コンテンツにスキップ

大久保利武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yaruohrhm (会話 | 投稿記録) による 2021年6月10日 (木) 14:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎略歴: 体裁調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

明治35年5月大分県知事任命の頃
1889年、イェール大の学友と。椅子に座った3人の一番右が利武。

大久保 利武(おおくぼ としたけ、慶応元年4月13日1865年5月7日) - 昭和18年(1943年7月13日)は、明治時代の内務官僚貴族院議員日本赤十字社常議員。位階勲等爵位正二位勲一等侯爵

略歴

慶応元年、薩摩国鹿児島城新照院通町大久保一蔵(利通)と満寿子の三男として生まれる(幼名三熊)。1887年(明治20年)、第一高等中学校を卒業後、アメリカ合衆国に留学し、イェール大学を卒業。さらにドイツに留学し、ハレ大学ハイデルベルク大学ベルリン大学で学ぶ。

1894年(明治27年)に帰国。日清戦争大本営付通訳官を務め、その後、台湾総督秘書官に就任。1896年(明治29年)9月、内務省に入省し、内務大臣秘書官に就任。さらに内務省監獄局長を務める。

1900年(明治33年)1月、鳥取県知事となる。以後、大分県埼玉県の各知事を歴任。1907年(明治40年)12月、農商務省商工局長となり、さらに商務局長を務めた。1912年(大正元年)12月、大阪府知事に就任。1917年(大正6年)12月、大阪府知事を退任後、貴族院勅選議員に任じられ研究会に属した。1922年(大正11年)2月13日、錦鶏間祗候を仰せ付けられた[1]

継嗣がいなかった兄・利和の養子となり、1928年(昭和3年)6月5日、利和の隠居に伴い家督を相続し、6月15日には侯爵を継承し貴族院侯爵議員に就任。その他、維新史料編纂会委員、日本赤十字社理事などを務めた。

栄典・受章・受賞

大久保利武
位階
勲章等

家族・親族

大久保家

脚注

  1. ^ 『官報』第2858号、大正11年2月14日。
  2. ^ 『官報』第8142号「叙任及辞令」1910年8月11日。
  3. ^ 『官報』第3861号「叙任及辞令」1896年5月15日。
  4. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
  5. ^ 『官報』第8454号「叙任及辞令」1911年8月25日。
  6. ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
  7. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  8. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献

  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。

外部リンク

ウィキソースには、日本赤十字社録事(1920年6月26日官報)の原文があります。

日本の爵位
先代
大久保利和
侯爵
大久保(利通)家第2代
1928年 - 1943年
次代
大久保利謙