コンテンツにスキップ

風魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tast (会話 | 投稿記録) による 2021年1月22日 (金) 09:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

風魔(風摩、風間、風广/かざま、ふうま)は、天正年間に北条氏直に仕えて活動した乱波忍者)の集団、ないしそれを率いた人物。主家の滅亡後は江戸近辺で盗賊となり、密告によって一網打尽にされたと伝えられている。確実な史料においては全て「風間」と記されており、「風魔」「風摩」と記したものは見られない[1]

概要

三浦浄心が著した寛永18年(1641年)刊の『北条五代記』によれば、天正年間の風摩の一党は、山賊、海賊、強盗、窃盗の四隊、合計二百人から成っていた。風摩の一党は、敵陣に忍び込んで、人を生け捕りにし、繋ぎ馬の綱を切ってその馬に乗り、夜討ちをかけた。そのうえ、ここかしこに放火し、四方八方に紛れ込んで、勝ち鬨をあげるので、敵方はさんざん動揺した。頭目の風摩(かざま)なる人物は、武田軍の兵士は、風摩が「身の丈七尺二寸(2m16cm)、筋骨荒々しくむらこぶあり、眼口ひろく逆け黒ひげ、牙四つ外に現れ、頭は福禄寿に似て鼻高し」という、異様な風貌をしていると噂したという[2]

同じ三浦浄心の著で『慶長見聞集』によれば、後北条氏滅亡後、向崎甚内が「盗賊となって江戸近辺を荒らしまわっているのは風魔の残党・子孫だ」と密告し、江戸の奉行所によって盗賊が根絶やしにされたという。しかし、向崎甚内も盗賊であることがわかり、慶長18年に処刑された。この件について、戸部新十郎の『忍者と盗賊』などでは、風魔小太郎が捕縛・処刑されたと書かれている[3]

嘉永3年(1850年)刊の『武江年表』の天正18年(1590年)の記事でも上述の開設をしているが、『武江年表』の改訂作業を行った江戸時代後期の考証家喜多村信節は、「乱破」は徒党の名称、「風魔」はその中の一人の名前だと補説している。[4]

18世紀前半に成立した槇島昭武の『北越軍談』には、弘治3年(1557年)頃の出来事として、小田原の風間次郎太郎から幻術を学んだ鳶加藤なる幻術師が越後長尾景虎のもとに現れたという話が載っている[5]。同じ槇島昭武の著した『関八州古戦録』によれば、天文15年(1546年)あるいは天文12年(1543年)に関東管領上杉憲政川越城に攻めよせた時、北条氏康配下の小田原方の忍びである二曲輪猪助が斥候として差し向けられた。この二曲輪猪助は「風間小太郎が指南を得たる(風間小太郎から指導を受けた)」とある[6]

その根拠地は相模国足柄下郡の風祭の近くにある「風間村」ないし「風間谷」という場所であるとする説がある[7]

なお、17世紀前半に成立した『北条記』には、北条方の忍びの上手として、北条氏照配下の横江忠兵衛と大橋山城守の名前が挙がっている。

風間出羽守

後北条氏のいくつかの発給文書には、「風間出羽守」「風間」なる人名がみえ、岩付城の警備を担当するなどしていたことが知られている。元亀3年(1572年5月7日付けで、後北条氏は岩井弥右衛門尉らに対して風間某が7月まで6ヶ村に逗留する予定として宿以下の用意を命じ、不法があれば小田原城に訴えるように命じた。元亀4年(1573年)には、後北条氏は、百姓からの訴えを受けて、以後、風間某を武蔵国の「すな原」に在宿させないことにした。この他に、天正年間に北条氏政十郎氏房にあてたとみられる書状に岩付城の夜間警備を命じられているらしき「風間」の名前がみえたり、天正10年(1582年9月13日付けの「風間出羽守」あての北条氏政書状で、風間は氏政から信濃国遠江国の戦況を知らせられた上で、示し合わせて出陣するよう命じられたりしている。また、風間出羽守の嫡男に雨宮主水正という者がおり、岩付城下の妙円寺(埼玉県さいたま市岩槻区黒谷)を開基したという。

風魔小太郎

『関八州古戦録』に言及のある「風間小太郎(風魔小太郎)」は、前述のとおり二曲輪猪助の師として名が挙げられている人物に過ぎないが、近年は専ら小太郎こそ忍者集団「風魔」一党の頭目であると解釈されることが多い[8]。すなわち『北条五代記』における乱破の頭目「風摩」こそ風魔小太郎であり、慶長年間に徳川氏によって群盗が一掃された際に処刑されたとされる[9]相模国足柄下郡の出身で、本当は風間姓だが代々の頭目が風魔小太郎を名乗ったとされ、有名な小太郎はその5代目とする[10]

いずれも20世紀以降に発生した俗説に過ぎないが、2013年5月3日に行われた小田原北條五代祭りにおいて、市観光協会が主催する天下一忍者決定戦の勝者に「六代目 風魔小太郎」の栄誉が与えられ話題となった。

脚注

  1. ^ 平山優、『戦国の忍び』、角川新書、2020年
  2. ^ 萩原龍夫(校注)『北条史料集』人物往来社、1966年。 
  3. ^ 戸部新十郎『忍者と盗賊』河出書房新社、1986年。 
  4. ^ 今井金吾『定本 武江年表 上』筑摩書房、2003年10月。 
  5. ^ 井上鋭夫・編『上杉史料集』新人物往来社、1969年。 
  6. ^ 槇島昭武『関八州古戦録 改訂版』新人物往来社、1976年。 
  7. ^ 『スーパー忍者列伝』PHP研究所、2008年。 
  8. ^ 川口素生『スーパー忍者列伝』PHP研究所、2008年。 
  9. ^ 戸部新十郎『忍者と盗賊』河出書房新社、1986年。 
  10. ^ 山下昌也『実録 江戸の悪党』学習研究社、2010年7月。 など。

参考文献

関連作品

主題作品

モチーフ作品

漫画
映像