コンテンツにスキップ

モンブラン (ケーキ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Jdm-insane-cars (会話 | 投稿記録) による 2021年3月30日 (火) 07:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本で販売されるモンブランの典型例

モンブランとは、クリなどを原料とするクリームを生地の上面に絞りかけたケーキである。の形に似せて作ったことからこう呼ばれる。名前の由来は、アルプス山脈モンブラン(フランスとイタリアの最高峰)であり、フランス語で「白い山」を意味する。フランス語ではモン・ブラン・オ・マロン: Mont Blanc aux marrons。または短くMont Blancとも。地方によってはトルシュ・オー・マロン)と呼ばれる。尚、上に降りかけられる白い粉砂糖を表している。山名と同様にイタリアではモンテ・ビアンコ: Monte Bianco)と呼ばれる。

STARBUCKSのモンブラン

概要

典型的には、カップケーキ型のスポンジ生地メレンゲタルト生地などで作った土台の上に生クリームホイップし、それを螺旋状に包むように絞り袋や小田巻を使って絞り出したクリクリームをあしらう[注 1]。栗のケーキであることを示すために、その上に半分に切ったマロングラッセ、あるいは甘露煮の栗が一片載せられることもある。形状や大きさ、土台となる生地部分には様々なバリエーションがあるが、栗を用いたクリームを山状にデコレーションされたものが多くのものに共通する。もっとも、安価に抑えるために栗ではなくサツマイモのクリームで代用したり、色付けし砂糖と香料を加えた白餡を乗せた[1]ケーキにも、同じ名称が冠されている。

由来

このケーキはフランスサヴォワ県と隣接するイタリア・ピエモンテ州の家庭菓子が原型であり、当初はクリのペーストに泡立てた生クリームを添えたデセール(冷菓)であった。これをもとに、モンブランを看板メニューとする1907年創業のパリ1区リヴォリ通りの老舗カフェアンジェリーナフランス語版」が、クリームをメレンゲ上に搾り出した形に発展させた。もっとも、この製品化の時期は詳らかではない。

このケーキには、長時間シロップに漬けられて形の崩れたマロングラッセをつぶし、ペースト状にしたものがかけられる。その形はモンブラン山を真似たものであり、フランスでは山の丸みを帯びたドーム状の曲線が、イタリアでは氷河に削り取られた峻厳な岩肌がケーキに投影されることとなった[2]

日本では東京自由が丘の「モンブラン」初代店主・迫田千万億が1933年にフランス・シャモニーを旅した際にこれを知り、つくる許可を取った。土台をメレンゲからカステラにし[3]、クリのクリームもヨーロッパの茶色のものではなく、日本人になじみ深い黄色の甘露煮を用いるアレンジを加え、持ち帰りのできるガトー(焼き菓子)として完成させた[4]。これは日本で初めてのことであったが、名が広がることを望んだ迫田が「モンブラン」を商標登録しなかったため、黄色いモンブランは日本全国に普及する。そして1984年の「アンジェリーナ」日本進出を契機に茶色いモンブランも日本で発売、同様に支持されるに至っている[5]

バリエーション

日本ではクリ以外にも、サツマイモカボチャなどが使われる。また、栗のクリームに抹茶を混ぜ込んだ抹茶のモンブランや、ココアを混ぜ込んだチョコレートモンブランなどもある。更には栗を使用せず、生クリームいちごマンゴー等の果汁を混ぜ込こんで風味付けをしたモンブランもある。

また、北海道小樽市では、世間一般に知られているマロンクリームのモンブランとは違い、ココアスポンジに生クリームを挟んだショートケーキが「モンブラン」と呼ばれている[6]

脚注

注釈

  1. ^ 絞り袋等を使わずに、パテべら等で円錐状に仕上げられることもある

出典

参考文献

  • 猫井登『お菓子の由来物語』幻冬舎、2008年9月。ISBN 978-4779003165 

関連項目

外部リンク