コンテンツにスキップ

明福寺 (江戸川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。115.65.205.39 (会話) による 2020年5月11日 (月) 01:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: 「{{日本の寺院 |名称 = 明福寺 |画像={{画像募集中|cat=江戸川区}} |所在地 = 東京都江戸川区江戸川 (江戸川区)|江…」)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
明福寺
所在地 東京都江戸川区江戸川3-8-1
山号 天川山
院号 寂光院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 嘉禄2年(1226年
開山 親鸞
中興年 文明年間(1469年1487年
文化財 木造親鸞聖人坐像(江戸川区指定有形文化財)、木造聖徳太子立像(江戸川区登録有形文化財)
法人番号 9011705000192 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

明福寺(めいふくじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗寺院

概要

1226年嘉禄2年)、親鸞によって開山された。親鸞が常陸国茨城郡笠間(現・茨城県笠間市)から京都に向かう途中、当地で旱魃に苦しんでいる村人を救うために、雨ごいをして雨を降らせたことがきっかけで当地に留まって寺を創建した[1]

その後の戦乱で廃寺化したが、文明年間(1469年1487年)に徳誉笈公が中興し、その際に浄土宗に転宗した[1]

現在の当寺の宗派は浄土宗になっているが、今も親鸞にまつわるものが残っている。例えば、親鸞が自画像を彫らんとして鏡代わりにした「鏡ヶ池」やその際に袈裟をかけた「袈裟かけの松」などがある。また「親鸞堂」と呼ばれる堂があり、親鸞像が安置されている[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 内田定夫 著『江戸川区史跡散歩 (東京史跡ガイド23)』学生社、1992年、86-88p

参考文献

  • 内田定夫 著『江戸川区史跡散歩 (東京史跡ガイド23)』学生社、1992年

関連項目