コンテンツにスキップ

熊野田村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.194.150.90 (会話) による 2020年6月6日 (土) 12:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

くまのだむら
熊野田村
廃止日 1936年昭和11年)10月15日
廃止理由 新設合併
熊野田村豊中町麻田村桜井谷村豊中市
現在の自治体 豊中市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
豊能郡
隣接自治体 桜井谷村豊中町中豊島村
三島郡新田村
熊野田村役場
所在地 大阪府豊能郡熊野田村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

熊野田村(くまのだむら)は、かつて大阪府にあった。古くは熊野代とも表記された。花山上皇紀州熊野三山を模した寺を建て、山号熊野代山と称した。かつての摂津国豊島郡の一地域で、現在の豊中市の赤阪、旭丘、東泉丘、西泉丘などの東部を村域とした。

略歴

  • 1401年(応永8年) 古文章の「春日社領垂水西牧田数帳」に「熊野田村 拾町 公田定」との存在が記述された項目が出てくる。
  • 1594年(文禄3年) 9月の豊臣秀吉による太閤検地の際、「豊島郡熊野田村御検地帳写」には「村高429石 家数138」と書かれた記述がみられる。
  • 1605年(慶長10年) 「摂津国絵図」に村の記述がみられる。
  • 1818年(文政元年)頃 漢方医石丸周吾によって私立の精神科診療所石丸癲狂院」(後の石丸病院、第二次世界大戦中に閉院)が開院[1]
  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、豊島郡熊野田村(町村制)が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 郡の統合により豊能郡が成立。
  • 1936年(昭和11年)10月15日 豊中町、麻田村、桜井谷村と合併して、豊中市となる。
    • 熊野田村は町村制施行時、単独施行につき大字が編成されなかったことから、以降約20年間、旧 熊野田村域は豊中市の大字無しの地区となる。
  • 1956年(昭和31年) 豊中市熊野町の起立により熊野の名が復活。

周辺

参考文献

脚注

  1. ^ 精神医学の歴史 小俣和一郎 第三文明社 ISBN 9784476012521 p120,242