コンテンツにスキップ

利用者‐会話:クエ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。㭍月例祭 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月6日 (木) 08:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎refと句読点の位置について(うかつに・機械的に動かさないほうが良いです): 新しい節)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ユーザーボックス『利用者:Meauk/template/Template:User 選択的夫婦別姓』について

こんにちは、Meauk(ミューク)です。結論から申しますと、そのユーザーボックスを削除する予定でいます(代わりに利用者:Meauk/template/Template:User 姓氏選択制を作成しました)。しかしながら、何も伝えることなく削除してしまうと、クエさんの利用者ページにも影響が出てしまいます(赤リンクが表示されるはず)。それで、メッセージをお送りいたしました。

さて、今回、この事を決めたのには、以下の2つの理由があります。

  1. 選択的夫婦別姓」も「選択的夫婦同姓」も、その実質的な意味内容は全く同一であるが、その字面からどちらか片方へ思想(?)が傾いている印象を受けてしまうことがあるため。
  2. 「夫婦」という言葉は、性的少数者に対する配慮となっていないため。

それゆえ、より中立的な言葉を使ったテンプレートたる利用者:Meauk/template/Template:User 姓氏選択制の作成に至りました。

ご理解いただけますと幸いです。以上です。--Meauk会話2021年1月25日 (月) 07:58 (UTC)[返信]

言葉が足りない部分があったので補足しました。--Meauk会話2021年1月25日 (月) 08:08 (UTC)[返信]
了解しました。--クエ会話2021年1月25日 (月) 08:19 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

クエさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしクエさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるクエさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からクエさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、クエさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

refと句読点の位置について(うかつに・機械的に動かさないほうが良いです)

はじめまして。㭍月例祭と申します。たまたま生野峠でのこの編集が目に入り、お声がけにきました。このような<ref>と句読点の位置を動かすだけの編集はしないほうがよいです。

そもそも<ref>と句読点の位置関係には決まりがありません(Wikipedia:出典を明記する)。<ref>と句読点の位置関係を変更なさっていますが、これは十分に気をつけてください。少なくとも、機械的にはやらない方がいい、ということです。基本的に、出典のrefをつける頻度については多様な意見があり、定まっていません。たくさんコマメにつけるべきだという方と、その正反対で、そんなに要らないという方がいます。(en:Wikipedia:Citation underkillen:Wikipedia:Citation overkillなどをご参照ください)

大雑把な一般論としては、次のようにすると、その出典は前の1文だけにかかる、と思われがちです(厳密には規定されているわけではないです)

  • ホニャララである[1]

次の形式だと、出典は段落にかかっている、と解釈されがちです。または「範囲が不明瞭」とも言えます。英文では、文末のピリオドのあとに出典をつけるのが通例なので、これを和訳した場合、原文の通り句読点の後ろに出典を記すことがあります。

  • ホニャララである。ハニャララである。これこれである。どれそれである。[1]

秀逸な記事の水準になると、一文につき1出典という方式が増えます(絶対ではない)。良質な記事では、そこまでコマメにつけなくとも大きな問題にはならないです。(おそらく文脈にもよる)

「1文につき1出典」のほうが厳密でよろしい、という見方がある一方で、同じ出典を何度も繰り返すのは鬱陶しいという意見もあります。

  • ホニャララである[1]。ハニャララである[1]。これこれである[1]。どれそれである[1]

Wikipediaは、様々な利用者が記事を改変します。一般の文献のように「世に公開されたあとは不変(固定化される)」わけではないので、自分の編集後に誰かが編集することを想定すると、出典の付け方も悩ましいところがあります。

示された出典を実際に検証し、どの範囲まで出典がカバーしているのかを確認した上であれば、refの位置を変えるのはよいと思います。が、そうでないなら、迂闊にrefの位置を変えない方がいいでしょう。

参考の過去議論

長年にわたり何度も話題になっていることからも、この件が合意解決していない問題だ、ということを示唆しています。よろしくお願いします。--柒月例祭会話2022年10月6日 (木) 08:25 (UTC)[返信]