コンテンツにスキップ

クラシック音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。208.127.8.53 (会話) による 2006年11月26日 (日) 04:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連記事)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

クラシック音楽(―おんがく)とは古典である音楽のことであるが、一般には西洋の伝統音楽を指して言う。

「クラシック音楽」の対語としてしばしば「大衆音楽」が使われるが、あまりに範囲が広すぎ全体を把握する事が難しいのと、否定的なニュアンスが含まれることからポピュラー音楽という呼称での再認識が行われている。

「クラシック音楽」と言う時、暗黙の前提として西洋の伝統な宗教音楽宮廷音楽の系譜に連なる芸術音楽を指す。日本では、古楽や現代音楽をこのカテゴリーに入れて論じられることは少なく、18世紀から20世紀半ばまでの250年間を「クラシック音楽」として考える人々が数多い。したがって、インドアラブなど非西洋の古典音楽や、西洋でも純民衆的な伝統音楽は、民族音楽と見なされるが、そのような見方は民族音楽学からしてもあながち間違いとはいえない。

西洋伝統音楽における狭義の「クラシック音楽」は、ハイドンモーツァルトベートーベンに代表される古典派の音楽のことである。彼らの時代(あるいはその直前のバッハの時代)には、演奏面においてはヴァイオリン属楽器やピアノなどの音量が大きく取れる新しい楽器の発明や平均律理論の開発など今日につながる新しい動きが生まれているし、作曲技法の上でもソナタ形式などの新しい様式が取り入れられた。またこの時期には、それまで王侯貴族がおもな聴衆であったのに対し、一般市民という新しい聴衆が現れた時期でもある。それらの要素は少なくとも20世紀初頭までは西洋伝統音楽を特徴付ける要素でありつづけた。こういった意味合いにおいて、18世紀から20世紀にかけて作曲された一連のオーケストラオペラ室内楽などの諸作品を西洋伝統音楽における広義の「クラシック音楽」としてカテゴライズすることには正統性があると考えられる。

クラシック音楽の分野一覧(時代別)

詳細は音楽史を参照。

演奏形式によるジャンル(楽種)

楽曲形式

楽曲の分類



一覧

関連記事

外部リンク