コンテンツにスキップ

揖斐高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sanze (会話 | 投稿記録) による 2021年10月25日 (月) 14:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (「Category:日本近世思想史家」追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

揖斐 高(いび たかし、1946年9月18日 - )は、近世日本文学の研究者。成蹊大学文学部名誉教授日本学士院会員。近世漢詩、特に柏木如亭が専門。

経歴

福岡県出身。1971年東京大学国文科卒、1976年同大学院博士課程単位取得満期退学。1978年度第5回日本古典文学会賞受賞。1999年文学博士。1999年『江戸詩歌論』で第50回読売文学賞(翻訳・研究部門)受賞。2010年『近世文学の境界』で第18回やまなし文学賞角川源義賞受賞。2011年紫綬褒章受章。2017年日本学士院会員に選ばれる。2019年、瑞宝重光章受章[1]

大学院生時代に、富士川英郎『江戸後期の詩人たち』(麦書房)に出会い、近世漢文学研究を志した。(富士川による改訂版(筑摩叢書)のあとがきで、著者のもとに訪れた学生についての記述があるが、新版(平凡社東洋文庫)解説を執筆した揖斐は、その学生は自分のことだと回想している)

著書

校注・共著

脚注

  1. ^ 『官報』号外第151号、2019年11月3日

外部リンク