年(明治43年)に札幌に店舗を開設しており、1986年昭和61年)度末には北陸銀行の道内の店舗数は26店となった[1]2019年時点の道内店舗は16店に減少している[2]

帝国データバンクが企業概要ファイル「COSMOS2」に収録されている企業146万社(特殊法人・個人事業主を含む)を対象に行った「全国メーンバンク調査」(2016年12月)によると、北陸銀行をメインバンクとする企業は6,791社であり、北陸地方のシェアは15.32%で首位を獲得している他、北海道でも6位(2.903)であり、一定の強みを見せている[3]

沿革

  • 1877年明治10年)8月 - 金沢第十二国立銀行開業(旧加賀藩前田家が7割を出資した士族中心の資本)
  • 1879年(明治12年)2月 - 富山第百二十三国立銀行開業(売薬業中心の資本)
  • 1884年(明治17年)1月 - 富山第百二十三国立銀行が金沢第十二国立銀行と合併し、富山第十二国立銀行を設立。
  • 1897年(明治30年)7月 - 株式会社十二銀行と改称。
  • 1899年(明治32年) - 北海道初の支店である、十二銀行小樽支店を開設。
  • 1943年昭和18年)7月 - 十二・高岡中越・富山の前身4行合併により株式会社北陸銀行設立(初代頭取は中田清兵衛
  • 1945年(昭和20年)8月1日~2日 - 富山大空襲により本店が本部建物、南側建物、金庫室等を残し全焼。後に直ぐ仮営業を開始[4]
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 本店を現在地に移転[5]
  • 1959年(昭和34年)11月24日 - 本店新築のため富山市桜橋通りに仮営業所を設置[5]
  • 1961年(昭和36年)
    • 9月 - 東京証券取引所に株式を上場。
    • 11月13日 - 現本店竣工[5]
  • 1973年(昭和48年)11月 - 全店総合オンライン化完成。
  • 1977年(昭和52年)11月 - ニューヨーク駐在員事務所開設。
  • 1979年(昭和54年)10月 - 第2次オンラインシステム全店移行開始。
  • 1994年平成6年) 9月 - 上海駐在員事務所開設。
  • 1997年(平成9年) 9月 - シンガポール駐在員事務所開設。
  • 2000年(平成12年)7月 - 新コンピュータセンター「北銀アルプスビル」完成。
  • 2001年(平成13年)5月 - 郵便貯金(現・ゆうちょ銀行)ATMとの提携開始。
  • 2002年(平成14年)
  • 2003年(平成15年)
    • 3月 - 経営破綻した石川銀行の分割営業譲渡を受けて42店を吸収して石川県内の店舗網を増強。
    • 9月 - ほくぎんフィナンシャルグループを設立し、その完全子会社となる。
  • 2004年(平成16年)
    • 7月 - コンビニATM・ローソンATMの提携に参加。
    • 9月 - 北海道銀行と経営統合してほくほくフィナンシャルグループに名称変更。
    • 12月 - 同行の直接子会社として、株式会社北銀コーポーレートを設立。
  • 2005年(平成17年)
    • 2月 - 東京支店のある室町中央ビルの9・10Fに北海道銀行東京支店が移転入居
    • 3月 - 北見支店を北海道銀行北見支店へ業務継承。
    • 4月 - 網走支店を北海道銀行網走支店へ業務継承し、オホーツク海沿岸から撤退。
    • 4月 - 大阪支店が北海道銀行大阪支店の業務を継承。
  • 2006年(平成18年)
    • 2月 - 高山信用金庫とATM相互無料開放を開始。
    • 7月 - 横浜銀行とATM相互無料開放を開始。
    • 12月 - 大垣共立銀行とATM相互無料開放を開始。
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)
    • 2月 - 北海道銀行とATM相互入金サービス開始(終日無料)
    • 9月 - 富山県信用組合とATM相互無料開放を開始。
    • 11月 - 大垣共立銀行とATM相互入金サービス開始(終日無料)
  • 2009年(平成21年)
  • 2011年(平成23年)
    • 1月 - 大連駐在員事務所開設。
    • 5月 - 勘定系システムを「MEJAR」へ移行(同じほくほくFGの北海道銀行と同時)。
  • 2012年(平成24年)
  • 2013年(平成25年)12月24日 - 本店建物が国の登録有形文化財(建築物)に登録される。
  • 2015年(平成27年)4月 - 北海道銀と共に20年ぶりに平均で0.5%のベースアップを実施することが明らかとなる[8]
  • 2017年(平成29年)9月7日 - りそな銀行と共同で展開するATMサービス「まちかどATM」を石川県金沢市に初めて設置[9][10]

自動機サービス

ATM共同利用(相互無料開放)

  • 個人・法人カードでは北海道銀行・横浜銀行・大垣共立銀行と、個人カードでは福邦銀行・にいかわ信用金庫のと共栄信用金庫高山信用金庫富山県信用組合とATM共同利用を実施しており、各行庫が指定する平日時間内には手数料が徴収されない(ATM非設置の北海道銀行仙台支店・福邦銀行大阪支店や他行幹事共同ATMは対象外)。
  • 北海道銀行・大垣共立銀行とは終日無料でカード相互入金も可能で、さらに北海道銀行とは相互間のカード振込をそれぞれ自行宛扱いにしている他、北海道銀行のATMで北陸銀行の通帳記帳と通帳入金(2011年(平成23年)5月6日以降に発行の通帳に限る)が可能になった。
  • 富山県信組での北陸銀カード出金は土曜日9:00-14:00は時間外手数料がかからない。

コンビニATM

カード入金は2014年11月17日から終日有料になるが、北陸地方内設置の「BankTime」のみ引続き終日無料。ただし、「ほくぎんポイント倶楽部」に500ポイント以上該当している限り、引続き全国のコンビニATMでのカード入金は終日無料。なお、旧サークルKサンクスに設置していたBankTimeは、ファミリーマートへの店舗替えとゆうちょ銀行ATMへのリプレイスに伴い減少している。

一方で、2017年からりそな銀行と共同で展開している「まちかどATM」では北陸3県のクスリのアオキウェルシア薬局の店舗を中心に設置されている(2019年時点では福井県内には設置されていない)。現在の設置店舗やサービスの詳細は、公式サイトのまちかどATMのご案内を参照。

主要融資先

野球部

1953年に企業チーム『北陸銀行硬式野球部』として創部し、2000年からクラブチーム『北銀クラブ』と形態を変えて活動していた。都市対抗野球大会に6回、社会人野球日本選手権大会に8回出場した北信越の強豪チームであったが、2003年限りで廃部となった。企業チームから通算50年の歴史を有した[11]。廃部後は、OBや有志たちが選手の受け皿として富山ベースボールクラブが発足させたが北陸銀行の選手の人数は少なくなっている。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 株式会社北陸銀行 『北陸銀行50年史』 株式会社北陸銀行、1994年、272頁。
  2. ^ ディスクロージャー誌2019 店舗ネットワーク” (PDF). ほくほくフィナンシャルグループ. 2019年9月9日閲覧。
  3. ^ 『帝国ニュース』 No.14390 「全国メーンバンク調査(2016年)」 3-6頁 2016年12月5日
  4. ^ 『北陸銀行20年史』(昭和39年7月1日、北陸銀行調査部発行)279ページおよび付編42ページ
  5. ^ a b c 『北陸銀行20年史』(昭和39年7月1日、北陸銀行調査部発行)付編42ページ
  6. ^ “株式会社北陸銀行に対する行政処分について”. 金融庁. (2012年12月7日). http://www.fsa.go.jp/news/24/ginkou/20121207-3.html 2014年4月30日閲覧。 
  7. ^ “北陸銀に業務改善命令 金融庁”. 日本経済新聞. (2012年12月7日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC07012_X01C12A2EE8000/ 2014年4月30日閲覧。 
  8. ^ 「北陸銀と北海道銀、20年ぶりにベア」『日本経済新聞電子版』 2015年5月8日
  9. ^ "「まちかどATM」のサービス開始について" (PDF) (Press release). 北陸銀行. 6 September 2017. 2019年9月9日閲覧
  10. ^ “北陸銀、簡易ATM展開 金沢に開設 病院・工場にも設置可”. 日本経済新聞. (2017年9月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO20896120X00C17A9LB0000/ 2019年9月9日閲覧。 
  11. ^ “アマチュア野球情報最前線”. 週刊ベースボールONLINE. http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=022-20130715-01&page=3 

関係する人物

関連項目

外部リンク