コンテンツにスキップ

緑黄色野菜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。113.148.46.250 (会話) による 2022年7月21日 (木) 05:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カボチャ

緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)は、カボチャニンジンなど、β-カロテンを豊富に含む野菜の総称。緑黄色野菜以外の野菜を特に区別する場合は[淡色野菜]]と呼ぶが、色によって区別しているのではない。

定義

厚生労働省の基準では「原則として可食部100g当たりカロテン含量が600μg以上の野菜」の事をいう。ただしカロテンが600μg未満でも1回に食べる量や使用回数の多い色の濃い野菜も含む(トマト、さやいんげん、ピーマン等)。[1]

摂取量

2000年に厚生労働省が行った国民栄養調査によると、日本国民の1日あたり平均摂取量は95.9g[2]。なお厚生労働省が同年に策定した21世紀における国民健康づくり運動では、成人1日あたりの平均摂取量を120g以上に引き上げることを目標としている[3]。ビタミンK、ルテイン、葉酸、ベータカロチンなどの脳に健康的な栄養素が豊富に含まれている。研究によると、認知機能の低下を遅らせるのに役立つ[4]

主な緑黄色野菜

関連項目

脚注

出典

  1. ^ 健康用語辞典 > 栄養・食生活 > 緑黄色野菜”. 厚生労働省. 2010年5月3日閲覧。
  2. ^ 平成12年国民栄養調査結果の概要 > 第3部 栄養素等摂取状況について”. 厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室栄養調査係. 2010年5月3日閲覧。
  3. ^ 健康日本21 > 各論 > 目標値”. 健康日本21. 2010年5月3日閲覧。
  4. ^ Foods linked to better brainpower” (英語). Harvard Health (2017年5月30日). 2021年12月9日閲覧。