コンテンツにスキップ

大久保康雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.40.206.100 (会話) による 2021年6月2日 (水) 04:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

1949年

大久保 康雄(おおくぼ やすお、1905年5月1日 - 1987年1月12日)は、日本の英米文学翻訳家。日本における専門翻訳家の草分けで多くの翻訳者を育成した。茨城県生まれ。本名・保雄。日本ペンクラブ日本文芸家協会、日本翻訳家協会、各会員。

人物

慶應義塾大学英文科中退。大宅壮一のジャーナリスト集団に属して翻訳を修業、1931年、最初の訳本を刊行。1938年『風と共に去りぬ』の完訳を、友人・竹内道之助の経営する三笠書房から刊行。また1941年頃には翻訳活動と並行して、竹内・宮西豊逸・小出節子らと「霜月会」を結成、同人雑誌に小説を執筆していた。

戦後、絶版となっていた『風と共に去りぬ』を復刊してベストセラーとなり、ヘンリー・ミラーの主たる作品、ナボコフ『ロリータ』など、現代米文学を中心に多くの訳書がある。推理小説も多く手がけている。

大学で教鞭をとる傍ら翻訳にあたる多くの翻訳者とは一線を画し、生涯教職とは無縁で、職業翻訳家として次々に翻訳を発表。日本の英米文学紹介者の中で独特の活躍を続け、彼以後様々な職業翻訳家が活動するようになった。

下訳者たちを駆使し約55年にわたり膨大な「大久保訳」を生み出しており、「大久保工房」と呼ばれた下訳者の中には、戦前からの付き合いの中村能三田中西二郎の他、白木茂高橋豊加島祥造など、後に独立し名を成した翻訳家たちが多くいる。永井淳も大久保から翻訳を学んだ。

面倒見の良い人物で、下訳者や編集者は大した用事はなくてもよく大久保のもとを訪れていたと伝えられる(宮田昇『戦後翻訳風雲録』より)。

訳書

(のち竹内道之助と共訳、最終版は大久保の単独訳)。河出書房新社全3巻、新潮文庫全5巻
  • 『暗黒の河』 ノードホフ、ノーマン・ホール 三笠書房、1939
  • レベッカダフネ・デュ・モーリア(1939、三笠書房、のち新潮文庫)
  • 『綴方世界一周』 Patience Abbe 中央公論社、1939
  • 一歳仔(仔鹿物語)』 マージョリー・キーナン・ローリングス 三笠書房、1939
  • 『アントニイ・アドヴァース』 ハーヴェイ・アレン 三笠書房、1939-40
  • 『雨季来る』 ルイス・ブロムフィールド 三笠書房、1940
  • 『すべて此世も天国も』 レイチェル・フィールド 三笠書房、1940
  • 誰がために鐘は鳴るアーネスト・ヘミングウエイ 三笠書房、1941 のち新潮社(新潮文庫)
  • 『颱風』 チャールス・ノードホフ、ヂェームス・ノーマン・ホール 三笠書房、1941 のち「ハリケーン」と改題
  • 『南の青春』 セーケイ・ラースロウ 三笠書房、1942
  • 『東京ロマンス』 アーネスト・ホーブライト コバルト社、1946
  • 『現代アメリカ人物伝』 アーネスト・ホーブライト 鱒書房、1947
  • 『運命の鋏』 アーネスト・ホーブライト コバルト社、1947
  • 『結婚歓喜譚』 アフラ・ベーン 二見書房、1948
  • 『大いなる遺産』 チャールス・ディケンズ 断流社、1948
  • 『聖衣』 ロイド・カッセル・ダグラス コスモポリタン社、1948-49
  • 悪童物語』 表現社、1949年
  • 『天路歴程』 ジョン・バンヤン 風間書房、1949
  • ジェーン・エアシャーロット・ブロンテ 岡倉書房、1949、のち新潮文庫
  • 若草物語ルイザ・メイ・オルコット 三笠書房、1950
  • 『続若草物語』 三笠書房、1950
  • 『愛はすべての上に』デュ・モーリア 三笠書房、1950
  • 『愛すればこそ』デュ・モーリア 三笠書房、1950
  • 『パラサイト-愛の秘密』デュ・モーリア 三笠書房、1950
  • 『巷の娘』 スティーヴン・クレーン 東西書房、1950
  • 武器よさらばアーネスト・ヘミングウェイ 1951、日比谷出版社、1951、のち新潮文庫、1955、1978
  • 『騎士の陥穽』 ウィリアム・フォークナー 雄鶏社、1951
  • トム・ソーヤーの冒険マーク・トウェーン 三笠書房、1951、のち新潮文庫
  • 怒りの葡萄ジョン・スタインベック 六興出版社、1951、のち新潮文庫
  • 『ガリラヤの漁夫』 C.ダグラス コスモポリタン社、1951
  • 『青春は再び来らず』デュ・モーリア 評論社、1951、のち三笠書房、1976
  • 『ショウ・ボート』 エドナ・ファーバー 三笠書房、1952
  • 『さびしさの泉』 ラドクリフ・ホール 新潮社、1952
  • 『河を渡つて木立の中へ』 アーネスト・ヘミングウェイ 三笠書房、1952
  • 『レーチェル : 愛と死の記録』デュ・モーリア 三笠書房(デュ・モーリア作品集)、1952
  • 『スカラムーシュ』 ラファエル・サバチニ 三笠書房、1953、のち創元推理文庫
  • 『ヘミングウェイ短編集』全2巻 アーネスト・ヘミングウェイ 新潮文庫、1953
  • O・ヘンリー短編集』全3巻(1953、新潮文庫)
  • 北回帰線ヘンリー・ミラー 新潮社、1953、のち新潮文庫
  • 『冷房装置の悪夢』 ヘンリー・ミラー 新潮社、1954
  • 『梯子の下の微笑』 ヘンリー・ミラー 新潮社、1954
  • 『薔薇色の十字架 第1部 セクサス』ヘンリー・ミラー、新潮社、1954
  • 日はまた昇る』 アーネスト・ヘミングウェイ 三笠書房、1954、のち新潮文庫、1990、2003
  • 『スタインベック短編集』スタインベック 新潮文庫、1954
  • 野生の棕櫚』 ウィリアム・フォークナー 新潮社(新潮文庫)、1954
  • 『大いなる流れの岸に』 F.P.キーズ 早川書房、1954
  • 『極地の空』 ポール・ボウルズ 新潮社、1955(「シェルタリング・スカイ」新潮文庫)
  • 「大地」パール・バック 『世界文学全集』河出書房 1955
  • 『トム・ソーヤーの探偵・探検』 マーク・トウエン 新潮文庫、1955
  • 『少女レベッカ』 ケート・ウィギン 秋元書房、1955 のち角川文庫
  • 『わたしは明日泣こう』 リリアン・ロス 鱒書房、1956(コバルト新書)
  • 『紳士貸します』 テッド・ペッカム 鱒書房、1956
  • 『ダヴ先生こんにちは』 パットン 新潮社、1956
  • 『レベッカの青春』 ケート・ウィギン 秋元書房、1956 のち角川文庫
  • 『花ひらく』ビリー エレナ・ポーター 秋元書房、1956
  • 『楽譜の秘密』 カロリン・キーン 秋元書房、1956
  • 『あの日あのとき』 ライオネル・シャピロ 潮書房、1956
  • 『Xの悲劇』エラリー・クイーン 新潮文庫、1956
  • 『Yの悲劇』エラリー・クイーン 新潮文庫、1956
  • 『ビリーの決心』 エレナ・ポーター 秋元書房、1956
  • 『クロイドン発12時30分』 フリーマン・クロフツ 東京創元社創元推理文庫)、1956
  • 『不思議な手紙』 カロリン・キーン 秋元書房、1956
  • アクロイド殺人事件アガサ・クリスティ 東京創元社(創元推理文庫)、1956
  • 『小雀物語』 クレア・キップス 新潮社、1956
  • 『消えた玩具屋』 エドマンド・クリスピン 早川書房(ハヤカワ文庫)、1956
  • 『十七才のデイト』 デュ・ジャーディン 秋元書房、1957
  • 『殺人鬼登場』 ナイオ・マーシュ 六興・出版部、1957(新潮文庫)
  • 『ガラスの鍵』 ダシール・ハメット 東京創元社(創元推理文庫)、1957
  • 『クラス・リング デュ・ジャーディン』 秋元書房、1957
  • 『二人の妻をもつ男』 パトリック・クェンティン 東京創元社(創元推理文庫)、1957
  • 『ボーイフレンド』 デュ・ジャーディン 秋元書房、1957
  • 『伯母殺人事件』 リチャード・ハル 東京創元社、1957 のち文庫
  • シャーロック・ホームズの事件簿アーサー・コナン・ドイル 早川書房 1958、のち文庫
  • 「アメリカの悲劇」セオドア・ドライザー 『世界文学全集 第三期19』河出書房 1958 のち新潮社新潮文庫)1960、1978再版
  • 愛情の花咲く樹』 ロス・ロックリッジ 潮書房、1958
  • 『としごろ』 デュ・ジャーデン 秋元書房、1958
  • 『夕映え』 ヴィオラ・ロウ 秋元書房、1958
  • 『レディ・キラー』 エリザベス・ホールディング 東京創元社、1958
  • 『マージョリーの短き青春』 ハーマン・ウォーク 新潮社、1958
  • 『赤毛の男の妻』 ビル・S・バリンジャー 東京創元社(創元推理文庫)、1958
  • ロリータ[注釈 1] ウラジーミル・ナボコフ 河出書房新社、1959、のち新版、新潮文庫、1980
  • 『卒業舞踏会』 デュ・ジャーディン 秋元書房、1960
  • 『女子高校生』 ビヴァリイ・クリアリイ 秋元書房、1961
  • 『双児の同級生』 デュ・ジャーディン 秋元書房、1961
  • 『姉と妹』 デュ・ジャーディン 秋元書房、1961
  • 『わが子は殺人者』 パトリック・クェンティン 東京創元社(創元推理文庫)、1961
  • 『トレント最後の事件』 ベントリー 中央公論社、1962
  • 『コナン・ドイル』 ジョン・ディクスン・カー 早川書房、1962
  • 『ウェスト・サイド物語』 アーヴィング・シュルマン 河出書房新社、1962
  • フリーマン・ウイルス・クロフツ中央公論社、1962、のち東京創元社(創元推理文庫)
  • 『赤いルビーの歌』 アグナー・ミクル 六興出版部、1962
  • 『ニイタカヤマノボレ』 ウォルター・ロード 早川書房、1962
  • シャーロック・ホームズの復活』 コナン・ドイル 早川書房 (世界ミステリシリーズ)、1963
  • 『歌う白骨』 オースティン・フリーマン中央公論社、1963
  • 『月への投げ縄』 アグナー・ミクレ 六興出版、1963
  • 『ジェシカの日記』 ジェシカ・レイノルズ 角川書店、1964
  • 南回帰線』 ヘンリー・ミラー 新潮社(ヘンリー・ミラー全集)、1965 のち新潮文庫
  • 『埋もれた青春』デュ・モーリア 三笠書房(デュ・モーリア作品集)、1966
  • 『燃える海』デュ・モーリア 三笠書房(デュ・モーリア作品集)、1966
  • 『美しき虚像』デュ・モーリア 三笠書房(デュ・モーリア作品集)、1966
  • 『カントリー・ガール』 エドナ・オブライエン 集英社、1966 のち集英社文庫、1977年
  • 『愛と死の紋章』デュ・モーリア 三笠書房(デュ・モーリア作品集)、1967
  • 『マーガレット・ミッチェル物語』 フィニス・ファー 河出書房、1967
  • 『アンクル・トムの小屋』 ストウ夫人 小学館、1968
  • ジャングル・ブックキップリング 河出書房(少年少女世界の文学)、1968
  • 『愛の歓び 恋する娘たち第3』 エドナ・オブライエン 集英社、1968 のち文庫
  • 『われらの時代に』 アーネスト・ヘミングウェイ 新潮社(新潮世界文学)、1969
  • 『クラスメート』 ジャーディン 秋元書房、1970
  • 『ヘンリー・ミラー全集6』 「梯子の下の微笑」ほか 新潮社、1971
  • 『追跡者』 パトリック・クェンティン 東京創元社(創元推理文庫)、1971
  • 『殺意』 フランシス・アイルズ 東京創元社(創元推理文庫)、1971
  • 『真珠湾攻撃』 ウォルター・ロード ノンフィクション全集 筑摩書房、1972
  • 『ソロモン王の洞窟』 ヘンリー・ライダー・ハガード 東京創元社(創元推理文庫)、1972
  • 『赤毛の男の妻』 B.S.バリンジャー 東京創元社(創元推理文庫)、1972
  • 『洞窟の女王』 H.R.ハガード 東京創元社(創元推理文庫)、1974
  • 『二人の女王』 H.R.ハガード 東京創元社(創元推理文庫)、1975
  • 『あの空に太陽が』 E.G.ヴァレンス 二見書房、1975
  • 『女王の復活』 ハガード 東京創元社(創元推理文庫)、1977
  • 『ソーンダイク博士の事件簿』 フリーマン 東京創元社(創元推理文庫)、1977
  • 『歯と爪』 ビル・S・バリンジャー 東京創元社(創元推理文庫)、1977
  • 『地球から来た傭兵たち』 ジェリー・パーネル 東京創元社、1980
  • シャーロック・ホームズの冒険』 コナン・ドイル ハヤカワ文庫、1981
  • シャーロック・ホームズの回想』 コナン・ドイル ハヤカワ文庫、1981
  • シャーロック・ホームズ最後の挨拶』 コナン・ドイル ハヤカワ文庫、1981
  • 緋色の研究』コナン・ドイル ハヤカワ文庫、1983
  • 四つの署名』 コナン・ドイル ハヤカワ文庫、1983
  • 『「風と共に去りぬ」の故郷アトランタに抱かれて マーガレット・ミッチェルの手紙』 リチャード・ハーウェル編、三笠書房、1983
  • バスカヴィル家の犬』 コナン・ドイル ハヤカワ文庫、1984
  • 恐怖の谷』 コナン・ドイル ハヤカワ文庫、1985
  • 『タラへの道 : マーガレット・ミッチェルの生涯』アン・エドワーズ 文藝春秋、1986 のち文春文庫

著書

脚注

注釈

  1. ^ 丸谷才一が誤訳の多さを指摘したが、のち大久保本人からの手紙で実際は別人が訳したと釈明。

出典