コンテンツにスキップ

谷繁元信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.140.253.55 (会話) による 2021年4月10日 (土) 23:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

谷繁 元信
中日選手時代
(2009年7月16日、阪神甲子園球場にて)
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 広島県比婆郡東城町(現:庄原市
生年月日 (1970-12-21) 1970年12月21日(53歳)
身長
体重
176 cm
81 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手
プロ入り 1988年 ドラフト1位
初出場 1989年4月11日
最終出場 2015年9月26日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督歴
  • 中日ドラゴンズ (2014 - 2016)
国際大会
代表チーム 日本の旗 日本
五輪 2003年(アジア予選)
WBC 2006年
獲得メダル
日本の旗 日本
ワールド・ベースボール・クラシック
2006 野球

谷繁 元信(たにしげ もとのぶ、1970年12月21日 - )は、広島県比婆郡東城町(現:庄原市)出身の元プロ野球選手捕手、右投右打)・監督野球解説者2014年シーズンより中日ドラゴンズ選手兼任監督[1][2]2016年シーズンは専任監督を務めた。通算3021試合出場は日本プロ野球記録[3]

経歴

プロ入り前

野球好きの父の影響で小学校2年生時に地元の少年野球チーム「東城ストロングボーイズ」に入り野球を始める[4]。子どもの頃は巨人ファンで[5]原辰徳に憧れていたという。

小学6年時に既に広島県内の野球関係者に谷繁の名は知れ渡っていたが[6]、事情により高校は島根県江津市の江の川高等学校(現・石見智翠館高等学校)に進学する(後述)。投手として入部するも練習試合でよく打たれ、1カ月後には監督に捕手転向を命じられる。

全国高等学校野球選手権大会に2度出場。特に1988年夏の第70回全国選手権には島根大会で、5試合全ての試合で計7本塁打を放ち、甲子園大会でもベスト8に進出。高校通算で42本塁打を放ち、強打の捕手として江藤智とともに「東の江藤、西の谷繁」と呼ばれた。

1988年度ドラフト会議横浜大洋ホエールズから1位指名を受け、契約金5800万円、年俸480万円(金額は推定)で入団[7]。大洋は期待を込めて、チームの看板選手で、前年に引退した山下大輔が付けていた背番号1を与えた。地元の広島東洋カープからも熱心に誘われていたが、カープの1位指名は野村謙二郎であった[4]

大洋・横浜時代

プロ1年目の1989年下関球場で行われたオープン戦で巨人・斎藤雅樹から本塁打を放つなど結果を残すと監督の古葉竹識抜擢ばってきされ、高卒1年目にもかかわらず開幕一軍入りを果たした。公式戦初打席で初安打を放つと1年目から一軍にフル帯同し、出場80試合、打率.175、3本塁打、10打点という成績を残す。谷繁は「高校から入った僕はまだ子供でしたから、ケガをしないように甘やかされていました。僕はまだ古葉さんの戦力構想の中には入っていなかったのでしょう」と述べている[8]

1990年須藤豊が監督に就任すると、西武から獲得した秋元宏作と併用されるようになり、前年まで正捕手だった市川和正は第3捕手へと追いやられた。このプロ2年目にコーチに体罰を受けたことに憤慨して引退を申し出たが、須藤監督になだめられて思い留まった[9][10]

しかし1992年、シーズン中に休養した須藤に代わりヘッドコーチから監督代行に昇格した江尻亮は秋元をメインで起用した。全く打ってなかった谷繁がプロ野球という世界に心底向き合って取り組まなければいけないと思い始めたのはこの時期からだという[8]

球団名が「横浜ベイスターズ」へ改称された1993年には「捕手だと『1』の数字が防具に隠れて見えない」という理由から背番号を8に変更。近藤昭仁が監督に、大矢明彦がバッテリーコーチに就任し、谷繁は「僕を育てるために大矢さんが招かれたようなものだったと思います」と述べている。首脳陣の中にはキャッチャーとしての谷繁を見切りをつけて他のポジションへのコンバートという構想もあったが、キャッチャーとしての谷繁を推したのが大矢であった。谷繁は「前任コーチ(佐野元国)からは基礎を叩き込まれていたが、大矢からはさらに1段階上のレベルの心構え、技術を教わり、キャッチャーとは、何か。から始まって配球。キャッチング、スローイング、ブロッキングに至るまで。いま振り返れば、93年に横浜大洋ホエールズが横浜ベイスターズに変わって、谷繁を一人前にして要を作ろうという方針が球団としてあったと思っています。当時は、きついという思いしかなかったですが、指導者とのいい出会いに恵まれました」[8]と回顧している。それでもしばらくは秋元との併用が続き、先発出場していた試合でも抑え投手の佐々木主浩が登板すると「佐々木のフォークボールが取れない」「暴投時に谷繁は手で捕りに行くが、秋元は身体で止めに行く[11][12]」との理由から秋元に交代させられていた。また肩は強かったものの、リード面での評価もあまり高くはなかった。

大矢が監督に昇格した1996年からは重点的に起用されるようになり、それに伴って打撃も成長。初めて打率3割も記録した。翌1997年は初めて二桁本塁打を記録。リード面でも成長し、投手陣の成績が良くなるなど、捕手としての評価が急上昇する。オフにはFA権を獲得し、当時正捕手が不在だった巨人への移籍の噂なども囁かれたが、リーグ2位になり現実味が帯びてきたチーム優勝を目指し宣言残留をした。4年契約を結んだ[8]

1998年、開幕から本塁打を打ち続け、前田智徳松井秀喜に次いでリーグ3位の速さで本塁打を2桁に乗せて話題となった。攻守の要としてチーム38年ぶりのリーグ優勝・日本一に大きく貢献し、自身初のベストナインゴールデングラブ賞を受賞するなど、リーグを代表する捕手に成長した。また佐々木主浩と共に最優秀バッテリー賞も受賞。翌1999年マシンガン打線の8番打者として、高打率を残す。

2001年は初めてシーズン20本塁打を打ち、オフにメジャーリーグへの移籍を目指しFA宣言を行う[13]トニー・アタナシオと代理人契約を結び「年俸が下がってでもメジャーに行きたい気持ちがある」と強い決意で渡米。12月5日にはシアトル・マリナーズサンディエゴ・パドレスアナハイム・エンゼルスの関係者らの前でワークアウトを行ったが、良い条件が得られなかったためメジャー挑戦を断念。

中日時代

メジャー移籍を断念し、横浜残留もささやかれたが、この年から横浜の監督として指揮を取っていた森祇晶との確執があったこともあり[14]中日ドラゴンズへ移籍。背番号は7。横浜は中日からのFA補償として金銭を選択したが、当時中日の正捕手であった中村武志が出場機会を求めトレード志願し、金銭トレードで横浜へ移籍。結果的に正捕手同士の「交換トレード」という形になった。

2002年規定打席到達者最下位の打率.215と低迷したが、チャンスでは勝負強さを発揮し、ともに自己最多となる24本塁打、78打点を記録する。

2003年は前年より持ち直し、打率を上げたがケガによる離脱もあってホームランは20本には届かず、8年ぶに規定打席を逃した。それでもチームの正捕手として存在感を示し、長打力も発揮した。この年は野口茂樹が先発の時は、柳沢裕一にマスクを譲ることが多かった。監督の山田久志は谷繁のことを信頼しており、谷繁は「凄いやりやすかった」「山田さんの時代は優勝はありませんでしたが、3位と2位。にもかかわらず、2年目の8月に突然解任された。何が起こったのか理解できませんでした」[8]と述べている。

2004年落合博満が監督に就任。正捕手のエースナンバーは森昌彦に代表される27、もしくは田淵幸一に代表される22という落合の持論により、背番号を7から27に変更した。落合は「大きな戦力補強はせず個々の実力を10 - 15%上げれば勝てる」と言い、谷繁は「最下位のチームを預かっていたらそういうわけにはいきませんが、前年のドラゴンズは2位。そこで選手のレベルを10、15%上げれば、おのずと優勝にたどり着くという当然の話をしただけだと思います。メディアがマジックにように報じられていますが、我々からすると『前の年2位ですけど?』という感じです。ピッチャーは川上憲伸岩瀬仁紀、野手では立浪和義さん、アライバ荒木雅博井端弘和)に福留孝介、僕などメンバーが揃っていたことだと思います」[8]「落合さんがすごいと思ったのは、1年間の戦略がブレなかった。現状の戦力で、どう戦えば一番勝つ確率が高くなるかという信念が常にありました」[8]と述べている。同年は不動の正捕手として攻守ともにチームを牽引し、リーグ優勝に貢献。移籍後初のシーズン100安打を打った。川上憲伸と共に2度目となる最優秀バッテリー賞を受賞した。日本シリーズ第3戦で長田秀一郎から逆転満塁本塁打を放つ活躍を見せるも、チームは日本シリーズ敗退を喫した。

2005年は打率.234と規定打席到達者最下位に終わった。

2006年は開幕前の3月に開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表に選出された。同大会では2次リーグのアメリカ合衆国戦ではスタメンマスクを被った。シーズンでは7月26日の対阪神戦で捕手としては史上4人目となる通算2000試合出場を達成。しかし打率、安打数、塁打数、盗塁数で、規定打席到達者中リーグ最下位を記録する。8年ぶりにゴールデングラブ賞を、2年ぶりに川上と共に最優秀バッテリー賞を受賞した。

2007年8月8日の対広島東洋カープ戦でプロ野球47人目となる通算300二塁打達成。8月10日の対巨人戦で、更新中だった捕手の連続守備機会無失策のプロ野球記録が1708で止まった。打撃面では打率、得点、安打数、三塁打、塁打数、盗塁数で、規定打席到達者中リーグ最下位を記録したが、守備面では前年に続きゴールデングラブ賞を受賞するなど、チーム53年ぶりとなる日本一に大きく貢献した。同僚の川上も2年連続で同賞を受賞しており、同一チームの同一バッテリーによる2年連続受賞はセ・リーグ初となった。この年の打率最下位は3年連続であり、連続最下位では日本記録である。また、谷繁は現役通算で5度の打率最下位の日本記録を作っている[15][16]

2008年6月25日

2008年は6月に右脇腹痛で登録を抹消され、移籍後初めて二軍戦に出場するなど不本意なシーズンとなった。また2004年に痛めた腰の状態も悪く、この頃には毎日常に足がしびれている状態であったという。この年のオフ、腰椎の椎間狭窄症の治療のため、腰の骨の一部を削る手術を受ける。翌2009年の夏ごろまでは手術の痛みが残り、思うように動けなかったという[17]

2009年は開幕直後に右ふくらはぎのけがで約1カ月間欠場する。7月5日の阪神戦で捕手として野村克也についで歴代2位となる通算2328試合出場を達成。9月1日に通算200号本塁打と200犠打を達成(両方を達成したのは史上3人目)した。9月にプロ野球史上初の4度目のFA権を取得。プロ入り21年目で自身初となる守備率10割(無失策)を達成し、ゴールデングラブ賞を受賞した。

2010年7月28日に捕手としては野村克也以来であり、プロ野球史上8人目となる2500試合出場達成。休養や小さなケガでの欠場はあったものの、シーズンを通して一軍登録を抹消されず、チーム4年ぶりのリーグ優勝に貢献した。

2011年6月4日対西武戦の5回の守備の際、高山久とのクロスプレーで左ひざ内側側副靭帯を損傷し、約2カ月間一軍登録を抹消される。谷繁不在の間、チームは15勝21敗1分けと大きく負け越したが、谷繁はその間リハビリと上半身のトレーニングに懸命に取り組み、7月29日に一軍復帰した後は打率.301、打点23と打撃面でも活躍した。不振の和田一浩に代わって、シーズン後半からは5番打者を任され、9月末には球団記録にあと1つに迫る10試合連続打点を記録するなど、ペナントレース終盤の逆転優勝劇に大きく貢献した。しかしポストシーズンでは一転して打撃不振に陥り、CSでは全試合にスタメン出場するも無安打に終わる。福岡ソフトバンクホークスとの日本シリーズでも全試合にスタメン出場したが無安打は続き、11月20日の第7戦5回の第2打席で三振を喫し、1989年大石大二郎近鉄)の21打数連続無安打のシリーズワースト記録を更新する、22打数連続無安打を記録。無安打記録は最終的には23打数まで伸ばし、CSファイナルステージ第1戦の第1打席からは43打席連続無安打を喫したことになった。日本シリーズは3勝4敗で敗れ、2年連続シリーズ敗退。この年は2年ぶりとなるゴールデングラブ賞と、5年ぶりとなる最優秀バッテリー賞を吉見一起と共に受賞した。なお、8月25日のヤクルト戦(明治神宮野球場)で、プロ23年目、通算2594試合目にしてプロ入り初めて一塁手としてスタメン出場した。一塁手に限らず公式戦で捕手以外の守備に就いたのも初めてである。

2012年4月25日のヤクルト戦で24年連続となる本塁打を放ったが、これは「入団1年目」からの連続シーズン本塁打のプロ野球新記録となった。7月26日の阪神戦で本塁打を放ち、通算3000塁打を達成。打率は.228(リーグワースト2位)だったものの、5年ぶりに規定打席に到達するなど、シーズンを通して活躍を見せた。CSファイナルステージでは第1戦の第4打席で適時二塁打を放ち、前年から続いたポストシーズン無安打記録は60打席で止まった。

2013年は開幕から打撃が好調で、5月6日のヤクルト戦で押本健彦から右前安打を打ち、通算2803試合目で史上44人目の通算2000安打を達成した。プロ25年目、9693打席目での達成は史上最遅であり、42歳での到達も宮本慎也の41歳5カ月を抜いて最年長記録となった。また2000安打達成者のうち2014年終了時点で、生涯打率が.250に達しない唯一の選手である。捕手としては野村克也、古田敦也に次いで3人目の達成となった。5月12日の広島戦で中日での通算1000安打を達成。「2球団で1000安打達成[注 1]」は大杉勝男金本知憲に次いで史上3人目である。しかしその後は打撃不振に陥り、守備でも盗塁阻止率が自己最低の.174を記録するなど、不本意なシーズンに終わった。6月30日には通算出場試合数が2832試合となり、王貞治を抜いて歴代2位となった。

中日選手兼任監督時代

2013年10月9日、GMとして復帰した落合博満の推薦により、2014年シーズンより選手兼任監督としてチームの指揮を執ることが球団より発表された[1][2]。NPBでは古田敦也(ヤクルト)以来7年ぶり、チームとしては野口明以来59年ぶりとなる選手兼任監督となった。

2014年7月22日の対DeNA戦(横浜スタジアム)で2回無死一、二塁の場面で久保康友から本塁打を放ち、野村克也の記録を更新するNPB新記録の新人から26年連続本塁打。また選手兼任監督の本塁打は同じく1977年の野村以来37年ぶりとなった[18]。8月27日、対DeNA戦(ナゴヤドーム)で捕手として2922試合目の公式戦出場を達成し、これも野村の持っていた記録を34年ぶりに更新した[19]。同年は監督としてチームをBクラスから脱出させることができず、選手としてもオールスターゲーム出場は果たしたものの、シーズンの打撃では1割台に終わり、1995年以来の100試合未満の出場に終わった。

2015年からは肩書きが監督兼選手に変更となる[20]。3月27日の開幕戦にはスタメンを松井雅人に譲り、2014年まで続いていた開幕スタメン連続出場が21年で途切れた[21]。4月30日の対巨人戦(東京ドーム)でスタメン出場し、野村克也以来史上2人目の通算3000試合出場を達成した[22](本人は実感がなかったらしい)。5月2日のDeNA戦では9回からマスクをかぶったが、本塁上のクロスプレーでセーフと判定されたことを巡り、山路哲生球審に触れて抗議したとして退場が宣告された[23]。退場処分を受けたのはプロ27年目、出場3001試合目で初めて[24]。翌5月3日に日本プロフェッショナル野球組織熊崎勝彦コミッショナーから厳重注意と制裁金20万円の処分が科された[25]が、翌々日の5月4日の阪神甲子園球場で行われた阪神タイガース7回戦でシーズン初の安打得点を記録すると、ランディ・メッセンジャーから3点本塁打もマークして汚名返上を果たし、これで安打・本塁打ともに27年連続となり、自身の持つプロ野球記録を更新した[26][27]。後半戦、チームは最下位と思わしくない状況であったが、7月25日の明治神宮野球場での東京ヤクルトスワローズ戦の7回から捕手として途中交代出場。この出場により野村克也(当時は西武ライオンズ)が持つ通算試合出場数の3017試合に肩を並べ、迎えた7月28日の本拠地ナゴヤドームでの阪神タイガースとの試合で8番・捕手で先発出場し、通算3018試合出場を達成。野村の記録を塗り替え前人未到の記録を達成した。

9月13日時点では腰痛の影響と、後半戦は自身の出場を控え、杉山翔大桂依央利といった若手捕手を積極的に起用し続けてきたことの影響で出場試合数は27試合に留まり、同日にはサンケイスポーツより[28]、9月15日には中日新聞[29]日刊スポーツより[30]今季限りで現役を引退し、今後は監督に専念すると報じられた。そして9月21日、同日の巨人戦終了後にナゴヤドームで記者会見し「とうとうこの時が来たなという思いと、やっと来たなという思い。その両方がある」と心境を語り、正式に現役を引退することを表明した[31]。なお監督としての任期(4年契約)が2年残っていたため、2016年度からは監督専任の形でチームに残る[32][33]。順位は5位に終わり、中日で監督就任から2年連続Bクラスは1969年、1970年の水原茂以来45年ぶり[34]

9月24日、選手として本拠地・ナゴヤドームでの最終戦となる阪神戦に臨み、試合終了後には同じく今季限りで現役引退する和田一浩の胴上げが行われた[35]。谷繁自身も胴上げを促され、いったんはシーズンの低迷などのためか固辞したものの、最終的には和田の後押しなどから根負けし、和田と同じ5回の胴上げを受けた[35]

9月26日には横浜スタジアムで行われた古巣・DeNA戦(引退試合)に臨み、8番・捕手でスタメン出場し、2回表2死一・二塁で現役最終打席を迎え、カウント2-2から井納翔一の直球を打つが、遊撃手・倉本寿彦の正面に転がるゴロに打ち取られた。打席終了後にベンチ前に戻ると、1998年の優勝・日本一の喜びを分かち合ったDeNA・三浦大輔や、両親・3人の息子たちに出迎えられた[36]。試合終了後、古巣の計らいもあってビジターゲームでは異例となる場内一周を行った後、スタンドから「谷繁コール」が湧き起こる中、谷繁と同じく同年限りでの引退を表明していた和田・小笠原道大らも含め、ホームベース付近に両軍の選手たちが集合し、背番号と同じ27年間の現役生活に別れを告げる谷繁を5回胴上げした[36]

なお引退試合翌日の27日に自らの出場選手登録を抹消し、28日に赤田龍一郎を登録しているが、山本昌の引退登板となった10月7日のシーズン最終の広島戦(マツダ=本来の日程が雨天順延)において、赤田を抹消し自らを再度登録している(出場はなかった)。

12月2日付で、日本野球機構(NPB)から自由契約選手として公示された[37]

中日監督専任時代

2016年から監督専任となったが、チームの成績不振は改善されず、その責任をとらされる形で一軍守備コーチの佐伯貴弘と共に同年8月9日に休養(事実上の解任)が発表され、当日の対東京ヤクルトスワローズ戦からヘッドコーチの森繁和監督代行となった[38]。公式戦全試合終了後、森は正式に翌年の監督に就任した。

中日監督退任後

2017年からは、フジテレビテレビ神奈川メ〜テレニッポン放送東海ラジオ野球解説者[39]日刊スポーツ野球評論家として活動している。

2018年8月10日の第100回全国高等学校野球選手権記念大会では、第1試合開始前に甲子園レジェンド始球式へ参加し、ボールは外角低目にストライクが決まった直後、スタンドの歓声に応えていた[40]。2018年12月1日、ホエールズ ベイスターズOB会の副会長に就任した[41]

選手としての特徴

入団当初は物覚えが悪く、須藤豊から付けられたあだ名は「ミスター・パンパース」(おむつをした赤子の意)であった[42]。谷繁自身も当初は苦心していたことは認めており、例を挙げてチームの大先輩である遠藤一彦をリードする際に要求された複雑な「足し算サイン」に試合中に頭が混乱してしまい、タイムをかけてしまったこともあった[43]

横浜・中日で監督・コーチと選手の関係だった権藤博は「野村克也さんや巨人のV9を支えた森昌彦さんといった捕手本流タイプ。頭の回転が速く、記憶力が抜群。おまけに肩も負けん気も強い。まさに捕手をするために生まれてきたような男だと感じた」と絶賛している[44]

本人曰く「捕手として、体も小さく、手足も短い」ため、ケガをしないようにまたパワーをつけるため、徹底して体を鍛えたといい、危機感を持った4年目あたりから、週5日欠かさず全身ウェイトをしていたという。駒田徳広によると、ロバート・ローズの影響で、ローズと共にずっとウェイトをしており「それで谷繁は長く現役をやれた」と述べている。

人は「的」があった方が投げやすいという理由で、キャッチャーミットを投球動作から捕球まで、ずっと投手に向けたまま構え続けるのが特徴。ミットを下げることがあっても、投手の目がホーム方向から離れるタイミングで下げている。

谷繁のミットは独自の探究により作り上げた特殊なミットとして知られる。そのため、他の選手や野球人が谷繁のミットに興味を示すものの、上手く扱えない。逆に谷繁は他の(一般的な)ミットを扱えないという。谷繁のミットは全体的に一回り小さく、ボールが遊ばないように間口(ウェブ)を絞ってあり、さらに多少外れて捕球してもボールが自然とポケットに入ってくるよう、ポケットが深い(通常、捕手は総じて逆で、間口を広くしポケットの浅い大きめのミットを好む)。谷繁は「僕のミットは、ボールが入ってくる力でミットが閉まる。だから(前述のキャッチングの際に)ミットを動かさずに済む(握らずに済む)」と述べている。

落合博満が監督時代に「一番いなくなったら困る選手」と言い切るほど、捕手としての信頼を得ている。実際に2011年(142試合を消化した時点)は谷繁がスタメンマスクを被った81試合は勝率6割台、そうでない61試合は勝率4割台と、約2割の差があった[45]。また落合は監督退任会見で、谷繁の名前を挙げて「よい指導者になれる」と褒め称えた[46]

千葉ロッテ正捕手だった里崎智也は、谷繁の捕球技術の高さを示す一例として、前述のミットの面を常に投手に見せたまましている点を挙げ[47][出典無効]「僕がナマで見た中で一番上手い」と絶賛している[48]。2017年シーズンから中日一軍バッテリーコーチに再就任した田村藤夫は、谷繁のキャッチングは「高度」「特殊」「難しい」としており、一般的な捕球でも低めの球をストライクに取ってもらえたらいいと指導している[49]。チームメイトの山本昌からは「バッテリーを組んだ勝ち星順でいえば、中村武志、谷繁元信、矢野輝弘」と前置きをされた上で、リード面に関しては「3人の中で最も長けていると思う。なおかつ、度胸満点。いわゆる『ばくち』を一番打てる捕手と言ってもいい」と評価されている[50]古田敦也はテレビ番組で共演した際に谷繁が捕球の際に小さく、間口の小さいミットを使いこなし、更に捕球の際には「つかむ」という動作を一切挟まない谷繁の技術に「考えられない」と驚いていた[51][出典無効]

打撃面では2桁本塁打を記録したことが何度もあり、ここ一番での勝負強さもあったものの通算打率.240と確実性を欠いている。事実、規定打席に到達した選手の中での打率最下位も複数回経験(前述)している。なおシーズン打率3割は、1996年に1度だけ記録している。

監督時代について「言い訳にはしたくありませんが、監督というのはつくづくタイミングが大事だと思います。どんなにいい監督であっても、選手がいなければ勝てない。野村克也さんもあれだけ名将と言われていながら阪神では成績が残せなかった。勝つための選手がいなかったということです。ただ、どんな戦力でもあろうと目標としなければならないのは優勝、日本一です。そこはブレてはいけません。僕も2014年から監督をさせてもらいましたが、歳月がたってみて、もっといろんな方法があったのではないか、もう少しこうやっておけば良かったのではないかなど、反省はあります。その反省を生かしてリベンジする機会は、指導者としてもう一度、グラウンドに立って結果を残すしかないのですが、それはこちらがいくら思っていても相手がいることなので。しかるべきタイミングが来た時の為に準備をしておけばいいだけあって、そのタイミングを巡ってこない可能性もあります。それはそれで人生です。」[8]と述べている。

人物・その他

愛称は「シゲ[52]

男性的な重低音の美声である一方で、子どものように非常に無邪気で屈託のない笑い方をする。この笑顔はプロ野球ファンから、名前をもじってしばしば「たのしげ」(楽しげ)と呼ばれる。反面、相手打者に打たれた時などには露骨にうなだれた姿を見せることでも知られた。これについて本人は「あれは良くないんです。出さないようにとは思うけど、入り込んでしまうタイプなので」と反省の弁を述べている。

前述の声や風貌、大洋・横浜・中日の当時のチームカラー、野球における自他へのストイックさ、(特に低迷時の)監督経験などから、寡黙で愛想がないというイメージを持たれがちだが、先輩チームメイトだった高木豊は、「人が良いのに人が悪そうに振る舞うところが吾る」「本当はそんなんじゃない。天真爛漫で人懐っこい」と述べている[53]。さらに高木によると「負けず嫌いで、執着心があり、コツコツと非常に努力家」であるという。努力について本人は「苦にならなかった」と述べている。負けず嫌いについては、本人のほか数々のチームメイトの証言がある。

広島県立広島工業高等学校に進学する予定で、同校の野球部監督からは「試験だけ受けてくれれば大丈夫」と言われていたが、その言葉を真に受けて受験勉強に真剣に取り組まなかったせいか不合格となり、やむなく県外の江の川高校に進学した[4][54]

所属した球団で最初に着けた一桁の背番号(大洋=1、中日=7)を、いずれも後に就任した監督から「捕手のイメージに合わない」という理由で変更されている。大洋→横浜では、1992年秋の「横浜ベイスターズ」への球団名変更直後の秋季練習では「ベイスターズの背番号1」のユニフォームを着用していたが[注 2]、現役時代に同じ1番を着け、二塁手だった近藤監督の「背番号1は内野手の番号」という持論により1番は進藤達哉(36番から変更)に与えられ[注 3]、名手辻恭彦が着けるなど大洋→横浜では捕手のイメージがあった背番号8が谷繁に与えられた。この変更には、「1」だと捕手のプロテクターに隠れて見づらいという理由もあったという。谷繁の横浜退団後、8番は一時欠番となり、捕手の相川亮二がレギュラーを獲得するまで使用されなかった。相川の移籍後は筒香嘉智多村仁志神里和毅ら、野手が続けて着用している。中日での背番号7も「捕手のプロテクターで背番号が隠れてしまったり、割れて見えてしまうことが縁起がよいものではない」[注 4]という落合監督(当時)の持論により変更され、以後は川相昌弘森野将彦根尾昂など内野手を中心に着用されている。

サザンオールスターズの大ファンで、ナゴヤドームでの登場曲も中日入団後しばらくはサザンの「HOTEL PACIFIC」を使用している(2009年・2010年は偶数打席のみ。奇数打席はFabolousの「Everything, Everyday, Everywhere」)。2011年以降は、名古屋を拠点に活動し、自身とも親交が深いラッパーAK-69の楽曲を登場曲に採用している。また、2014年に選手兼任監督に就任した際、チームスローガンをAK-69の楽曲にちなんだ「Start it Again 強竜再燃」にしている。

谷繁は現役時代は同じ捕手として古田敦也に対して強いライバル意識を持っており「ヤクルト戦では負けたくない」という想いで常にプレーに臨み、試合の中で古田に何とか捕手としての自分を意識させたいという考えも胸の内に秘めていたという。一方で現役を振り返って総括しても「ほぼ勝てなかった」「スーパーマン」と語るなどプレイヤーとしての古田に尊敬の念も同時に持ち合わせていた[55]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1989 大洋
横浜
80 171 154 9 27 2 2 3 42 10 0 0 1 1 13 3 2 43 4 .175 .247 .273 .520
1990 75 182 154 8 27 7 0 3 43 16 2 0 8 1 17 3 2 36 4 .175 .264 .279 .544
1991 82 221 186 24 44 9 3 5 74 24 5 1 8 2 20 2 5 39 8 .237 .324 .398 .722
1992 74 186 162 16 31 9 0 2 46 9 0 0 4 0 18 5 2 34 2 .191 .280 .284 .564
1993 114 343 290 22 68 10 2 4 94 26 3 0 7 0 40 8 6 74 6 .234 .339 .324 .663
1994 129 415 359 29 82 19 2 5 120 36 0 1 8 1 42 5 5 94 8 .228 .317 .334 .651
1995 93 203 181 16 45 7 1 6 72 21 1 0 5 0 17 2 0 39 2 .249 .313 .398 .711
1996 127 456 380 36 114 25 3 8 169 54 2 3 14 3 53 7 6 70 10 .300 .391 .445 .836
1997 128 489 397 42 92 19 2 13 154 46 2 1 25 3 61 9 3 71 14 .232 .336 .388 .724
1998 134 538 461 50 117 23 1 14 184 55 1 2 6 4 62 7 5 83 13 .254 .346 .399 .745
1999 122 491 427 55 126 23 0 11 182 51 0 1 7 5 46 13 6 45 16 .295 .368 .426 .794
2000 122 493 446 35 112 21 0 9 160 44 0 0 3 1 41 6 2 91 20 .251 .316 .359 .675
2001 137 532 447 54 117 19 2 20 200 70 4 2 9 1 65 8 10 107 6 .262 .367 .447 .815
2002 中日 130 515 446 53 96 21 0 24 189 78 4 0 10 2 49 8 8 116 8 .215 .303 .424 .727
2003 112 426 367 48 97 20 1 18 173 69 3 2 8 4 42 2 5 90 11 .264 .344 .471 .816
2004 121 472 408 47 106 11 0 18 171 68 1 0 11 6 42 7 5 92 10 .260 .332 .419 .751
2005 141 537 449 58 105 22 0 14 169 65 3 2 8 6 69 5 5 106 10 .234 .338 .376 .715
2006 141 520 428 48 100 22 1 9 151 38 0 0 13 3 71 16 5 102 12 .234 .347 .353 .700
2007 134 474 382 33 90 15 0 6 123 44 0 1 19 5 62 15 6 85 10 .236 .347 .322 .669
2008 113 384 329 27 77 18 0 2 101 27 0 1 9 1 39 4 6 45 9 .234 .325 .307 .632
2009 115 369 298 32 62 7 0 9 96 33 0 0 19 4 44 8 3 62 9 .208 .312 .322 .634
2010 110 367 308 23 75 15 0 7 111 32 0 1 11 1 42 4 5 81 5 .244 .343 .360 .703
2011 102 330 277 26 71 10 0 6 99 31 0 0 12 1 38 5 2 51 5 .256 .349 .357 .706
2012 134 458 386 15 88 14 0 5 117 32 0 1 14 2 52 3 4 67 15 .228 .324 .303 .627
2013 130 438 379 19 82 12 0 6 112 34 1 2 6 3 46 2 4 70 11 .216 .306 .296 .601
2014 91 274 226 15 44 11 0 1 58 23 0 1 5 2 39 1 2 36 8 .195 .316 .257 .573
2015 30 52 47 4 13 2 0 1 18 4 0 0 2 0 3 0 0 9 0 .277 .320 .383 .703
通算:27年 3021 10336 8774 844 2108 393 20 229 3228 1040 32 22 252 62 1133 158 114 1838 236 .240 .333 .368 .701
  • 各年度の太字はリーグ最高、赤太字はNPBにおける歴代最高
  • 大洋(横浜大洋ホエールズ)は、1993年に横浜(横浜ベイスターズ)に球団名を変更

WBCでの打撃成績

















































2006 日本 2 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 .000 .000 .000

年度別守備成績



捕手 一塁


































1989 大洋
横浜
75 296 38 5 3 5 .985 50 32 18 .360 -
1990 73 344 33 2 1 2 .995 42 25 17 .405 -
1991 79 416 41 4 6 8 .991 53 31 22 .415 -
1992 69 356 32 2 3 2 .995 37 26 11 .297 -
1993 109 667 64 3 14 3 .996 46 30 16 .348 -
1994 127 809 64 6 12 4 .993 76 46 30 .395 -
1995 92 390 40 2 6 1 .995 51 32 19 .373 -
1996 125 858 83 10 15 4 .989 101 59 42 .416 -
1997 128 1003 74 5 10 7 .995 70 47 23 .329 -
1998 133 899 93 5 18 4 .995 92 55 37 .402 -
1999 122 806 82 4 8 5 .996 95 58 37 .389 -
2000 122 871 79 3 15 2 .997 79 52 27 .342 -
2001 137 828 109 3 20 3 .997 81 37 44 .543 -
2002 中日 129 971 73 6 25 7 .994 58 30 28 .483 -
2003 110 770 42 2 6 7 .998 48 33 15 .313 -
2004 120 887 49 2 14 9 .998 45 28 17 .378 -
2005 140 1014 65 2 14 6 .998 55 31 24 .436 -
2006 138 1006 79 1 10 3 .999 57 34 23 .404 -
2007 133 908 58 3 12 9 .997 57 34 23 .404 -
2008 113 737 51 3 10 3 .996 64 43 21 .328 -
2009 114 689 64 0 11 7 1.000 53 36 17 .321 -
2010 109 639 61 6 8 4 .992 63 40 23 .365 -
2011 100 524 48 1 9 1 .998 37 27 10 .270 1 5 0 0 1 1.000
2012 131 736 75 1 12 5 .999 72 46 26 .361 -
2013 122 681 65 1 9 5 .999 86 71 15 .174 -
2014 87 504 50 1 8 2 .998 66 50 16 .242 -
2015 26 101 13 0 3 1 1.000 13 8 5 .385 -
通算 2963 18710 1625 83 282 119 .996 1647 1041 606 .368 1 5 0 0 1 1.000

年度別監督成績




























2014 中日 4位 144 67 73 4 .479 13.5 87 .258 3.69 43歳
2015 5位 143 62 77 4 .446 13.0 71 .252 3.21 44歳
2016 6位 103 42 58 3 .420 16.5 78 .244 3.74 45歳
通算:3年 391 171 208 11 .451 Bクラス3回
  • ※通算成績は、2016年インフルエンザで欠場した4月22日1試合(勝利)と休養した8月9日以降の成績は含まない

表彰

記録

初記録
節目の記録
  • 1000試合出場:1998年8月25日、対阪神タイガース22回戦(阪神甲子園球場)、8番・捕手で先発出場 ※史上347人目(飯田哲也と同日達成)
  • 100本塁打:2001年10月3日、対広島東洋カープ27回戦(広島市民球場)、2回表に高橋建から右越2ラン ※史上217人目
  • 1000本安打:2001年10月9日、対中日ドラゴンズ27回戦(横浜スタジアム)、3回裏に朝倉健太から中前安打 ※史上208人目
  • 1500試合出場:2002年8月1日、対読売ジャイアンツ20回戦(東京ドーム)、8番・捕手で先発出場 ※史上137人目
  • 1000三振:2003年8月6日、対広島東洋カープ19回戦(ナゴヤドーム)、2回裏に高橋建から ※史上34人目
  • 150本塁打:2004年5月18日、対広島東洋カープ7回戦(広島市民球場)、5回表に高橋建から左越2ラン ※史上136人目
  • 2000試合出場:2006年7月26日、対阪神タイガース9回戦(ナゴヤドーム)、7番・捕手で先発出場 ※史上36人目
  • 1500本安打:2006年10月9日、対東京ヤクルトスワローズ21回戦(明治神宮野球場)、4回表に石川雅規から右中間適時二塁打 ※史上90人目
  • 300二塁打:2007年8月8日、対広島東洋カープ14回戦(ナゴヤドーム)、4回裏に宮崎充登から右翼フェンス直撃適時二塁打 ※史上47人目
  • 1500三振:2009年8月14日、対東京ヤクルトスワローズ16回戦(ナゴヤドーム)、2回裏に村中恭兵から ※史上7人目
  • 200本塁打:2009年9月1日、対広島東洋カープ19回戦(浜松球場)、3回裏に今井啓介から左越ソロ ※史上94人目
  • 200犠打:同上、7回裏に青木勇人から ※史上29人目(200本塁打と200犠打を両方達成したのは高木守道石毛宏典以来、史上3人目)
  • 2500試合出場:2010年7月28日、対読売ジャイアンツ14回戦(東京ドーム)、7番・捕手で先発出場 ※史上9人目
  • 100死球:同上、11回表に山口鉄也から ※史上15人目
  • 350二塁打:2011年9月19日、対読売ジャイアンツ19回戦(東京ドーム)、5回表に野間口貴彦から左翼線適時二塁打 ※史上32人目
  • 1000四球:2012年4月10日、対読売ジャイアンツ1回戦(東京ドーム)、6回表に小野淳平から ※史上13人目
  • 3000塁打:2012年7月26日、対阪神タイガース14回戦(ナゴヤドーム)、8回裏に福原忍から左越2ラン ※史上50人目
  • 2000本安打:2013年5月6日、対東京ヤクルトスワローズ7回戦(明治神宮野球場)、6回表に押本健彦から右前安打 ※史上44人目
  • 1000打点:2013年6月13日、対埼玉西武ライオンズ4回戦(西武ドーム)、9回表にデニス・サファテから中前同点適時打 ※史上40人目
  • 10000打席:2013年9月23日、対横浜DeNAベイスターズ23回戦(横浜スタジアム)、9回表の第4打席で達成 ※史上9人目
  • 250犠打:2014年10月1日、対横浜DeNAベイスターズ23回戦(ナゴヤドーム)、2回裏にギジェルモ・モスコーソから投前犠打 ※史上18人目
  • 3000試合出場:2015年4月30日、対読売ジャイアンツ6回戦(東京ドーム)、8番・捕手で先発出場 ※史上2人目
その他の記録
  • 守備機会連続無失策:1708、2006年4月4日 - 2007年8月10日 ※セ・リーグ歴代2位
  • 連続シーズン安打:27年、1989年 - 2015年 ※NPB記録
  • 連続シーズン本塁打:27年、1989年 - 2015年 ※NPB記録
  • 中日球団最年長本塁打:44歳4か月13日、2015年5月4日 ※NPB記録は岩本義行の45歳5か月7日
  • セ・リーグ最年長猛打賞:44歳4か月13日、2015年5月4日 ※NPB記録は落合博満の44歳5か月、1998年5月16日
  • 捕手として試合出場:2963試合 ※NPB記録
  • シーズン打率3年連続最下位(2005年 - 2007年)※NPB記録
  • 規定打席に達しての打率最下位を5度記録(1994年、2001年、2005年 - 2007年)※NPB最多記録
  • 2000本安打達成者による年間最高安打最低記録:126安打(1999年)
  • 通算三振:1838 ※歴代2位、セ・リーグ記録
オールスターゲーム
  • オールスターゲーム出場:12回 (1993年、1997年 - 2002年、2005年、2007年、2012年 - 2014年)
  • 最年長安打:43歳6か月、2014年第1戦(西武ドーム)

背番号

  • 1 (1989年 - 1992年)
  • 8 (1993年 - 2001年)
  • 7 (2002年 - 2003年)
  • 27 (2004年 - 2016年)

登場曲

  • 「Move It Like This」Baha Men(2002年)
  • 「Who Let The Dogs Out」Baha Men(2002年)
  • 「Perfect Love (Remix)」Lutricia McNeal(2002年、奇数打席)
  • 「You Showed Me (Club Mix)」Lutricia McNeal(2002年、偶数打席)
  • 「Without Me」Eminem(2003年)
  • 「In Da Club」50Cent(2003年、奇数打席)
  • 「Wanksta」50Cent(2003年、偶数打席)
  • 「Right Thurr」Chingy(2004年)
  • 「My Band」D12(2004年、奇数打席)
  • 「Dirt Off Your Shoulder」Jay-Z(2004年 - 2005年、偶数打席)
  • 「Thugs Get Lonely Too feat. Nate Dogg」2Pac(2005年、奇数打席)
  • 「For That」50Cent(2005年、奇数打席)
  • 「If I Can't」50Cent(2005年、偶数打席)
  • 「Let The Record Skip」Bizarre(2005年)
  • 「Heard 'Em Say feat. Adam Levine」Kanye West(2006年、奇数打席)
  • 「Shake That feat. Nate Dogg」Eminem(2006年、偶数打席)
  • 「There It Go (The Whistle Song)」Juelz Santana(2006年)
  • 「Seize The Day」RYO the SKYWALKER(2006年)
  • 「Smack That feat. Eminem」Akon(2007年)
  • 「Money Maker」Ludacris(2007年)
  • 「Hips Don't Lie」Shakira(2007年~2008年)
  • 「Low feat. T-Pain」Flo Rida(2008年)
  • エロティカ・セブンサザンオールスターズ(2008年、奇数打席)
  • マンピーのG★SPOTサザンオールスターズ(2008年、偶数打席)
  • 「Everything, Everyday, Everywhere」Fabolous(2009年 - 2010年、奇数打席)
  • HOTEL PACIFIC」サザンオールスターズ(2009年 - 2011年、偶数打席、2011年は全打席)
  • Lookin' In My EyezAK-69(2011年、奇数打席)
  • Still... feat. AK-69AI(2011年、偶数打席)
  • SWAG IN DA BAGAK-69(2012年 - 2014年、2013年 - 2014年は偶数打席)
  • START IT AGAINAK-69(2013年、奇数打席)
  • THE INDEPENDENT KINGAK-69(2014年、奇数打席)
  • The ThroneAK-69(2015年、奇数打席)
  • ICUAK-69(2015年、偶数打席)

代表歴

出演番組

関連情報

著書

  • 谷繁流 キャッチャー思考 当たり前の積み重ねが確固たる自信を生む日本文芸社、2017年7月。ISBN 978-4537214956http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-21495-6.html 

関連書籍

脚注

注釈

  1. ^ 横浜時代は通算1002安打。
  2. ^ この時8番は鴻野淳基(内野手・翌年49番に変更)が着用し、進藤はまだ36番を着用していた。その他石井琢朗(66→0→5)、畠山準(49→25)など翌年以降背番号を変更した選手も旧背番号のユニフォームを着用していた。
  3. ^ 近藤の監督就任同時に、近藤の後に1番を着用した山下大輔(現役時代は内野手)もコーチとして復帰していた。
  4. ^ 背番号が隠れないホルダーネック型ベルトのプロテクターも存在したが、主流ではなかった。

出典

  1. ^ a b 谷繁選手兼任監督就任会見”. 中日ドラゴンズ公式サイト. 中日ドラゴンズ (2013年10月10日). 2013年10月11日閲覧。
  2. ^ a b 中日監督に谷繁捕手、来季就任へ 落合氏もGM受諾」『中日スポーツ』2013年10月9日。2013年10月9日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 歴代最高記録 試合”. 日本野球機構. 2020年12月13日閲覧。
  4. ^ a b c 谷繁 悔しさで成長…父・一夫さん「今考えればカープに感謝」」『スポーツニッポン』2013年5月7日。2013年5月7日閲覧。
  5. ^ 「広島には縁のない野球人生」/谷繁元信12」『日刊スポーツ』2018年10月31日。2020年7月22日閲覧。
  6. ^ 少年野球時代 彼らはすでに天才だったのか」『現代ビジネス』、講談社、2012年2月11日号、2013年5月7日閲覧 
  7. ^ 『朝日新聞』1988年12月10日付朝刊 (14版、23面)
  8. ^ a b c d e f g h 「名将の肖像、連載 谷繁元信[元大洋・横浜、中日]、仮面(マスク)の告白 第35回、監督論」『ベースボールマガジン』6月号、ベースボール・マガジン社、2020年、88-89頁。 
  9. ^ 二宮清純レポート中日ドラゴンズ・捕手谷繁元信 落合博満前監督から学んだこと”. 週刊現代. 講談社. p. 4 (2012年1月26日). 2020年12月13日閲覧。
  10. ^ 高木豊(出演) (19 April 2019). 【元中日ドラゴンズ谷繁監督①】通算3,021試合 歴代No.1 谷繁元信の意外な若手時代?! そして大魔神とのバッテリー誕生秘話. 桜坂ちゃんねる. 2020年12月13日閲覧
  11. ^ 赤坂英一『キャッチャーという人生』講談社、2009年、[要ページ番号]頁。ISBN 978-4-06-215735-3 
  12. ^ 二宮清純レポート中日ドラゴンズ・捕手谷繁元信 落合博満前監督から学んだこと”. 週刊現代. 講談社. p. 6 (2012年1月26日). 2020年12月13日閲覧。
  13. ^ 「TRY FOR MAJOR」『スラッガー』1月号、日本スポーツ企画出版社、2002年、39頁。 
  14. ^ 江尻良文 (2014年2月23日). ““中日・谷繁vs西武・伊原”新監督同士をめぐる意外な「因縁」とは…”. ZAKZAK (産業経済新聞社). http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20140223/bbl1402230759004-n1.htm 2015年10月7日閲覧。 
  15. ^ 永山智浩 (2015年10月15日). “Webオリジナルコラム スターの宿命!? 首位打者と規定打率最下位を記録した選手たち”. 週刊ベースボールONLINE. ベースボール・マガジン社. 2020年12月13日閲覧。
  16. ^ 広尾晃 (2017年4月26日). “小林誠司が迫る史上最低打率の偉業。規定打席達成で1割台なら35年ぶり。”. Sports Graphic Number Web. 文藝春秋. 2020年12月13日閲覧。
  17. ^ 2008年12月26日付スポーツニッポン、2011年8月2日付中日スポーツ
  18. ^ 谷繁監督 ノムさん超え弾 日本新26年連続本塁打、37年ぶり兼任弾」『スポーツニッポン』2014年7月23日。2020年12月14日閲覧。
  19. ^ 谷繁“ノムさん超え”プロ野球新記録の捕手2922試合出場」『スポーツニッポン』2014年8月27日。2020年12月14日閲覧。
  20. ^ 選手名鑑 谷繁元信(監督兼選手)”. 中日ドラゴンズ 公式サイト. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月28日閲覧。
  21. ^ 柏原誠「谷繁兼任監督痛すぎるサヨナラ負け「これが開幕戦」」『日刊スポーツ』2015年3月28日。2020年12月14日閲覧。
  22. ^ 谷繁 今季初スタメン、史上2人目の3000試合出場達成」『スポーツニッポン』2015年4月30日。2020年12月14日閲覧。
  23. ^ 谷繁退場走者タッチ遅れ球審にタッチ/写真リプレー」『日刊スポーツ』2015年5月2日。2020年12月14日閲覧。
  24. ^ 桝井聡「谷繁兼任監督初退場「両手で触れた」3001試合目」『日刊スポーツ』2015年5月3日。2020年12月14日閲覧。
  25. ^ 中日谷繁監督に厳重注意と制裁金20万円」『日刊スポーツ』2015年5月3日。2020年12月14日閲覧。
  26. ^ 中日谷繁が27年連続安打&本塁打 NPB記録更新」『日刊スポーツ』2015年5月4日。2020年12月14日閲覧。
  27. ^ 谷繁兼任監督、出た!日本記録更新の27年連続安打&本塁打!」『スポーツニッポン』2015年5月4日。2020年12月14日閲覧。
  28. ^ 中日・谷繁が今季限り現役引退 腰痛で今季出場27試合のみ」『サンケイスポーツ』2015年9月13日。2020年12月14日閲覧。
  29. ^ 「中日・谷繁 現役引退へ 近く会見 来季、監督に専念」『中日新聞 朝刊』2015年9月15日、1面。「若い捕手台頭 再建集中 谷繁現役引退へ 肩の痛み引かず」『中日新聞 朝刊』2015年9月15日、29面。
  30. ^ 中日谷繁引退44歳体力限界、専任で監督3年目勝負」『日刊スポーツ』2015年9月15日。2020年12月14日閲覧。
  31. ^ ★谷繁元信監督兼選手が引退”. 中日ドラゴンズ 公式サイト - ドラゴンズニュース (2015年9月21日). 2015年9月21日閲覧。
  32. ^ 谷繁引退「正直ボロボロ」 右より厚い左手、捕手の勲章」『朝日新聞』2015年9月21日。2015年9月24日閲覧。オリジナルの2016年9月24日時点におけるアーカイブ。
  33. ^ 柏原誠「中日谷繁監督シーズン報告 オーナー創設80年V厳命」『日刊スポーツ』2015年10月20日。2020年12月14日閲覧。
  34. ^ 【中日】谷繁監督、来季続投へ急転 白井オーナー「契約を破るわけにいかない」」『スポーツ報知』2015年9月19日。オリジナルの2015年9月19日時点におけるアーカイブ。
  35. ^ a b 谷繁、最初は固辞もスタンドと和田に促され胴上げ5回 下位低迷謝罪も」『スポーツニッポンスポーツニッポン新聞社、2015年9月24日。2018年6月17日閲覧。オリジナルの2018年6月17日時点におけるアーカイブ。
  36. ^ a b 桝井聡「中日谷繁兼任監督、ラスト横浜スタジアムに涙」『日刊スポーツ日刊スポーツ新聞社、2015年9月27日。2018年6月17日閲覧。オリジナルの2018年6月17日時点におけるアーカイブ。
  37. ^ 2015年度 自由契約選手”. 日本野球機構. 2015年12月2日閲覧。
  38. ^ 柏原誠「谷繁休養の舞台裏…冷え切ったベンチ/記者の目」『日刊スポーツ』2016年8月12日。2018年8月8日閲覧。
  39. ^ ショウアップナイターの解説に谷繁元信氏が加わる!「上手く伝えていけたら」”. ベースボールキング. フロムワン (2016年12月12日). 2020年12月14日閲覧。
  40. ^ 谷繁元信氏が始球式 外角低めにストライク」『日刊スポーツ』2018年8月10日。2020年12月14日閲覧。
  41. ^ ベイOB会、新会長に斉藤氏、米挑戦意向の筒香にエール」『カナロコ』2018年12月1日。2020年12月14日閲覧。
  42. ^ 二宮清純レポート 中日ドラゴンズ・捕手谷繁元信 落合博満前監督から学んだこと”. 現代ビジネス. 講談社. p. 5 (2012年1月26日). 2020年12月14日閲覧。
  43. ^ 【谷繁元信】現役時代に最高だった投手は誰?ピッチャーへのサインの出し方などを語る!. 高木 豊 Takagi Yutaka. 23 July 2019. 2020年12月14日閲覧
  44. ^ 権藤博『もっと投げたくはないか 権藤博からのメッセージ』日刊スポーツ出版社、2014年、120頁。ISBN 978-4-8172-0325-0 
  45. ^ 40歳中日谷繁ガッツポーズ「やったぜ!」」『日刊スポーツ』2011年10月19日。2020年12月14日閲覧。
  46. ^ 森繁和『参謀 落合監督を支えた右腕の「見守る力」』講談社、2012年、198頁。ISBN 978-4-06-217598-2 
  47. ^ 村上信五とスポーツの神様たち
  48. ^ 島村誠也 (2016年2月3日). “里崎智也氏の「打てる捕手」理論。その最低ノルマは打率2割5分”. web Sportiva. 集英社. 2020年12月14日閲覧。
  49. ^ 川本光憲「田村藤夫コーチ「しっかり捕れ、しっかり止めろ」」『東京中日スポーツ』2016年12月2日。オリジナルの2017年3月13日時点におけるアーカイブ。
  50. ^ 山本昌『133キロ怪速球』ベースボール・マガジン社〈ベースボール・マガジン社新書 027〉、2009年、40-41頁。ISBN 978-4-583-10169-9 
  51. ^ 中居正広のプロ野球魂 2011年12月30日放送(テレビ朝日
  52. ^ 大矢明彦が佐々木&谷繁バッテリー誕生秘話を告白「シゲを使っていいか」|プロ野球|集英社 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva”. 集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva. 2021年3月16日閲覧。
  53. ^ 【ゲスト】谷繁元信さん登場!27年間の現役生活を語る!. 高木 豊 Takagi Yutaka. 21 July 2019. 2020年12月14日閲覧
  54. ^ 週刊現代』、講談社、2012年1月28日、166頁。 
  55. ^ 高木豊(出演) (21 April 2019). 【元中日ドラゴンズ谷繁監督③】谷繁元信から見たライバル古田選手の”凄さ”. 桜坂ちゃんねる. 2020年12月14日閲覧
  56. ^ a b 谷繁元信さんに市民栄誉賞授与” (PDF). 広報しょうばら2014年4月号(NO.109). 庄原市. 2017年12月4日閲覧。

関連項目

外部リンク