コンテンツにスキップ

文化観光部2000年式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cinnamon (会話 | 投稿記録) による 2004年9月21日 (火) 14:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

韓国語のローマ字表記法は現在、韓国で用いられているハングルアルファベット転写に関する規則である。2000年7月1日に"국어의 로마자 표기법"として韓国文化観光部(日本の「省」にあたる)長官が告示した。なお、直訳すると「国語のローマ字表記法」である。

2000年の告示以来、韓国では人名などの例外を除き、原則としてこの表記法に従った表記がなされている。なお、北朝鮮ではマッキューン・ライシャワーローマ字表記法が公式に用いられているようである。

この表記法の特徴

韓国では以前からさまざまな転写方式が試みられていたが、この表記法に改められる直前は1987年からマッキューン・ライシャワーローマ字表記法に近い表記法が用いられてきた。この表記法はアルファベットに加え、記号(アポストロフィー等)を用いるため、外国人の学習者・旅行者が戸惑うことが多く、また印刷が煩雑であった。そのため、正確な運用がされず1987年以前に用いられていた表記法と混用されていた。このため1987年以前に用いられていた方式を基に定められたのがこの表記法である。

以前の方式と比べ、単純化されたのが大きな特徴である。また、地名にも徹底して適用することによって「統一」への強い意気込みを示している。(第二都市である釜山の表記を"Pusan"から"Busan"へ改めたのはその象徴であろう)

しかし、単純化の副作用として本来韓国語には頭音に濁音が発音されることはないのに、G、B、Jが表記されてしまうことや、本来、shi(X-SAMPA:SI)と発音される"시"がsiと表記されてしまうことによって外国人が戸惑うといった問題点がある。

この公示が出される以前に定着していた商標までは改められず、SamsungやHyundaiといったこの表記法を逸脱した運用は解消される見込みはない。また、人名までは徹底されず同じ名前であっても個々人で表記が異なるという問題は解消されていない。

表記の一覧

基本的に以下の表に従い、ハングル字母をアルファベットに置き換える。

母音

単母音

ハングル字母 アルファベット
a
eo
o
u
eu
i
ae
e
oe
wi

二重母音

ハングル字母 アルファベット
ya
yeo
yo
yu
yae
ye
wa
wae
wo
we
ui

子音

子音はそのはたらきによってアルファベットが異なる場合がある。

破裂音

ハングル字母 アルファベット
(初音のとき/終音で母音があとに続くとき)
アルファベット
(終音で母音があとに続かないとき)
g k
kk k
k k
d t
tt -
t t
b p
pp -
p p

破擦音

ハングル字母 アルファベット
(初音のとき/終音で母音があとに続くとき)
アルファベット
(終音で母音があとに続かないとき)
j t
jj -
ch t

摩擦音

ハングル字母 アルファベット
(初音のとき/終音で母音があとに続くとき)
アルファベット
(終音で母音があとに続かないとき)
s t
ss t
h h

鼻音

ハングル字母 アルファベット
(初音のとき)
アルファベット
(終音で母音があとに続くとき)
アルファベット
(終音で母音があとに続かないとき)
n n n
m m m
(なし) ng ng

流音

ハングル字母 アルファベット
(初音のとき/終音で母音があとに続くとき)
アルファベット
(終音で母音があとに続かないとき)
r l

音韻変化への対応

関連項目

この記事では"국어의 로마자 표기법"が大韓民国の著作権法7条に定められた「保護されない著作物」の"憲法・法律・条約・命令・条例及び規則"にあたると見なし、引用している。