コンテンツにスキップ

大阪大学産業科学研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SeitenBot (会話 | 投稿記録) による 2021年3月16日 (火) 12:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Botによる: {{Normdaten}}を追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大阪大学 > 大阪大学産業科学研究所
大阪大学産業科学研究所
正式名称 大阪大学産業科学研究所
英語名称 The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University
組織形態 大学附置研究所
共同利用・共同研究拠点
所在地 日本の旗 日本
567-0047
大阪府茨木市美穂ヶ丘8-1
北緯34度49分29.2秒 東経135度31分24.5秒 / 北緯34.824778度 東経135.523472度 / 34.824778; 135.523472
所長 菅沼克昭
設立年月日 1939年
前身 大阪帝国大学産業科学研究所
上位組織 大阪大学
ウェブサイト 大阪大学産業科学研究所
テンプレートを表示

大阪大学 産業科学研究所(さんぎょうかがくけんきゅうじょ、The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University, 略称:産研ISIR)は、大阪大学の附置研究所で、「産業に必要な自然科学の基礎と応用に関する研究」[1]を目的とする研究所である。「情報」、「生体」、「材料」の3領域を対象とし、これらの個別・融合科学の研究を行っている。大阪大学吹田キャンパス(茨木市)に所在する。

東北大学多元物質科学研究所、北海道大学電子科学研究所東京工業大学化学生命科学研究所九州大学先導物質化学研究所との5大学附置研究所で「物質・デバイス領域共同研究拠点」を形成している。

概要

1931年昭和6年)に医学部理学部で開学した大阪大学(当時は「大阪帝国大学」)は、1933年(昭和8年)には旧制大阪工業大学を合併し、工学部を設置した。大阪をはじめとする関西財界では、教育と研究の二つの機能を持つ大学学部組織よりも研究機能の性格を強めた理工学の大研究機関設置の気運が高まり、有志により1937年に産業科学研究所期成生同盟会が設立された。翌1938年には、財団法人大阪大学産業科学研究協会が発足した。このような経済界からの期待と支援を受けて、1939年(昭和14年)11月に「自然科学に関する特殊事項で産業に必要なものの基礎的学理及びその応用の研究」を目的に本研究所が設置される。関西の理研を目標に設立されたという[2]

設立当初は堺市に所在したが、大阪大学統合計画に基づき、1968年(昭和43年)、大阪大学吹田キャンパス(茨木市)に移転した。

電子工学情報科学、金属および無機材料科学、有機化学、生物化学、高分子化学、放射線科学などの分野で広範囲に研究を進めてきた。また、改組や附属研究施設の設置・拡充などを重ね、2009年平成21年)に現在の3研究部門(情報・量子科学系、材料・ビーム科学系、生体・分子科学系)および附属総合解析センター、量子ビーム科学研究施設に改組した。2010年(平成22年)3月には産研インキュベーション棟(5階建て5,000㎡)が竣工し、産学連携を一層推進、阪大で初めてのオンキャンパス型企業リサーチパークを形成している。

2010年4月、「物質・デバイス領域共同研究拠点」(東北大学多元物質科学研究所、北海道大学電子科学研究所東京工業大学化学生命科学研究所、当研究所、九州大学先導物質化学研究所)を形成し、全国の大学、企業研究者と大型共同研究プロジェクトを展開している。

2013年(平成25年)11月には、文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム」の拠点の一つに大阪大学が採択され、その中心研究機関として産研が活動を開始している。

大阪大学の附置研究所では最大規模となっている[3]

沿革

  • 1939年 大阪帝国大学の附置研究所として発足。
  • 1947年 学制改革により大阪大学附置となる。
  • 1951年 大阪大学附置音響科学研究所を統合。枚方分室とする。(~1968年)
  • 1958年 附属放射線実験所設置
  • 1963年 吹田キャンパスに移転
  • 1977年 附属材料解析センター設置
  • 1985年 附属高機能極限材料研究センター設置(~1995年)
  • 1995年 高次インターマテリアル研究センター設置
  • 2001年 第二研究棟竣工
  • 2002年 附属産業科学ナノテクノロジーセンター設置
  • 2003年 ナノテクノロジー総合研究棟竣工
  • 2005年 附属新産業創造物質基盤技術研究センター設置
  • 2007年 4附置研究所アライアンス発足、阪大産研、北大電子研アライアンスラボ設置
  • 2009年
    • 第1研究部門(情報・量子科学系)、第2研究部門(材料・ビーム科学系)、第3研究部門(生体・分子科学系)の3大研究部門と、時限を撤廃し6専任研究分野に拡充した産業科学ナノテクノロジーセンターに改組。
    • 総合解析センター発足(附属材料解析センターと産業科学ナノテクノロジセンター電子顕微鏡室が統合)
    • 量子ビーム実験室をナノテクセンターから分離して量子ビーム科学研究施設を設置。
    • 産業科学連携教育推進センターと国際共同研究センターを設置。
  • 2010年
    • 3月 産研インキュベーション棟竣工
    • 4月 産研を拠点本部とする、北大電子研、東北大多元研、東工大資源研、九大先導研の5大学附置研によるネットワーク型「物質・デバイス領域共同研究拠点」発足、5附置研究所間アライアンス発足
  • 2011年 阪大産研・理研アライアンスラボ設置。imecとの共同研究協定締結
  • 2013年 文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム」拠点に採択(大阪大学)。阪大拠点の中心として活動開始。
  • 2016年 北大電子研、東北大多元研、東工大化生研、九大先導研の5附置研究所間による、ダイナミックアライアンス発足

研究

21世紀COEプログラム
  • 2002年
    • 分野:学際・複合・新領域
      • 「新産業創造指向インターナノサイエンス」[4][1]

組織

研究部門

  • 第1研究部門(情報・量子科学系)
    • 量子システム創成研究分野(大岩研)
    • 半導体量子科学研究分野(松本研)
    • 先進電子デバイス研究分野(関谷研)
    • 複合知能メディア研究分野(八木研)
    • 知能推論研究分野(鷲尾研)
    • 知識科学研究分野(駒谷研)
    • 知能アーキテクチャ研究分野(沼尾研)
  • 第2研究部門(材料・ビーム科学系)
    • 自然材料機能化研究分野(能木研)
    • 半導体材料・プロセス研究分野(小林研)
    • 先端ハード材料研究分野(関野研)
    • 先端実装材料研究分野(菅沼研)
    • 励起物性科学研究分野
    • 量子ビーム発生科学研究分野(磯山研)
    • 量子ビーム物質科学研究分野(古澤研)
  • 第3研究部門(生体・分子科学系)
    • 励起分子化学研究分野(真嶋研)
    • 機能物質化学研究分野(笹井研)
    • 精密制御化学研究分野(中谷研)
    • 医薬品化学研究分野
    • 生体分子反応科学研究分野(黒田研)
    • 生体分子制御科学研究分野(西野研)
    • 生体分子機能科学研究分野(永井研)
  • 新産業創成研究部門
    • トランスレーショナルデータビリティ研究分野
    • 新産業創造システム研究分野
    • 知的財産研究分野
  • 特別プロジェクト研究部門
    • 第1プロジェクト研究分野
    • 第2プロジェクト研究分野
      • セルロースナノファイバー材料研究分野
    • 第3プロジェクト研究分野
      • 生体防御学研究分野(山口研)

附属センター等

  • 産業科学ナノテクノロジーセンター
    • 専任研究分野
      • ナノ機能材料デバイス研究分野(田中研)
      • ナノ極限ファブリケーション研究分野(吉田研)
      • ナノ構造・機能評価研究分野(竹田研)
      • ナノ機能予測研究分野(小口研)
      • ソフトナノマテリアル研究分野(安蘇研)
      • バイオナノテクノロジー研究分野(谷口(正)研)
    • 所内兼任分野
      • 環境・エネルギーナノ応用分野
      • ナノ知能システム分野
      • ナノ医療応用デバイス分野
    • 客員分野
      • ナノシステム設計分野
      • ナノデバイス評価・診断分野
      • ナノテクノロジー産業応用分野
    • 学内兼任分野
      • ナノ構造・機能シミュレーション分野
      • ナノエレクトロニクス分野
      • ナノ機能計測分野
      • ナノメディシン分野
      • ナノバイオロジー分野
      • ナノIT分野
    • オープンラボトリー
    • ナノ加工室
    • ナノテク先端機器室
    • ナノテクノロジー設備供用拠点
  • 三菱電機 広域エリアセキュリティテクノロジー共同研究部門
  • SCREEN1分子解析共同研究部門
  • 総合解析センター
  • 量子ビーム科学研究施設
  • 産業科学連携教育推進センター
  • 国際共同研究センター
  • 人・環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック・アライアンス
    • 「エレクトロニクス 物質・デバイス」研究グループ
    • 「環境エネルギー 物質・デバイス・プロセス」研究グループ
    • 「生命機能 物質・デバイス・システム」研究グループ

立地等

所在地
大阪大学吹田キャンパス内
アクセス

参照

関連項目

外部リンク